p4g感想 2周目(7月前半)

【ここまでの進行状況】
・りせ救出
・死神・星コミュ発生
これで今回狙っていた、特捜隊以外の個人コミュは全部解放したことになる。まだ見てないアルカナはあるかな?\ドッ/

よし雨だしレベリングじゃい!と思ったら陽介に通せんぼされる。
別にクマ居なくても攻略できるしよくね?
大体前回ペラッペラの不気味な姿見られたんだし今更でしょ。
キャラの個人的な事情でダンジョンに入れなくなるRPGとか前代未聞過ぎるだろ!レベリングさせろ!

自分は七夕を信仰しているので絶対に短冊を書かねばならない。どうしよっかなー。
一周目は世界征服にしたけど…
!?
菜々子……
こんなん書かれたら、短冊の内容はもう「>菜々子とたくさん遊べますように」しか選べなくね?もはや。

そういえばこのゲームは海外にも配信されてるらしいですが、海外の人はどう思ったんだろうこの謎風習。と思って検索かけたら、なぜかBLチックなイラストや小説が出てきたのでこれ以上検索するのはやめにします。これがあるから、ペルソナ関係のことって検索かけようと思えないんだよなあ。

エビちゃんからの依頼のため、一条の好きなタイプを訊く。
優しい子が好きじゃない人なんているのかな。
犯人は10代~20代、もしくは30代~40代、または50代以上の人物」と同程度の情報に思えるが、ともあれこれをエビちゃんに伝えよう。内容薄すぎてキレられないといいが。
でもってエビは全くもって…優しくは…ないので…一条のタイプではないかもですね。

道化師コミュ。暇そうなのはオマエモナー。
全っ然勉強してない。もうすでに生き字引級だから。
1周目では雨の日のたびに図書室に通ってたけど、今回は女とイチャつくのに忙しいし…。
ええ…
謎の甲斐性。というかやっぱり暇なんじゃん。
まあ勉強教えるの上手そうではある。
>足立に勉強を見てもらう
冗談だった。冗談かよ。
冗談じゃないよ。こちとらちょっと乗り気だったのに。
まあ高校の勉強なんて大学受かったその瞬間に忘れるよね。
シツーのことか。意外と律儀。
イヤならいいですけど?
これもう足立が堂島家に来たいだけだろ
勉強を見てくれるんだか見てくれないんだか、どっちなんだい?
そりゃ高校2年生の勉強と小学1年生の宿題なら後者のが楽に決まってますけど、なんぼなんでも一気にランク落とし過ぎじゃない?プライドとかないのか?
感想文って人に見てもらうものなのか?
というか小学1年生が7月に感想文って結構大変じゃない?
随分ハードな指導要領だな
そうそう、大人ウケのいい段落構成っていうのがあって……
そういう話じゃなくてただの手抜きだった。
開発者インタビューだけ読んでペルソナ4やったつもりになるレベルの暴挙。
7歳児による熱いマジレス。

どうでもいいけど右上の丸アイコンの中に笹がキレイに収まっててそういうデザインのUIみたいでステキ

ここで分岐。
このイベントから、セーブ&ロードを使って分岐も全部回収するようにした。

①「確かに」

足立と同じクチだと悪いお兄ちゃんらしい。
ということは足立本人も悪の自覚があるのか…
大丈夫だよ。お兄ちゃんは健康優良児だよ。

②「教育上よくない」
煮物のレンコンとどっちが硬い?
何でもキッチリやってられないってのは同意ですけど、逆に足立がキッチリやってることって何?攪乱?隠匿?木っ端微塵切り?

