PQ所感(※長文)


【シナリオ】

【好きな点】

  • 一本筋の通ったメインシナリオ
    • 謎と目的の提示がハッキリなされていて、何のために頑張るのか、ということが早い段階で明らかにされるメインシナリオでした。
    • なぜこの迷宮群ができたのか、善玲は何者なのか、どうしてこの二人の記憶がないのか、というのが提示された謎で、そうした迷宮を攻略してこの二人の抱えた謎と問題を解決することが目的だと。気になりますね!クリアするしかありませんね!
  • 飽きさせないサブシナリオ
    • ツッコミどころは多々あるものの、迷宮内・校内散策・依頼で見られる個々のサブシナリオはなんだかんだ面白く、ノリの明るさや言葉遊びも相まって見ていて楽しかった。
    • P4本編の設定やストーリーと決定的に乖離する話はなく、本編でのイベント(雪子姫の城やサウナ、修学旅行、文化祭など)の出来事にキャラが言及するたびに懐かしい気持ちになれた。
    • P3組とP4組が出会ったら起こるだろうやりとりをきちんと予定調和的にやってくれたのもニヤリとできて良かった。それぞれの校舎の違い(文化財呼ばわりされる八高よ…)や、修学旅行で特捜隊が月光館学園に行った時の話など。
      • 時間軸が2年ズレていることに終盤になって言及された時はおおっとなった。
      • どうせなら都会と田舎のギャップなんかも描いてくれたら…放課後に遊べるところがジュネスと河川敷と寂れた商店街しかないのをネタにされそう
  • ここから下にやたらゴチャゴチャ書いてますけど、逆にここに書いてない要素は好きです。全体的によくて、そこからあえてピックアップするなら…っていうのが下記の「うーん…な点」。

