【ここまでの進行状況】
・夏休み終了


おう購買で焼きそばパン買ってこいや



ここの陽介は一応、ウザ絡みされてる直斗を助けてやろうとしたんだろうか。

…なぜ取り囲む必要が?この辺から、特捜隊の面々が隙あらば全員で行動して隙あらばフォーメーションを組み出すシーンがちょくちょくあり、なんだかシュール。

都会のシャレオツな高校と交流会をするらしい。超つまんなそう。

まあ完二が学校のイベントではしゃいでたら違和感あるが。

つまんねー出っ歯マンだぜ。修学旅行なんて適当にハワイとか行っときゃいいのに。



教えるがいいと思うな ←かわいい
どこぞね? ←かわいい

アートの前には食材すら武器になり得るらしい。




ミツオがモロキンを殺したこと自体は状況証拠が揃っているので、ほぼ確実に罪に問えるだろう。
なのでここで足立が言っている決め手とは、ミツオが山野アナと小西先輩のことも手にかけたという証拠のことだと思われる。ミツオ本人も警察も足立もそういうことにしたいらしいが、そうは問屋が卸さない。





証拠を揃えてきちんと罪に問うてほしいらしい生田目さん。


学校から商店街にワープした瞬間ガソスタ前にクマが居てびっくりした。いや一周目でも見たはずなんだけど。こんなのが街中歩いてたら秒で稲羽じゅうの噂になるだろ


妖怪みたいな扱い受けてるな。


七里海岸を解放してると海に誘えるのか。
一周目だと温泉にしか行けなかったので新鮮。

七里海岸付近特有の匂い的なものが存在するんだろうか。



長瀬が一条の為に企画したバスケの合同試合に参加。


サッカー部なのに人数合わせの為にバスケの試合に参加してくれる長瀬。
体育館に土足で参戦。



…ボール持ったまま3歩以上歩くと違反になるというせせこましいルールのことですね。

一条は多分オフサイドとかちゃんと知ってると思うけど、まあ気にすんなよ。

一条は養子で、本来は正統な跡継ぎではなかったらしい。
最近になって妹が生まれ、その子に跡継ぎ権が渡るとともに、それまで厳しく制限されていた一条の生活に突然色々なお許しが出るように。
今まで散々跡継ぎとして扱われてきたのに、妹が生まれた途端切り捨てられた一条。グレても仕方ないレベルの非道な扱い。
血が繋がっている妹の方が自分より大事なのか。両親と一条家に対して憤る。

かつて鬱陶しかった干渉も、取り上げられてしまえばあまりに虚しい。一条個人の希望を認めて制限するのを止めたわけではなく、単に跡継ぎとして期待しなくなったから取り下げただけなのだから。

切り捨ての仕方が露骨すぎるだろ




監督不行き届きですよ




これからは酒屋の前にいるらしい。話しかけてみよう。

かったりーしつまんなそーの精神で修学旅行サボる人初めて見た。






労基は何やってんだ労基は




教科書に載ってるような公式って、世に存在する叡智の中でも特に選りすぐりの出来なんでしょうね。
自分はもう全っ然思い出せないですが…

朝から血圧が200mmHg超えちゃうよ…

完二はせっせと荷物詰めてそう。お袋さんに「これも持っておいき。これも」とか言われてトランクパンパンになってそう。

都会のコンビニってすげえ小さくてビビりません?品揃えもショボいし駐車場無いしビルの一角にねじ込まれてたりして、都会の土地代の高さを感じますよね。野菜の直売もしてないし。


まあ外ヅラが悪いせいでいろいろと損してそうな男が言うと説得力ありますね。

あとまあメディアの報道の仕方って露骨なこと多くて、なんぼ犯罪者相手だとしてもやりすぎだろ…って思うことありますよね。足立なんかも相当エグい報道のされ方してそう。

前回少年に頼まれた通り、少年の親や先生の分のあみぐるみを作ってきた完二。
どこにそんな大量のあみぐるみを仕舞ってたんだ。

少年の「おじちゃん」呼びを聞いて即座に完二を見る菜々子。やめなさい。




あと、あみぐるみの服を和染めした布にしてみるとか。



普段のアンタの放置っぷりを見てると大変心より大心配だけど。

仕事なんか全部足立にでも押し付けて即座に帰ってきて。

月光館学園とかいう八高とは比べ物にならない超おハイソな高校に到着。
前作キャラの伏見千尋が迎えてくれた。校長の話が長い。


あと脚力は多分勝ってると思う。噛む力も。


その辺の学生じゃなくて引率の先生とかに渡したほうがいいのでは


こういう先生って結構人気あったりするよね。

イザナギが黄泉に下って死んだイザナミを迎えに行ったという、有名なお話。
死んだ伴侶を迎えるために死後の世界に下り、途中で約束を破ったがために失敗するという類似の神話は様々な地域で見られます。オルフェウス神話とかね。

まあ自分は八高のほうが温かみがあって好きかな…






あの高さから飛び降りて無事。さすがの弾力。





修学旅行でクラブとかハイカラが過ぎるでしょ











まあそうでなくても変えちゃダメですよね!チッスチッス~!








ペルソナ4をCERO:Zにするぐらいの勢いで行けよ日和ってんなコラ
その後、KY探偵による事情聴取が突然スタート。
「皆さんがどう事件にかかわっているのか答えてください」とのこと。


これマル秘ですからね!喜んで聞いてね!

まったく三流探偵だよ君は










その手のひら返しのような態度に対して義憤の気持ちを持つようになりつつある堂島。

菜々子は召使いじゃねーんだよ!今まんじゅう食べてるかもしれないでしょ!
たまには堂島さんが風呂入れてよコーヒーばっか淹れてないでさぁ

彼はどうしてもりせに芸能界に復帰し、今度やる映画に出てほしいらしい。
つーか主人公と下の名前が被った。ダブル実。

昔の日本ではパンダはシロクログマと呼ばれていたらしい。
じゃあクマはアカアオグマかな…


事件後、家族や近所の人の前でどう振舞ったらいいのか分からなくなってしまった尚紀。
どう生きたらいいのかという、多分全人類の誰も知らないであろう答えを主人公に聞いてくる。


えらい禍々しい事件名つけられてたんですね…


どうやって旅行先から帰ってきたんだろうか(陽介あたりがこっそり荷物類の中に入れてあげたのかな?)
画面左の圧がすごい


何故か陽介に流れ弾が…



学生らしいバカ話をしてくれる尚紀。



保健委員で初めて会った時の、ひねくれて冷笑的な雰囲気とはだいぶ違う感じになりつつある尚紀。本来はこんな感じの冗談好きな普通の学生だったんですかね。
姉の死と周囲の圧力が彼をあんな風にしてしまっていたと思うとやり切れませんね


そういやこの家、洗濯は菜々子の担当なんですよね(堂島も多少はやってるようだが、菜々子曰く下手らしい)
カゴ持ったりハンガーや物干し竿に服かけたり、小さい菜々子だと大変でしょうね


「うるせーぞりせ!」「なによバカンジ!」みたいなやりとり永遠に聞いてたいよね~
9月後半に続く