③「仕事もその調子?」
つまり足立が堂島に渡す書類も、あとがきだけ読んで書く読書感想文並に適当だと。
ちなみに足立の作る文書には誤字が多いらしい(ドラマCD情報)。

ただの音読だったらしい。しるし?と思ったけど保護者のサインのことか。
それこそ読んだことにして適当にハンコ押しときゃいいのでは(悪いお兄ちゃん)
だからなぜ堂島の予定を把握しているのか。ファンなの?
まあしるしはお兄ちゃんである自分が代筆しますよ。
ほら菜々子音読カードよこしなさい。
えっ
脳が破壊される

というかP4U2の足立の勝利台詞(「残念、花丸はお預けかな」)の元ネタをここで初めて知りましたよ。

お、ピンク色のワニの話だ。
児童文学特有の文章のリズムって、独特の雰囲気があっていいですよね。
パチパチパチ…
悲しいお話だなあ。最初と最後の部分しか聞けないけど。
右の人、読み始めのころに比べてやたら下向いてません?
寝てたなコイツ
菜々子の音読聞きながら寝られるとか逆にすごいよ
地球上のどんな協奏曲よりも価値あるのに
雑に贈呈される花丸。それでいいのか菜々子。
お兄ちゃんならちゃんと聞いたうえで同程度のクオリティの花丸をあげられるけど?そういう立場と覚悟でここにいるんだけど?
あれ?主人公の勉強は見ないんじゃ?
有るよ有る有る要るよ要る
何このソシャゲみてーな意味のない選択肢!?(※どっち選んでも同じ結果)
もっとアイレムゲー並に選択肢をくれ
好きで選んだんじゃねーよ!!!
というかそっちが高校生の勉強なんか見ないって言ったんじゃ……
だいたい菜々子の従兄弟である以前に堂島の甥なんだから強情なのは仕方なくない?
さっき勉強見てくれって頼んだら有耶無耶にしてきた人が何か言ってる…

まあ人生の先輩に頼るのは大事なことかも?
このゲームに限って言えばそうでもないけど…
実際堂島に頼ろうと思ってテレビの中のこと全部話したらウソついてる扱いにされるわけだし
よく上司の家で寝られるなあ
堂島が帰ってきたらどやされそう
煮物ババアにいよいよマジの息子扱いされつつある足立
(あれぐらいの世代の田舎の人なら息子じゃなくてもお見合い勧めてくるか?)
警察署は年寄りの遊び場じゃないんだから追い返せばいいのに
残業が発生するレベルの居座りっぷりとなるともはや立派な業務妨害では

まああの婆ちゃんに構われること自体は嫌じゃないんで、強く言えないんでしょうね
足立の親は多分結婚がどうとか言ってこないんだろうし
菜々子は花嫁さんに憧れがあったり(ドラマCD情報)、お兄ちゃんと結婚したがったりするタイプ(←これは確定的に明らか)なんで、そのへん足立とは相容れないでしょうね。
というかこれぐらいの歳で結婚に否定的な女子はなかなかいないかな?
まあ冷え切った家庭で育った人はだいたいこう言うよね
2031年かあ。もうすぐですね。
20歳年下の人間をいったん結婚相手として仮定するな

堂島がお義父さんじゃなかったとしても20歳差は無理だろ
普通は検討の対象にすら挙がらないもんだよ?
特に意味のない選択肢。
というかなんで主人公と足立は菜々子が結婚の対象になりうるかを真面目に話してるんだ。
一回アメノサギリに怒られてほしい。「このロリコンどもめ!」って
勝手に検討して勝手にフッていくスタイル
一方的にフラれてご立腹の菜々子。
まあ比較的ダメージの少ない否定理由でよかったですね。
その時は指摘しなかった菜々子優しい…のか?
禍津稲羽市でカッコつけてるときにも靴下に穴が空いていた可能性が存在する…?

死神コミュ。
主人公が死んだ夫の若いころに似ていたというひさ乃さん。
「死神」とは何を指すのか。
どうしてひさ乃さんは自分を死神だと思うようになったのか。
少しずつ幕が開けてゆく。

