
あれは誰だ 誰だ 誰だ

トールちゃんやっぱり再登場。
同じコトワリに与する者ではあるものの、
協力不要ッ 最後に”最高の強者”がただ一人立っていればいいッ
というのがヨスガの思想である以上、手を組みオトモダチになるなんて言語道断

ということで対立。
オーディンとロキがPTに入ってるときにトールちゃんと戦えるとは至上の悦び
フレスベルグも一応北欧神話勢ではある。トールちゃんとは全然関係ない鳥さんですが。

一回負けたが何とか撃破。
バ火力は正義だということをよくよく教えてくれました、二つの意味で…。
氷川と勇を倒したぐらいで調子に乗っちゃダメですね。

“いつでもキサマの力になる、必要とあらば冥府からすぐにでも駆けつけよう”との言葉通り、トールちゃんが作れるようになる。
ちょうど材料(オーディン様とユルング)がいたので早速悪魔合体。

さっきのトールちゃんと同一の存在なんでしょうか。
ムフッそういうことにしようね


ついに白マントのアースガルズトリオが揃った。
満足感がすごい。脳内でラグナロク起きちゃう~
こうしてみると北欧神話組は色彩やデザインにきちんと統一性があることが分かりますね。
今作ではロキがボンデージタイプではないということに文句をつけていた私でしたが、こうして並べる分にはこの金髪白マント上裸ロキの方がまとまりがあっていいなあ。

いいやちゃんと居るということになっている
まあ…泥風情じゃ分からないか このレベルの話は

リリス、美しいぜ…
まあ野良でしか拾えなかった(合体では作る機会がなかった)ので、PTには入れられませんでしたが。なんか女性型悪魔って使う機会あんまりなかったな、今作。使いたいのに。ムフりたいのに。
今作はペルソナやデビサバと違って悪魔も人間も同じ人がデザインしているので、統一感があって大変よろしい。同じ生物的機構・美的価値観で存在してる感じがある。このリリスも、蛇革っぽい部分を取れば千晶や祐子のような美女に見えるだろうし、逆に言えばその二人も少し異形化すれば悪魔に両足突っ込めるわけだ。
…金子絵だとそもそも人間が人間っぽくないからってだけじゃん、とか言っちゃダメダメェ

特に美女とかではないマダを作成。
カグツチ塔で拾った野良悪魔を在庫処分よろしく適当に合成していたところ、それまで凍てついていた作成候補の顔ぶれがようやく変化の兆しを見せたんですよ。いっつもニュクスかフレスベルグぐらいしか作れないじゃん!って感じだったのに。
この時期に高レベルで素の技も優秀なマダが取れるのはありがたい。(収穫みたいに言うな)
しゃあっランダ・マイザ!これがマダの”冥界破”

案内看板と化したドミニオン。
この辺地形が分かりづらく、大変迷った。その床、消えるよ

千晶もといバアル・アバターと対峙。◇その都合のいい足場は…!?
氷川と勇は異形化しても口調がそのままだったのに、千晶だけなんか上位存在みたいな喋り方になってる謎。


…そうだったっけ?
トールちゃん同様、同じヨスガの者であってもかならず力の上下を示さなければならないという考えのもと戦いを挑んでくるバアル・アバター。私と同じ考えだな…

ロキ様がH…?バキバキッ我が名はハエ
ということで、相手をハエ(速の値以外を1にする)にする特殊技を使ってくるバアル・アバター。全然正々堂々じゃないというか、力の優劣を決める戦いでそんなことしていいのか。ハエにした相手に勝って、キミはそれで本当に満足できるのかい。

とはいえロキ様の一番の役目であるマカカジャとランダマイザはステータスに左右されない技なので特に問題なし。その二つを上限までかけた後、回復役のフレスベルグと交替。
お疲れ様でした。あとは毒の滴り落ちる洞窟にでもいらしてください。

「全員生きている」なんかシュールだ…。僕らはみんな生きている
色違いのオセとフラロウスを召喚してくるバアル・アバター。35億
このお供たちを生かしておくとバアル・アバターに延々とディアラハンをかけ出して大変迷惑なのでさっさと2匹ともひねり潰す。ちなみに昔のメガテンではフラロウスとオセは同一の立ち絵だったらしい。

今度は人修羅とフレスベルグがハエにされてしまった。
まあメイン火力のトールちゃんとマダが無事ならどうにでもなりますが

マダの冥界破でとどめ。
最初はマカカジャ+主人公のショックウェーブメインで削るつもりだったが、想定外のハエ化が起きてしまった(何この日本語)ので、残りのメンツでタルカジャ冥界破してなんとかごまかした。
というかバアル・アバター、弱っ。弱いじゃん!こいつめっちゃ弱いじゃん!
同じヨスガの人間として恥ずかしい。氷川と勇はもっと頑張ってたぞ

戦闘終了後に気づいたんですけど、私ってば破魔弱点になるマガタマつけてました。だってほら…カグツチ塔道中だと呪殺撃ってくる雑魚敵が結構いるからさ…
バアル・アバターが何度かマハンマオン撃ってきてたことを思うと背筋が冷えますね。たまたま全部MISSになってた豪運。ハエ化…破魔弱点…それでも生きていた

