P4U・P4U2 ストーリーモード感想

P4U2(とP4)のストーリーの重要なネタバレ有り。
※しかもあんまり明るい内容じゃないので注意


📺P4U編

ストモをクリアしたのはだいぶ前になりますが(7月くらい?)、似たような話を10人分ぐらい読むことになるP4U編が特につらかった。どの話も導入部は個性が出てて面白いんですけど、終盤はみんな大体同じ展開で、しかもやたらキャラ同士の絆が絆が絆がーって聞かされるんで、心がキャベツ寄りの自分はちょっとゲンナリ。今時朝の子供向け番組だってもうちょっとヒネるがな。

…絆だの仲間だのって、いちいち口に出して言うようなもんですかね。

P4本編のマーガレットの言葉を忘れたんですかね。信頼なら言葉じゃなく態度で示してほしいですよ。
本編だと絆なんて単語はほぼ出てこなくて、コミュやイベントのやりとりの中で、プレイヤーが自然と各キャラへの愛着を持つわけですよ。いや持たなくてもいいけど。君は他のキャラを好きになってもいいし、ならなくてもいい。
幾万の真言で他のキャラが呼び掛けてくるシーンも、それだけ見たらちょっとクサいですよ。でもそこに来てくれるキャラは、プレイヤーがそれまでの60~80時間のプレイの中で、コミュMAXになるまで確かに一緒に過ごしたキャラなんです。
たかがゲーム内のイベントであっても、それまでプレイヤーが積み重ねた幾つもの選択の結果として、「お願い、立って」「こんなところで終われないだろ」の言葉が聞けるわけで、だからこのシーンには意味がある。あと涙腺に来る。

そういった積み重ねなしに、絆!友情!信頼!を口だけで言われてもねえ。安っちいっすよ。
P4がウケたのは仲良しこよしなストーリーだからってだけじゃなくて、卓越した人物描写やリアリティに縁る部分が大きいと思うんで、後者をとっぱらって前者だけ本編のマネしたって…。
いちいち「俺たちは信頼し合ってるから惑わされないぜ(キリッ)」なんて芝居がかった説明されなくても原作プレイしてるから知ってんのよ
あとP3のキャラはみんな設定説明が長すぎ。桐条グループの研究所が昔作ったロボがいなくなった!美鶴と真田とアイギスで探すぞ!程度でいいのに。P3のファンならその辺の設定なんて今更説明されるまでもないし、P4のファンはそんなのに興味ないしで、どこに向けた説明なのか分からん。
シリアスなP3のキャラがクマとかいう謎生物に戸惑ってるのは面白かったですけど
ラビリスの過去編もやたら長いですが、枝葉末節を省くと「ロボ同士で戦わされて辛かったんや;;だから格闘大会を通して人間どもにも分かってほしかったんや;;」という他キャラのストーリーの時点でわかってたことが明かされるだけの話っていう…。

多分ですけど、悲劇って、あんまり長々と書かない方がいいんですよ。始まりと結果だけしっかり書いておいて、具体的な内容については読者の想像の余地を残しておくぐらいがちょうどいいと思います。皆月みたいに描写が少なすぎるのも考え物ですが…
シャビリス…好きだ…

📺P4U2編

P4U2編はP4P3どちらも面白かったです。何度も同じ話見なくていいし。
異常事態の夜の街でおのおの戦いながら集合していくなんてワクワクする展開じゃないですか。相変わらず絆絆うるさいけどな!
「ここは俺に任せてお前は先に進め」系展開をやりすぎなのと、シャドウが出てくる理由付けが適当すぎるのが気になりましたけどね…。冷静に考えたらペルソナの欠片ってなんだよ。
美鶴パイセンとジュネスの文字列があまりにミスマッチすぎて笑ってしまった
つーかストモの美鶴サン初めから終わりまであまりに無能すぎて気の毒でした…

①出る手段もどこに繋がってるかも分からないテレビにとりあえず入る
②高校生でも解決できるP-1グランプリ異変解決
③「ラビリスはもう封印しなくて大丈夫だ!私が保証する!」
④後日、車が乗っ取られて何もできず事故る
⑤十字架に貼りつけられて動けないし皆月と足立の会話もよく聞けませんでした
⑥ラビリスがまたシャビリスになったのを何もできず見てるだけ
⑦解放されて皆とジュネスに行くもシャドウの群れに負けかける
⑧他の人に何とかしてもらって解決!ゆかりとデートだ!

