真・女神転生Ⅲ-④

←その③へ

イケブクロ坑道の入り口へ。
坑道っつーか元地下鉄か。デビサバ2のせいで地下鉄のホームにいい思い出がない。

坑道の中は真っっっ暗。主人公の位置だけは絶対に分かるが…
レッキン・クルー・オーケストラみたいになってるぞ

ライトマ(辺りを照らす魔法)を使っても主人公の光は失われない。
こうやって線だけにされると身体に落書きされてるみたいでその…ムフフ…

出たなモスマン
何笑ってんだてめーっ

ダウンしてる時の姿勢がマヌケでかわいい

画面に可愛いものしか映ってなくて情緒がバグりそう
ちなみにヌエもモスマンも、交渉では仲魔にできないっぽい。同胞のよしみ持ちの同族悪魔を連れていれば多少は相手にしてくれるのかもしれないが…

坑道に四体いるというオニのうちの一体、キンキと戦うことに。
普通に強い。準備不足なのもあって一回負けた。
後から分かったが、別にコイツと戦わなくても坑道を通り抜けられたらしい。なんだよ…


暗い・長い・落とし穴が多い・キンキが強いで絶望しかけていたが、なんとか通り抜けることに成功する。坑道を出ても空が見えたりするわけではないので「通り抜けた」感が全然なく、「あれっここ地下鉄のホームじゃ…戻ってきちゃった?いやよく見るとNPCの配置が違う!看板に浅草方面って書いてある!うおおお!」と時差アリの歓喜を味わうことになった。

通り抜けた後の駅にいる車掌思念体。
こんなに沁みるお疲れさまでしたがゲームで聞けるとは…


雷門。
さっそくマネカタ達が立っている。

すごいNPCらしいセリフ。

よかったね。こういうとこ結構人間っぽいよねマネカタも。
マネカタ達のマントラ軍本営や捕囚所での扱い、ギンザ大地下道での疎開生活を思い出すと、本当に良かったなあという気持ちになる。

|д゚)チラッ
謎におちゃめな登場の仕方をするヒジリ。

お前すごいな さっきは無視してごめんな
アマラ経絡について調べることがあるので、ちょっとアサクサ観光でもしててくれというヒジリ。こんな出来たての街で見るもんあるんですかね

ガラクタ集めマネカタと再会する。
後ろのまことにすいませんが気になる。

前回こんなショッキングな姿になっていた彼だが、無事生還してフトミミと共にアサクサに来られたらしい。
というか再生早いな。マネカタの原料となる泥はアサクサにあるとのことだったので、それを使って体を補修したとか、そんな感じなんでしょうか?(想像)

大地下道では店というより趣味部屋みたいなところに住み着いていた彼だが、ここでは店をやるらしい。絶対来よう…

ほうミニゲームか
どれ私にもやらせてくれ

ウアアア倉庫番ダーッ 助ケテクレーッ

“ゲームの中にジャンルの違うゲームをぶち込む”みたいな論理は私には理解不能
しかもこれクリアしないとマガタマ貰えないからコンプリートできないし!!!!
ったく…本筋に関わる要素にミニゲームをねじこむのやめようよ
P4の隠者コミュとかもそうだけどさあ

自力でステージ11まで来たが、流石に辛くなってきてやめた。ちなみに1時間半ぐらいやってたらしいよ
私がこのゲームを買ったのは悪魔が使えるRPGをやりたかったからであって、大ッ嫌いな倉庫番ゲームをやるためではない。
あとで適当に攻略サイトとか見てクリアしてマガタマ貰うか…アホらしっ


マネカタを殺して皮を剥ぐやべーやつ・サカハギと遭遇。
なんでこんな奴が野放しに…?と思うが、普通のマネカタだとどうあがいても敵わないんだろう。

とはいえ何の目的もなく快楽のためだけに剥いでるとは思えない(そうだとしたら浅薄すぎる)ので、何かのっぴきならない事情があるのだろう。多分。

こんなやつがアサクサをうろついているのを知った上でわりと平然とその辺に立ってるマネカタ達の態度が不思議だったんですが、人間ほど死を恐れないんですかねマネカタは。痛がったり怖がったりしてるのも、あくまで”自分たちが模している人間とはそういうもの”みたいな考えに基づいてるだけなんだろうか。

…そうでもないかも。
死んだふりをしてやり過ごす策士マネカタ。

未だに前線を張っているインキュバス。
召喚した当初は「フンッ こんなtntnケース(※コテカ)してる小物悪魔なんて好きになるわけがないだろう」と思っていたが、アギラオ・スクカジャ・吸血の便利さ、交渉関係のスキルの稀少さ、何よりもニヒルな振舞いがツボにハマってお気に入りの悪魔になった。

この画面でのお辞儀の仕方(ボウアンドスクレープ)とか、スキル変化を断った時に背中を見せて両手を挙げる動作とか、非常に良い。


水のように優しく…?花のように劇しく…?