法王コミュ。
寝る前に堂島に読み聞かせをしてほしいという菜々子。
あの…お兄ちゃんも読み聞かせできるけど……まあ親子水入らずの方がいいか……
少しと言わず一億冊読め
国会図書館(4600万点)制覇するぐらいの気持ちで行け
よかったねえ
でもなんか嫌な予感してきたよ
ほら来た仕事の電話だよ
さっきこっそり堂島のケータイ逆パカしとけばよかった
お兄ちゃんの力不足だ……
前回、腹痛を訴える菜々子を置いて(別に急ぎでもなさそうな)仕事に行った堂島。
二の舞にはさせん!ということで緊急参戦して説得する主人公。
主人公が堂島に提言したのを見て不穏な気配を察したのか、諦めムードに入る菜々子。
こんな自己犠牲的な気遣いを小学1年生が習得してしまっている事実が痛々しい。
やればできんじゃん(熱い上から目線)
当初の約束通り菜々子に読み聞かせをしてあげる堂島。
読み聞かせのあと、妻・千里さんのひき逃げ事故の捜査を独自に続けていることを明かしてくれる堂島。市原さんは堂島の元先輩で、この事故の件で鑑識をしてくれている人らしい。
ひき逃げをした車の特徴は一部掴めてはいても、犯人に繋がる情報は見つからず、時間が経つにつれ証拠も手がかりもどんどん失われていく。そのことに焦り、やりきれない気持ちを抱える堂島。

もはや堂島が奥さんのためにしてあげられることは犯人を挙げることだけ。それが唯一かつ最後にできる献身。もうコーヒーを淹れてやることすら叶わない。
犯人の特定に繋がる要素が、砂の城のようにボロボロと失われていくこと、それは奥さんとの繋がり自体が喪われていくことに等しい。
夫としての役目、刑事としての矜持、父としての振舞い、どれに対しても満足な結果が得られないまま時間だけが過ぎていく。それが堂島にとってのこの二年間であった。…のかなあ。

諸岡先生最後の授業。
「せいぜい考え続ける事だなぁ?」は、このゲームのコンセプトそのもの。

紫路宮の武器が全然手に入らない~。
ベースは宝石と、夜の神社に現れる女性に魚を渡すと手に入る石で入手できるようになる。欲しい。早く立派なパンクロッカーになりたい。万雷の拍手をおくれ 世の中のボケども

正義コミュ。夜に出かけすぎて進みが遅いんでちょっと焦ってます。
堂島が帰ってくる前にジュネスで堂島の好きな漬物を買おうと言う菜々子。
別に漬物なくたって死にゃしないんだし今度でよくね?と思うが拒否権が無いので二人でジュネスへ。

案の定二人がいないタイミングで帰ってきた堂島は「夜は危ないから子供だけで出かけるなと言っただろ」と叱る。

まあお怒りもごもっとも……なんだけど、ただ純粋にお父さんに喜んでほしくて子供がやったことに対してそんな頭ごなしに怒るこたないでしょ…と思ったので菜々子を擁護する。子供だけで出かけざるを得ない環境ができてしまってる一因は堂島にもあるんだし。
怒るならせめて事情を聴いてから怒ってほしいよね。刑事なんだし。
あぁ……
バカで済んでるだけ有情では。お父さんのネグレクト!とか言われたら反論できんぞ。
こういう誰も悪くない衝突っていうのは辛いですね。

しいて言うならどの選択肢を選ぼうが結局ジュネスに行ってしまう意志の弱い主人公が悪い。
高2の主人公は、大人たちの前ではまだ子供でいてもいいかもしれないけど、堂島がいない時の菜々子の前でだけは絶対に大人でいてやらなきゃならない。
つまんないお兄ちゃんだと思われようがなんだろうが。

道化師コミュ。
このあとはメインストーリーに沿った自動進行になるので、こうして日常の中で足立と会話できるコミュイベントはこれが最後になった。
サボり中のくせに忙しい自慢をしたかと思うと突然召喚呪文を吟じる足立。
やめときなって。また煮物ババア来るで。
ほら来た。透ちゃんならここに…
!?
Σ( ゚д゚) Σ( ゚д゚)
ハハ…
P4GAで見た。このイベントはこのタイミングだったんですね。
アニメの方の息子は若くてわりと足立に似てそうな雰囲気でしたが、ゲームの方の息子は中年ですね。
まあお婆さんの息子ならおじさんだよなあ。透ちゃんて。
ああああ…
ひどいひどすぎる。足立をなんだと思ってるんだ。
用が済んだらポイ捨てか。
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
散々息子自慢をしたあと去っていく煮物ババアといい年こいてマザコンの息子。やなもん見た。
というかあの息子は帰省してきただけで、数日稲羽で過ごしたらまた仕事に戻るそうですが、そのあとまた足立の所に来たりはしまいなあのババア。そうなったらもうマジモンですよ。