皆月は結局どうなったんですかね…
ミナヅキとの間に絆があったんや!という雑な説得に対してどう思ったんでしょうか。まあもうミナヅキはいないわけですけどねワハハ。…悲しい。まあ安易に絆堕ちしなかったのはよかったです。

👔エピソード足立編

散々言われてることですけど、足立をああいう扱いにするのは無理があると思います。
悪役と言っても洗脳されてたスパイぐらいの立場ならまだしも、女に逆上して2件の殺人やった人間をダークヒーローみたいに祀り上げるのはもうP4本編への冒涜では。
鳴上はこの異変のあと陽介にどう説明するんですかね。小西先輩ぶっ殺した奴と一緒に敵倒して解決したよ~って?みんなが俺を信頼して道作ってくれたおかげだ~って?

P3編で足立がジュネス残留組を助けるシーン、普通にヒーローすぎて困惑しましたよ。
マガツイザナギを人助けなんかに使うな
P4編と足立編だとずっと学校の中をうろついていた足立がいきなりジュネスに出現するのも謎。なんか説明あったっけ?わざわざ助けに来たとかじゃないですよね。魂がジュネスに引っ張られてなんとなく来ちゃったってことにしておくか。サボりライフの賜物。
直前までこんな👆意気揚々としてたP3の面子がジュネスに来た途端急に弱体化してシャドウに押し負けそうになってたのも違和感。それこそお得意の絆パワーで元気出してシャドウぶっ倒したぜ!にすればよかったんじゃ?足立が助けるシーンを入れるために都合よくピンチになった…わけではないですよね?流石に。

このエピソードの足立は、振舞いも精神構造もなんだか妙に昇華・神聖化されたようなところがあってやっぱり違和感。たった一回負けた位でそんなヒーロー的な心持ちになれるならそれまでの足立の27年間の闇の積み重ねはなんだったんだよと思ってしまう。
足立がこの異変に参戦して皆月を邪魔する理由なんて、これ以上宙吊り死体が出ると捜査がややこしくなって面倒だから、それだけでいいだろうに…。あとやたら確かな経験がどうとか言ってますけど、殺人→敗北→逮捕を成長イベントみたいに言うな
あとこの辺ちょっとライターの趣味出すぎじゃない?大丈夫?
▼もうちょいくやしく

最後の一枚絵は…いい話っぽく見せてるけど違和感の方が大きい。なんで堂島さんはそんな笑顔でいられるんだ。奥さんを交通事故で亡くして、「奪われる側」「置いていかれる側」の痛みをこれでもかってぐらい知っている人間なら、元部下とはいえ二人も殺してる人間と笑い合ってちゃダメでしょ。せめて堂島さんの表情は描かない方がよかったんじゃないかな…

つーか足立は2011年の間ずっと必死で殺人事件を追っていた堂島さんの傍らでヘラヘラ嘘つき続けてたわけで、一般的な倫理観に翳すまでもなく、堂島さんから見ても最低の人間でしょう。いくら情に厚いとは言っても限度ってもんがあるがな。

このエピソードの違和感の根本は、足立が山野アナと小西先輩をクソしょうもない理由で殺したドクズという前提がすっぽ抜けて、「なんか悪いことしたけど今は反省してる人」の文脈でしか書いていないようにとれることですかね。刑死者コミュ100周してから書いて

P4U2は、本編ではイベントとコミュでしか会えない足立にいつでも会える環境を作ってくれた偉大なゲームですが、ストーリー部分についてはあんまり考えないことにします。
モーションや戦闘・ナビボイスの台詞は最高ですしね。見たいものだけ見たいように見ればいいってどっかの邪神も言ってたし。


↓もうちょっとストモについていろいろ書きたかったのでおまけを追記
やっぱり明るい内容じゃないので注意