ナイトメア・システムの本当の中核、先生によってマガツヒが集められている塔・オベリスクに到着。もう既にクソデカダンジョンの匂いがプンプンするんですけど

アトラス わ…私は疲れた
も…もうグルグル歩き回ってはるか上の上階を目指す巨大ダンジョンは終わりにしねェか…

運命アルカナの人たちやん 元気しとん?
初登場からすげェ小物臭さを発揮するモイライ三姉妹がこのオベリスクのボスらしい。

で、モイライ姉妹が用意したらしいパズル。
数字を表すタイルを踏み、カグツチ光をハーフorフルに調整すると進める。
ハッキリ言ってアサクサパズルに比べたらメチャクチャ易しい部類に入る

こういうのでいいんだよ、ダンジョンに置いてあるギミックなんて

苦しんでいる…ってコト!?
最上階にニヒロ機構の巫女…要するに先生がいる、という話は聞いていたのだが、もしかして本人の意思ではないんだろうか。デビサバ1のアマネ並にノリノリでやってるのかと思ってた。

モスマンくんがやってきたぞっ
フォッグブレスは絶対ボス戦で役に立つと思います

アトラス わ…私は疲れた
マジで疲れた


128Fでモイライ三姉妹に挑戦。

エッッッッ!?見せてくださいその光景
早く早く早く早くねーーーーーーーーーーーーーーっ早く

こんな感じで個別に戦った後、さらに上の階では三人が同時に襲い掛かってきた。

長女クロトは誕生をあらわし!
次女ラケシスは運命を!
死をもたらす三女アトロポス…!

そして死を呼ぶ人修羅…!

ヒーラーのクロト、メインアタッカーのアトロポスをさっさと捻り潰し、バフ担当のラケシスだけを残してみた。ねえ今どんな気持ち?

ちなみに戦法としては、
①インキュバスのスクカジャでこちらの命中・回避率UP
②モスマンのフォッグブレスで相手の命中・回避率DOWN
③ヴァーチャーのタルカジャでこちらの物理火力UP
④人修羅の気合い&通常攻撃、インキュバス・モスマンのマヒひっかきで攻撃
⑤こちらの体力が減ってきたらヴァーチャーのメディラマでまとめて回復

という感じ。王道ですね。
ボスはあんまり露骨な弱点がなかったり、状態異常が効かないことが多いので、結局これが正義になるのかな…。普段なら敵の攻撃属性に合わせてマガタマやPTの弱点を調整するんですけど、モイライ三姉妹は特にこれといった属性を持っていないので何でもいいですよ。
クロトのマハンマを確実に避けたいなら破魔無効のマガタマ&仲魔にしたほうがいいかも?


三姉妹を退け最上階に着いたところ、祐子先生が逆さまになって浮いていた(何この説明)
氷川に力を利用され、意思もなくマガツヒを集める触媒になっているのだろう。
……あんまり可哀想とは思えないな。どうせ結構ノリノリだったでしょ?巫女になるの。
全人類を消滅させることに対して何とも思ってなさそうだったし。

受胎前の世界が安らぎばかりでつまらなかった、というのが犯行動機らしい。
…他人の安らぎを勝手にぶっ壊すのは無責任でもわがままでもないんだろうか?
いい年こいた大人が本気で信じ渇望していい類の願いではないように思われる。

でも私には新しい神がいるから!とのこと。
その神をマガツヒの力で呼び、受胎後の世界を理想の通りに作り替えたいらしい。
諦めという概念のない女ですね…

バキバキッ 我が名はアラディア
ホラこうなるでしょ……

みずからが喚んだ神・アラディアに身体を乗っ取られ、ゆらゆらと、たまに痙攣するような動きをする祐子先生。主人公といい、この世界では人間が人外化すると肌が蛍光塗料の如く光るというシステムなんだろうか

ほほーっ どれどれ

あっハイ ありがとうございます
意外とこじんまりした実用的な力だった。

久しぶりに出てきた坊ちゃんと老婆。
今後ルートが分かれるので注意してねとのことでした(世界一雑な要約)

私も主人公が苦しんでるところ見ると愉しいから
あんがい仲良くなれるかもしれませんね


不思議ですね初対面時はあれほど胡散臭く軽薄で…
絶対に信用ならないと思っていたヒジリが今は一番まともに見える

相対的にね。

>始末した

氷川、千晶、祐子が言っていたようなことを改めて説明してくれるヒジリ。
マガツヒを集める→それを使って神を喚ぶ→その力でコトワリ(自身の理想)を叶える

そういやマントラ軍は、マガツヒを集めたりしてましたっけ?
あの人たちは単にエネルギーとして使ってただけだっけ?

ちなみに勇はアマラ経絡に住み着いてるらしいよ
あんな落ち着かない内装の場所によく住めるな…
トイレとかもないしさ…

ようやくヨモツイクサを作る。
カッコイイぜヨモツイクサよ


その⑤に続く