まあ足立は息子検定落第だったんでしょう。夕飯食べに来てくれないし。お見合いの話にも乗らないし。だって他人だもん。どうしてそれが最初から分からないのかなー。
本物の息子が帰った後は、また次に代わりになりそうな人を探すだけでしょうね。
………
そんなことないよ~とは言えない。だって実際そうだから。
でも、足立の「俺じゃなくてもいいんだよな」を積み重ねてきたであろう人生のことを思うと何か言わなければ、と思ってしまう。
似てるところ……ババアより年下の男で、二足歩行なところとかじゃない?
いや冗談とかじゃなくて、本当にその程度の共通点でいい。「名前が同じだから」っていうのは取り入るための口実で、もはや名前すら一致してなくてもよかった。

だから本当に足立じゃなくてもよかった。少なくともあのお婆さんにとっては。
でも、足立じゃなきゃダメな人もいると思うんだよなー。最低でもゲーム中に一人…。
ずっと真顔だな…
ここで選択肢。

①「よかった」

それはそう。じゃないとまた新たな犠牲者が出るかもしれん

というか業務時間に署に来たババアのせいで本来の仕事が捗らず、溜まった仕事を消化するために残業…って流れかと思いきや、ババアの相手そのものを残業の時間にやってたこともあったのか。終業時間過ぎても居座るとかすげえ胆力ですね…耐のパラメータ高そう

②「寂しい?」

いつも通り真顔で「別に?」でいいだろうに、やたら動揺する足立。
P4GAの「なんで?(笑顔)」も、この動揺も、無理が滲み出てて痛々しい。

③「ひどいお婆さんだ」

こちらは「ひどいお婆さんだ」と言っただけで、身代わりだなんて一言も言ってないが……
つまり「僕が息子の身代わり」は足立本人の認識なんでしょう。
「ひどい」という単語に触発されてこの言葉が出てきたということは、煮物ババアが足立を身代わりとして扱っていることに内心傷ついてはいる。
ただそれを真正面から認めてしまえばあまりに惨めだから、自分だけではなく世の中全体の一般論にしてしまう。
「代替品しか手に入らないのも、代替品扱いを受けるのも普通のこと。自分だけじゃなく、ごく一部の人間を除けばみんなそうなんだ(だから自分だけが惨めなわけじゃない)」
必死で自分を騙してるのは……

そういう認識を持つなら持つで、「つらい思いをしてるのは自分だけじゃない」の部分を励みにできればいいんだけど、「つらい思いをさせてくる世の中クソだな、ごく一部の(才能ある)人間に俺の何がわかる」になってしまうのがなあ。まあ気持ちはわかるけど
そうかい。そうだろうねえ。別に好きにすればいいと思うけど。
でもそのわりに主人公となんだかんだ話してくれたりするんですよね。いやまあコミュってそういうもんだけど。

ここで両極端な選択肢。

①「確かにそうだ」

本当にそう思ってたらいちいち放課後にジュネスくんだりまで来てズッコケ刑事と話したりしませんけどね。
でも堂島家まで来て一緒に夕食とったり、菜々子の音読(寝てたけど)聴いたりしてくれたんだよなあ。何の得にもならないのに。

②「でも孤独だ」

P4GAみがあって、個人的には選びたくない選択肢

どっちが楽しいか、って話でも別にいいですよ。
前々から思ってたけど、レンコンが柔らかかったらレンコンの意味なくね?
それとももう歯ごたえとかいうレベルじゃなくカッチカチなの?
ちゃんと料理とかするタイプの母親だったんですね。
さすがに延々と菓子パンとカップ麺食わされるタイプの家庭ではなかったか。
だからそれを言ったらよろしいのでは。
僕は直接嫌いとは言わないけど残してるんだからわかるよね?察して欲しいな~(チラッチラッ」しかしなかったのか。もしくはそんな事とてもとても言い出せないような親子関係だったのか。
煮物ババアにも大概遠回しな拒否しかしてなかったんだろう。まあ実の母親と赤の他人の煮物ババアとじゃ話が違うとは思いますが。

