
危なげなく進み、ラスボスはマリー。まあDコースのエリザベスに比べたら簡単っしょ

マリーはゴルアリでは後半ステージでしか出てこない&出てきても一瞬で足立に消し飛ばされる弱キャラなのでそもそも知る機会が無かった。覚醒SP技(輝矢)に限っては初めて見たレベル。

正直スコアタの調整って手抜きというか…AIが賢くなるんじゃなく単にバ火力&カチカチ体力になるだけなので、楽しさより理不尽感が勝つ。こ、このアマ…

まずマリーの近~中距離に陣取る
→①キミ二アゲル…のモーションが見えたら5Cでツンッとしてからの地上コンボ
→②火雷or拒絶の殻のモーションが見えたらガードかQE
→③ばかきらいさいあくさいてーのモーションが見えたらジャンプ
この繰り返しで安定することに気づき、何とか勝利。他の技なら千枝ちゃんの方が大体出が早いのですぐキャンセルできる。
なんか格ゲーというよりメトロイドヴァニアのボス戦の攻略法みたいですね…

コンセントレイト(SP技の消費ポイントが半分になる)が強すぎて外せる気がしない。ジオダイン半額!ジオダイン半額!
まあ足立ならジオダイン無料で撃てるんですけどね(何の自慢?)

海外のアニヲタwiki的なサイトを見ていたら、P4U2の雷属性の技はキャラによって色が違うぞ!的なことが書かれていたので改めて比較。綺麗だな~
電撃技かどうかの基準は感電エフェクト(ダウン時、相手全体にバチバチしたエフェクトと色がつくやつ)の有無。クマのデンデン太鼓、りせの逆切れ&アローシャワーは除外。マリーは技によって雷の色が違うので微妙なところですが、一応本人の固有カラーは青?なのかな?

電撃使いが多い理由の一つには、イザナミ系列のキャラ(鳴上・マリー・足立)が全員電撃系であることが挙げられるかな。本編準拠なら足立は風(マハガルダイン)使いでもあるはずなんですが、そこはご愛嬌ということで…

ストモでも正直一番面白かったのはクマの話でしたしね

足立の例の台詞といい、ゆかりっちはセクハラされる星の下に生まれてるのか

一画面に三人いるシーンはこのゲームだとレアですな

確かにあの面子の中でこのオトボケ珍獣が最初に来ると思わんわな
そしてこれまたワンパターンなダジャレ…と思ったら

ダジャレに素人とか玄人とかあるんすか


本当に難易度RISKYかよっていうひ弱さでしたが…

本編で隙あらばテレビの中に帰らなきゃ…してたクマが言ってると思うと感慨深いですね

バイバイクマを言ったキャラはこれでクマ、菜々子、皆月の3人になった。錚々たる面子ですね

「こいつがクマでー、実は元シャドウでー、ラビリスのナイトだとかなんとか言ってたなァ~…」とかいちいち暗記してきたのかと思うと可愛げがありますね。クマのことをちゃんと”元”シャドウって言ってくれてる辺り、マジでちゃんと調べてきたんだろうな…
本当に他人を嬲り殺しにしたいだけならこんなこと覚える必要ないし、心の奥底ではみんなの輪に入りたいだけだったのかなーと考えるとちょっと悲しくなりますね…。
足立がペルソナの欠片を割ろうとしていたことに気づいた時のあまりに余裕のない癇癪っぷりも、計画が失敗したことに対する怒りというよりは、人生で初めて作った人間の知り合い(?)に裏切られたことに対する失望の方が大きそうだったし(勝利台詞でも、足立に対してはダジャレをかます余裕すらなくキレてるし、よっぽどショックだったんですかね…)

S評価ってどうやったら取れるんですかね。…ノーダメクリア、とか?