彫刻のような壊れ方をした千晶。
表面は固いが、自分の耐荷重を超えた力をかけられた途端脆く割れてしまうという、まさにヨスガの性質そのもの。カオスルートのキャラは大抵負けると潔く身を引く。”自分が生き残りたい”のではなく”強者に生き残ってほしい”のだから当然か。
しかしここの「これも私には幸せ」は本音か?消えてしまうことは千晶の本望なのだろうか。

東京受胎以降の千晶の力への陶酔は、心からのものというより、「そうあってくれないとやってられない」というひどく消極的なものではないかと思う。受胎に巻き込まれ親も友人も家も未来も失くしてしまった。この理不尽を飲み込むには、もはや泣いても抵抗してもダメ。弱いから喰われ奪われるんだ、世界はもうそんな風になってしまったし、そこにいるには強者にならなければならないのだ、この理屈を信じて生きていくことでしか、千晶は立っていられなかったのだろう。
勇のコトワリ(ムスビ)もおそらく同様で、もとより掲げるための剣ではなく、やむをえず構えた盾のようなものではないだろうか。

フレスベルグ・ロキ様辺りはそろそろ火力の不足を感じる…
ということで邪教の館に立ち寄り、つらそうライオンを作成。

来ちゃった、カグツチ。
えっカグツチって普通に倒せるものなの?

戦えるもんなんだ。そうなんだ…
空に浮かぶ太陽と戦うようなもんでは。

ガッツポーズトールちゃん。ヤー!
相手が何をしてくるかわからないので、とりあえずいつもの脳筋戦法で削ってみる。
カグツチ光の数値によってダメージが違う?気のせい?
つーか今更微妙火力のメギドラとか撃ってこられても。
はーい注目、じゃじゃーんメ・ギ・ド・ラってか。

第二形態ではおじいちゃんフェイスになる。バ・ベル的な感じですね。
ここの「我、ただ〇なり…」が属性変化的な要素を示しているのかと思いきや、何が変わったのかよくわからない。技の法則も掴めない…。無尽なんたら光とかいうバ火力技はちょっと怖いものの、ランダマイザをちゃんと掛けておけば全滅するほどのダメージにはならない。

(私のコメント)ハッキリ言ってカグツチはメチャクチャ弱い。
きっと苦戦して色々作戦を練り直す必要があると思ってたのに、冥界破連打でノビてしまうんだから話になんねーよ。
カグツチ塔以降のボス、個人的な苦戦度では
ノア>>>アーリマン>トール>>>バアル・アバター>カグツチ
って感じでした。恥を知れよ恥を

まっさらな砂漠。空に浮かぶのはカグツチではなく月。

人修羅の蛍光イレズミも消え去り、ただの半裸の人に。
背景も相まって海水浴客みたいですね…

千晶の残留思念だか亡霊だかに話しかけられる。
とともに砂漠の先に謎の街?が出現。あれは強者による至福の楽園だという。

ということでヨスガエンドで終わり。
できれば千晶と二人で行きたいところですが、ヨスガのコトワリに従い弱者である彼女は消滅。人修羅だった少年は、一人で楽園へと向かうことでしょう。

美しいピアノとともにスタッフロールが流れて終了。
プレイ時間は、記録では40時間ぐらい。ボスに負けたりフリーズしたりで記録に残らなかった時間も含めたら45時間ぐらいですかね。世界樹と同じくらいか。

オリジナル版の服装で2周目を始めてみました。
…どうせすぐ半裸になるからなんでもいいですよ。
【全体的な感想】
◇好き!
・オールドタイプと言われようが、やっぱりプレスターンバトルは面白い
・ゲームの進行に伴って新しく登場する悪魔たちのスキルやステータスがおおむね的確で、行き過ぎたバランスブレイカーや弱いだけのハズレ悪魔は見かけなかった
・グラフィックが好き。彩度の低い割り切った陰影、どこかのっぺりとして白昼夢のような色彩設計。人物や背景の無機質な雰囲気と相まって独特な世界観を醸し出してると思う。
・陰影や3Dモデルの造形に卓越した正確さがある。ゆえにHD化しても拙さはない(古くないとは流石に言わないが、時代を問わない通底したクオリティがあると感じた)
・ダンジョン内部のデザインが良い。正方形や炎、真円といったモチーフの繰り返し
・アニメチックではない、平面構成的な美しさに挑戦しているなと思った
・ムービーの魅せ方…!構図の造り方が秀逸。
・音楽のマッチ感
◇うーん…
・ダンジョンがなんとも苦行。長い、理不尽、エンカ率高すぎ
・地図が役立た図。もうちょっと上下移動に対応した地図にできなかったんだろうか。前後の階がオニオンスキンよろしく透けて見えるとか。あと動く足場の方向や透明な足場が表示されないのも…
・アトラスって本当にダメ床と落とし穴と暗い部屋とワープ罠好きですね。私は嫌い
・魔法の箱の仕様。カグツチ光調整するのめんどくさい…
・アサクサパズルの存在
・メニュー画面や邪教の館周りのUIがまどろっこしくて不便。リマスターで改善してほしかった
・なんかめっちゃフリーズする。止まったままの画面で中断セーブをする能力が身についた
めちゃくちゃ面白かったです。真4(F)もやりたいけど、ソフトがプレ値になってるので保留。
ひょっとしたらSteamに来てくれるかもしれないし…。