まあ察してくれる人は確かに察してくれるけど、世の中はクソだから、はっきり言わなきゃわかってくれない人もいるわけで、お互い傷つくこと込みで、ガッツリ意思表示した方がいいときもあるんじゃないか。「ムリ、キライ、シンドスギ」って。
分かってもらえないのを足立自身が不満に思ってるなら尚更。

分かってほしいなら傷ついてでも自分をさらけ出すべき」は完二の皇帝コミュの締めくくりとなる結論なんですけど、このゲームの重要なテーマの一つでもあって、万人に共通する話だと思います。もちろん自分にも…
お婆ちゃんが肩の荷とか、姥捨て山みたいですね
捨てられたのは足立の方ですけどね

満を持して、道化師コミュで初めて堂島が登場。
ジュネスでのサボりから始まったコミュが、サボりがバレる回で締めくくられるのがいいですね。いやまだ終わりじゃないけど。日常パートはここで終わり。

無関心な親や、自分を代替品として扱う周囲、田舎のつまらない生活…について散々嘆いてきた道化師コミュですが、それを唯一打破できそうな存在の堂島がようやく来てくれたことで、このコミュの一連の話は一旦おしまい。
なぜか主人公に謝る堂島。
自分のために謝ってくれる人が居るなんていいなあ。羨ましい

ここ「仕事だから」「忙しいから」じゃなくて「堂島さんが待ってるから」行くってのがいいですね

固定イベと道化師コミュで足立のキャラ違くね?と思ってたんですけど、堂島が来ると一気に固定イベの足立っぽくなりますね。
逆に言えば、道化師コミュでの愚痴っぽくてニヒルな顔は主人公と菜々子にしか見せないものだったんですかね。署の人や稲羽の住人や特捜隊の前ではそういう風に振舞わず、フラストレーション溜めてたっぽいし。

夜にももちろん会える。
プレイ時の自分はもうコミュイベが発生しないのを知らないので、このあとも定期的に話しかける。
無駄無駄。意味ないって

一億年ぶりに陽介を発見伝。
酒店の前を徘徊してるお爺ちゃんが会話に混ざってるみたいになってる

あのお爺ちゃんのハゲ頭、たまに陽介の「」アイコンと見間違えるんですよね…
で「おっ陽介いんじゃん!」と思って近づくとお爺ちゃんのハゲ頭っていうね。こんな残酷なことあります?両者の価値は雲泥の差ですよ。
ややこしいハゲジジイだよ全く。誰に断ってハゲてんだコラ

イケてるスケ二人と尚紀が俺を待っている禁断の廊下。
これは決して全てをかなぐり捨てて一条と連れションしようとしている場面ではなく、月コミュの海老原あいさんの恋愛成就のため詰問しているシーンです。
尿意によって相手の思考力が低下しているところを突く非道な主人公。
ああ里中さんね。
俺の女ね。はいはい。分かりましたよっと。
席が隣どころではないですよ。
千枝ちゃんの恥ずかしい部分(※シャドウ)も見ましたよ。
うらやましいだろ。…それは別にそうでもねぇーか!

そしてこの会話をエビちゃんが聞いていた…

からのコレ。
決意決まりすぎじゃない?薩摩の武士か?
昔は貧乏で太っていて、いじめられていたというエビちゃん。
努力して可愛くなれば、誰にでも愛してもらえると思っていた。性格の方は据え置きで。
なぐさめると「あんた優しいね、あたしたち付き合おうか?」と提案が。

私は一条の代替品か何かか?そんな動機で付き合おうなんて不純ですわ
大体主人公が優しいのは沖奈で買い物してた時からわかってただろうに、本命が沈んだから優しさを理由に次点のアンタに切り替えちゃおうなんてムシがよすぎますよ

やんわりとお断りして(選択肢さえあればハッキリ断りたかった)、エビちゃんとはいい友達でいることに。買い物ばっかりじゃなくて、たまには私の趣味(夜の神社で虫取り)にも付き合ってくれよな!
どういたしまして。

刑死者コミュ。
またも保健委員代理として保健室の掃除を手伝う主人公。
殺人事件の被害者遺族である尚紀を腫れ物扱いし、あまつさえ「特別扱い受けてるんだって」などと噂するほかの委員の言動を聞いた尚紀は保健室から出て行ってしまう。

一仕事終えた主人公が保健室から出ると、靴箱前に佇む尚紀を発見伝。自分だけ帰ることに後ろめたさを感じたため、まだ帰っていなかったらしい。
主人公のシャツの袖口が汚れている(どうしたら掃除で半袖の口が汚れるんだよ)ことに気づいた尚紀は可愛らしいハンカチを貸してくれる。
このハンカチはもしかして…?