【うーん…な点 】

  • ちょいちょい引っかかる価値観
    • クククク…ペルソナQはホモ弄り、セクハラ、メシマズを含む完全時代錯誤ゲームだァ
    • 2014年発売のゲームとは思えない古臭さなんだよねすごくない?
    • なんなら2008年発売の本編よりも悪化してるんスけど…いいんスかこれ…
    • 第四迷宮はシンプルに下品すぎてちょっと引いたし、相変わらず陽介→完二のアッチ系いじりがノルマの如く挟まってて勘弁してくれって感じだったんだよね
  • 執拗なコロマルageクマsage
    • クマさんが可哀想…という感想しか出なかったですね…クマ差別いくないのぉぉ
    • 普通にコロちゃんスゴーイ!だけじゃだめだったんですか?あんな描写でコロマルの株が上がると思ったら大間違いだし、比較対象を愚弄しないと何かを褒めることもできないなんて脚本としてどうかと思いますが。
    • これをやるためなのか、クマが本編よりも大幅にアホの発情期にされてたのも嫌でしたね…。クマが女性陣に拒否される→コロちゃんはクマと違ってえらいねよしよし~の流れも何回やるんだよって感じだったし、女性陣の印象も下がるだけなんだよねこれ。
    • 特に雪子は本編じゃクマにかなり優しい方で、テレビの中で寂しがっていたクマをちゃんと撫でてあげたりするような娘なのに、なんでPQではクマいじめの主導者みたいにされてるのか謎。
    • クマとコロマルを絡ませたいなら、二人で無邪気にバカやるか、獣特有の嗅覚で二匹セットでお役に立つような話の方がよかったと思います。メニュー画面でこの二匹が八高の廊下を追いかけっこしてる映像なんかは微笑ましかった(コロマルキレてましたけど)ので、シナリオもそういう感じで行ってほしかった…。Don’t bully Teddy…
    • 個人的に喋らない動物キャラって何の愛着も持てないので(P4のキツネも苦手だった)、シナリオに定期的にシュバってきてもふうんああそう…としか思えなかったですね。いちいちアイギスを介すな。
      • あとコロマル、完二を拒否すな。本質を見抜けるすごーい天才犬なんじゃなかったんかい。それと迷宮で散歩したがるな。アイテムがあるなら最初からそう言え。
    • 今作のコロマル、言ったら悪いけどP4GAのマリーみたいな持ち上げられ方であんまり好きになれませんでした…。それは流石に言い過ぎかな?
    • P3ではきっともっとちゃんとしたキャラなんでしょう。今作はちょっとキャラ崩壊が極端な方向に行きすぎ。
  • クマの性格
    • クマは確かに「他人に好かれたい」という要素を多分に持つキャラではありますが、それと同時に「他人のことが好き」というキャラでもあるんですよ。なのに今作では前者の部分だけが異様に好色方面で強調され、後者の理由ゆえに他人の為に頑張れる側面がおざなりになっていたのが本当に残念でした。
    • というか前者も、単にオンナノコ好きムフフ~ン♪みたいなことじゃなく、もともと人の集合意識からできたシャドウだったクマには、人々からの意識を集めていなければ存在し得ない時期が存在したわけで、それゆえに「他人に好かれたい、皆に忘れられたくない」と思ってるんじゃないですか?本編7月辺りの半ば強迫的な熊田の言動を見てるとそう感じますけどね。
    • 他人に好かれたいなら他人の為に行動しなければならないなんてこと、本編10月の時点でクマはとっくに分かってるはずなんですよね。4月に番長と陽介と千枝ちゃんに出会って、りせの影戦でのペラペラを経て、人間体を生やしてテレビの外の世界に合流して、皆で夏休みを楽しんで…っていうのにずっと混じってたわけですから。なんで「コロマルと出会って考え直したクマ!」みたいになってるんですかね…?
    • 今作の発情期クマを書いたライターは、P4G本編を500億回周回して星コミュの内容を一字一句読み直してほしいですね。マジでね…
  • 仲間キャラの性格づけの雑さ
    • クマに限らず、どのキャラの性格も極端に書かれすぎてるような…。「人の性格は数個の単語で言い表せるほど単純じゃありません」的な講釈を直斗が垂れるくだりがあるが、このゲームで言われても説得力が…
    • 千枝ちゃんはまーた肉ネタとホラー嫌いばっかりか…雪子もなんか腹黒化してるし…っていう残念感。陽介と完二はアホ度が増してて本編での頼れる仲間感皆無だし、クマは改悪を超えた改悪だしで、被害を免れたのはちゃんと推理ポジやれてた直斗と出番の少ないりせだけかな…。
    • 格ゲーのボイスのようにそもそも使える台詞数が少ないなら、代表的でインパクトのあるネタを入れたくなるのは分かるんですが、これだけのシナリオ量でこんなに単純化されたキャラで行く必要あったんですかね?どうせ単純化するならプラスの方向にすればまだよかったのに、なぜかキャラdisの方向に行ってるような感じがあがががが
    • P3の面子についてはまだ原作をやれてないので何とも言えませんが、ゆかりが終始口の悪いだけのキャラで困惑しました。少なくともU2ではかなりまともで可愛いお姉さんだったので…。真田も本当に筋肉ネタしか言ってなかった印象ですが、まさかP3本編でもこんなに浅薄なキャラ造形ってわけではないですよね…
  • 男女対立ネタのしつこさ
    • 男子はアホでー、女子はすぐ怒るよねー、って小学生の男女観じゃないですかヤダー。迷宮の行き止まりや校内散策で見られるシナリオにこういう話が多くて飽き飽きした。
    • 男子(主に陽介順平クマ)が不用意な発言→女子(主に雪子美鶴ゆかり)に制裁される流れ、誰が幸せになるんですかね…。ワンパターンだし、どっちの印象も悪いがな