短冊…
これのことですね。
短冊に願いを書いたら叶う…かどうかはともかく、見た人が喜んでくれるのはいいことですね。まあ菜々子とたくさん遊びたいなんて菜々子本人に言ったらいいわけで、織姫と彦星に願う必要があったかは謎ですが。でも直接言うよりこうやって遠回しに書いたほうが平安貴族みたいで風流じゃん?

というか堂島家では笹燃やさないんですか?ウチの地域では笹燃やして七夕を終結させるんですけど。それで近所の幼稚園がボヤ騒ぎになったんですよね。
七夕ゼリー給食に出ました?
なんて書いたの。
さすがは正義のアルカナ。
世界征服」とか書こうと思った主人公がアホみたいじゃん。さすがは愚者のアルカナ。

ちょっと意地悪してみる。
「>願いが叶うっていうのは迷信だよ」
すみませんでした。
夢はいつか必ず叶う!
そんなバカップルの逢瀬の余波で叶えられるシステムなのかよ

りせ救出期限日。ちなみに右にある建物はナカニシドラッグ(閉店済)。

いやありせちーを救えてよかった…と思いきや、我々の担任であるモロキンが死体となって発見される。マヨナカテレビにも映らなかったモロキンが…一体なぜ?
テレビの中からまろび出て、ジュネスのマッサージチェアを堪能するクマ。
揉まれてウゴウゴしてるのかわいすぎる
陽介がモロキンのことを聞くも、しばらくテレビの中には誰も来ていないというクマ。
なぜか頑なに信じない陽介。さてはアンタが真犯人だな?
りせ用のメガネをちゃんと作ってきた仕事のできるクマ。
クマからのフォーユー!はP4U2で散々聞きましたけど、これが元ネタだったのか。

このシーン、いつ見ても「冒険したな…」と思ってしまいますね…
多くの初見プレイヤーがクマというマスコット的存在に慣れ、そのかわいさに気づき始めた頃にいきなり美化された花輪くんみたいな形態になるっていう。
自分は一周目では正直ドン引きしました…
人外キャラが安易に人間になるのはルールで禁止ですよ
男の娘キャラが突然女になるぐらいヤバいがな

まあこのあとの展開や、前回のクマの葛藤を思うと、わりと必要不可欠な変化ではあるんですが…いやでもすげえ大冒険ですよね
レアな立ち絵。
髪とか目とか、色合いだけ見るとベルベットルームの住人っぽい。
ベルベット衣装を着せると聞ける台詞。
クマはうっすらベルベットルームを知っているようなので、中身を作るときに参考にした可能性もなくはない。というか真っ赤な下半分はともかく、クマの着ぐるみは上半分だけ見ればどう見てもベルベットルームカラー。
飲み込みが早い陽介。推理の時もそれぐらいの柔軟性を発揮してくれ。
なんかこう、フレキシブルじゃないんだよなぁ。陽介って。
男三人でアイスを貪り食う。
わらわら
ブリリアント!!!!!!!!!!!!!
「ガッカリした」は人間形態を受け入れられないプレイヤー用か?
まーたアッチ系イジりか
しつこいんだよ!
やったれ完二。そいつ雷弱点だから有利だぞ
りせに会おうと豆腐屋に行くと、店の前にいつぞやの全身青ルック探偵が。
こいつもベルベットルームみたいな色合いしてるな。
なぜか神社でりせと合流。いつ見てもすごいセンスの私服
2000年代初期の若手女性歌手ユニットにいそう
既に完二をいいように扱っているりせ。

初手でだっちゅーのをしてくるやべえ女が新担任に。
作中では大谷とセットではずれキャラみたいな扱いされてますけど、個人的には全然アリっていうか、なんでこの先生とコミュを築けないのか分かりません。レベル3までモロキン(時限アリ)で、4~10が柏木先生、みたいな担任コミュがあっても良かったと思うんですけろ。

テスト勉強という名目でジュネスの屋上に集合するバカ軍団の前にIQ2000の天才現る。連続殺人事件の犯人と思われる少年が特定されたことを伝えに来てくれたらしい。
皆さんの遊びも終わりですね」とのこと。ここはCOOLに「終わった方がいい」を選択。
静かに言い放つりせが本当にかっこいいシーン。
ここP4Aでも同じ言い方にしてほしかったなー。ただのヒス女みたいになっちゃってるんですよね。

生田目問答(12月3日)の時もそうですけど、基本的に直斗は視野が狭いというか、「こうと決まったらこう」の思い込みが激しいタイプで、調査不足だろうがさっさと結論を下してしまうので、正直探偵向きではないですよね。陽介と似たタイプ。
だからこのりせの「私たちの何を分かってるの?」は非常に刺さる指摘。本人がどう思ったかは知らんけど。
よく知りもしない相手の地雷を的確に踏み抜く男。

まあ直斗のダンジョン&シャドウを見て悩みを知った後もこんな感じなんで、陽介のイジり癖はちょっと度を越してるとは思う。というか陽介は主人公除く特捜隊全員の地雷をちょっとずつ踏み続けてるので、いつか後ろから刺されても文句言えないし、そういうところがガッカリ王子とか呼ばれる所以では。

千枝→ほかの女子に比べて○○だよな
雪子→旅館の娘だから○○なんだろ?
完二→お前ってやっぱアッチ系?
りせ→”アイドル”のりせちー最高だぜ!
直斗→役立たずのチビッコ探偵!
クマ→カラッポのくせに考え事か?


キャベツネタの元凶となった台詞を発見伝。
まるで暇なときは料理してたかのような言い草。

というか別にキャベツが好物とは一言も言ってないんですよね。単に安かったから思わず買ったってだけ。
なのになんで足立がキャベツ大好きとかキャベツの化身とかキャベツの妖精みたいになってるのかが分かりません。キャベツネタ嫌いじゃないけど、擦られ過ぎて「このネタ…もういいっつーの!」と思わなくもない。

相変わらず情報量の無いクマミミの説明
初めて弁当を作ってみる。レシピにまつわるクイズが出て、それに正解するといい感じのものが作れるらしい。バニラエッセンスの存在を知っていたので無事正解。
というか弁当の内容が初手プリンて。うん…でもね
そして雪子と食らう。気に入ってくれたらしい。
プリン作って板前かあ
皇帝コミュを発生させていなかったことに今更気づき、実習棟の完二のもとへ。テスト前なので一緒に勉強できるようだが、こちとら学力MAXなので泣く泣く断る。
赤点取ったりしたらお袋パンチなんですかね。
というかこのヤンキーと化した完二にパンチできるお袋さんすごいな。
まあそれだけ完二に対する信頼があるんでしょう。パンチはやめてあげてほしいが…

昨日ガッツリジュネスでサボってませんでした?
この辺で、失踪事件中でもないのに道化師コミュが進まなくなったことに気づき困惑していた記憶。

道化師コミュの日常パートはもう終わったんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ

つまり今の千枝ちゃんは汗をかいていらっしゃると。汗だくだと。ほほー。
なんか急に深呼吸したくなっちゃったな!千枝ちゃんの周囲で深呼吸したくなっちゃった!!!してもよい?

手芸部の部室を覗いていた怪しい男との間に皇帝コミュが発生。
とりあえずバイオレンスの精神

うおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
晴れの日なのに誰も遊んでくれないので原付を乗り回す。
アキヒコが突然ラージサイズになって驚きです。なんて衝撃!
徐々に変化してくもんだと思ってた…
ちなみに雨の日以外の放課後と夜は大体神社で虫を淡々と取り、アキヒコに献上し続けてました。

7月後半に続く
道化師コミュが一旦ストップしたので、今後はだいぶ文字数が減るはず…