    • 女キャラを男キャラが守る、みたいな選択肢が多いのもなんかカビ臭い。体格や力の差がある現実ならともかく、ペルソナ世界でそれ言う?
      直斗のことはP4主人公or完二が守る!みたいな選択肢ありましたけど、この世界じゃこの二人より直斗の方がよっぽど強き者なんすけど…
    • 第四迷宮で都合よく男女に分かれてたのも謎。更衣室か
    • 終盤の種明かしで「いやあすごいシナリオのゲームだなあ」としみじみした直後に、またも男女ギスギスを二回も見せられて余韻が台無しになった。やめましょうよこういうの。
    • 特捜隊のことを褒めただけの陽介が気持ち悪いだのバカだの言われて涙目になってるの見て笑えるほど、私は道徳を失ってはいない…。褒めたつもりなのに~!じゃないがな
  • 千枝ちゃんの性格
    • 千枝ちゃんは本当に終始空気のアホ女でしかなかったですね。原作でのメンタルの強さやいじらしい可愛らしさはどこに行ったのか。個人的に「女だからって甘く見てたら痛い目見るかんねー!」みたいな台詞で誰よ貴方…ってなった。この台詞書いた人は戦車コミュやってないのか?
    • レベルの低いキャラが「自分も使って」みたいに言ってくるイベントがあるんですが、そこで千枝ちゃんが「ひどいよ!リーダーなら知ってるくせに!」みたいな責め方してくるのもうーん。なんか全体的に女キャラの性格が悪くなってますけど、本編でメチャクチャ気遣いのできる千枝ちゃんだと特に浮いて見えますね。
  • ベルベット組のしょうもなさ
    • ベルベット組も、こんなに性格悪かったか?っていう。ザベスとマガレをエスコートする依頼も、マリーと買い出しに行く依頼も疲れるだけで全然楽しくなかった。いい性格してるキャラは好きですけど、ただ性格が悪いだけのキャラは別に…。
    • 保健室で受けられる依頼も、単にザベスがワガママ言ってるだけの内容が多くてうーんという感じ。ラスダンの宝箱に謎解き仕掛けました~☆とか、やってる場合か。ザベスが自由奔放なキャラなのは分かってますけど、公私混同が過ぎるのでは。
    • vsザベスの前のマイクパフォーマンスも、これから戦うってことは確定してるんだから普通に手合わせ楽しもうぜ!でいいのに、なぜヒール役みたいな煽りを…?
      • ザベスの代表的な台詞の一つである「どうかご遠慮なさらず、殺すつもりでおいでくださいませ」は強キャラ感と慇懃無礼が混じったカッコイイ台詞だと思いますが、PQの煽りは小物くさくて微妙。倒された後に「まあ私は全力の半分程度の力しか出してなかったんですけどねw」って負け惜しみにしか聞こえんがな
  • 別にダシにするわけではないですが、P4U(2)ってこの辺のキャラヘイト管理をかなり気を遣ってやってたんだなあという印象。ストモやバトルボイスで悪感情抱かせてくるようなキャラは居なかったし。ほぼ同時期に出たゲームなのになんでこんなに違うんですかね…(スタッフが違うからでしょ)
  • 完二と天田の関係
    • 完二と天田の親睦が深まるエピソードに関してはなんとなく唐突感があってついていけませんでした。完二は確かに子供に優しいですが、天田を構いたがる理由が漠然としてるというか。いちいちその了承を主人公に取ってくるのも謎。お好きにどうぞ
    • 高校生の集団の中で一人だけ小学生とか、親を亡くしてるとか、そういう部分が気になったんだろうとは思いますが…なんでだろう、結論ありきで作られたような露骨な作為性を感じたのは…
    • あ、完二の教師になるっていう将来の夢が突然生えてきたのが違和感の理由ですかね。完二が先生になるっていうオチに持っていきたい!そのために子供の天田と絡ませるぞ!みたいな?オチから逆算してお話を作るのはよくあるやり方なんですけど、このエピソードはなんだかなー。コテコテっつーか、ありがちっつーか…
  • 行き止まりを調べると空気が悪くなる
    • 迷宮の行き止まりはたまに調べられる場所が存在し、小話が聴けたり依頼が発生する…のだが、なぜか調べた途端「ここも行き止まりかあ」「無駄足だったね」「リーダーさんさあ、しっかりしてくれよ」的なことを言われることがある。踏破率と依頼発生の為に行き止まりに入ることの何が悪いというのか…
    • 行き止まりに限らず、迷宮内の会話はキャラに疲れただの仕掛けがめんどくさいだの敵が怖いだの言われるものが多く、中間管理職みたいな気持ちが味わえる。普通にダンジョン探索楽しー!次行こーぜ!でいいだろ…ゲームなんだから…
    • P3ではタルタロス攻略中に仲間が疲れて帰るらしいが、その精神が受け継がれているのだろうか。お祭りゲーなんだから、常に楽しげな雰囲気のP4に準拠してほしかった…。
  • マリーのポエムを拒否できない
    • P4G一周目でマリーのポエムを早々にスキップするようになり、二周目ではそもそもポエムを聴きたくないので永劫コミュを発生すらさせず、P4GAの冒頭は毎回飛ばし、P4GAのドラマCDのポエム部分はわざわざカットして聴いている異常クソポエム嫌悪者、それが私です
    • 一応このゲームにも台詞飛ばし機能はあるんですが、もうなんかポエムが表示されることそのものが嫌なんですよね。本当の本当の本当に苦痛なので。ムービーシーンみたいにオールスキップ機能をつけろ
    • …マリーはなんか、再登場するたびに性格が悪化してってませんか。最後、玲の名前の由来を揶揄したところはシンプルに不謹慎すぎて、本来の素敵な由来を知った後なのも相まってめちゃくちゃ不愉快だったんですけど…何が韻だよ