🍷世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯

世界樹Ⅱ、先週位からチマチマやってます。
ムズくね?Ⅰより全然ムズくね?
ちずできてないけどいいかな!?

Ⅰのセーブデータがあると特典アイテムがもらえたりするそうですね。
まあ私は完全新規スタートにしましたが…。ヨソはヨソ、ウチはウチ!

ムフッムフッムフッ
DLCの人修羅はもちろんPT入り。
職業は自由に決められるんですが、人修羅らしいジョブがいまいち無く…。
人修羅はね
鎧なんて着ないし
武器を持たないし
物理も魔法もめちゃくちゃ出来なきゃいけないの
半裸の徒手空拳マンなので、他のゲームで言う格闘家的なジョブがあればそれがよかったんですが、ないものはない。とりあえず高火力技ブッパできるアルケミストでGO。
え?ペットにしたいって?
もしくはダークハンターにしてエクスタシーしてほしいって?へんた~い
ちなみに同じDLCのクマはまだペット職が解放されてないので後回し。
前作のブシドーとかカスメもそうですけど、後半解放職って作る気になんないよね~
Ⅳやってたときもモノノフやウロビト育成するの早々に諦めましたからね。めんどくさすぎる
(追記)クマをペットにしようとしたらできなかった。
ペット職はDLC対応してないんだフーン…
あっちょっとキレるっ♡

糸たかっ たけーよ 高くない?高いんだよね
序盤だと潜る度に100エン払うのすらきついですね
宿屋と蘇生でもっとお金かかるし…
素材集めできるようになってきたので多少はマシになりましたが

今こんなん。アルケミスト・ブシドー・ダークハンター・ガンナー・ドクトルマグス。
前回安定して強かったパラディン・ソードマン・メディックを外し、ちょっと脳筋寄りのPTにしてみました。もちろんめちゃくちゃ不安定。雑魚戦ですら先制取られたらあっさり瓦解する脆さです
まっ火力はⅠの時よりも上だし属性・封じのカバー力はこっちのが優秀ですがね…多分……
アルケミストを前衛に置いちゃダメダメェ
でもセーブスロットの顔を人修羅にしたいんだから仕方ないよね
オシャレはガマン的なことだと思われる

これは世界樹Ⅱの人修羅くん。原作よりもだいぶ幸せそうですね
ムフフフ魔石とマガタマばっかり口にする生活は原作まで
世界樹Ⅱの世界ではその辺に生えてる果実やネクタルを堪能するの
ソーマの効果がメガテン3と世界樹で違うのでちょっと混乱する。
あと今更ですけど魔法技のポイントの名前が作品によって違うのはなぜ。
メガテン系はMP…マグネタイトポイント…?Ⅲはマガツヒポイント…?
ペルソナ系はSP…ソウルポイント…?
世界樹はTP………ツリーポイント…?
でもって全然関係ないけど、世界樹に出てくるネクタルを飲んでみたい。元ネタ同様蜂蜜酒的な感じなんですかね。あとペルソナ4の白桃の実も食べたい。テレビの中じゃなくても食べていい?

世界樹Ⅱ、Ⅰに比べてNPC多いですね。
特に美少女キャラが…もちろんめちゃくちゃ大歓迎だけど全体的に蛆虫ポイント(UP)高くね?

おそらく世界樹の下で拾われたと思われる
せめて髪色ぐらい寄せろ

というかそんな武装して「私は公女なので迷宮には行けません」ってどういうことなんだ
パジャマでも着てなさい そんな格好してるから治る病気も治らんねや

コイツが通せんぼしてくるエピがちょくちょくある。
真Ⅲの世界ならコイツを撃破して先に進むのが普通ですが、世界樹の世界の人たちは優しいのでここで大人しく引き返すという。いいじゃん別に、ゴキゲンな卸し焔を打ち込んでも。
コイツに限った話じゃないですが、謎のNPCやテキストメッセージに「今すぐ町に戻って公宮で話を聞いてこい!でないとこの先には進めないぞ♡」的なこと言われて追い返される古臭いタスク管理イベがあったりするのでちょっとゲンニョリしますね。探索切り上げて帰るかどうかは私が決めるんだよNPC野郎────っ
まあ世界樹ってそういうゲームですけど

寒冷地ステージはBGMが良いの法則
いや他もいいけどね?なんつーか冷たい音が好きなんですよね
ジャーンデレデレじゃなくてキラキラカンカンって感じの音色よ わかるぅ?

前回コイツを倒して進みたいとかほざいてたところ、本当にこの女と敵対することに。
なんでも彼女たちの元PTメンツがこの迷宮で死んで魔物化し、ここのボス(氷姫)になってしまったとかなんとか。ふーん。そりゃ残念だったねえ。
で、倒してほしくないから主人公たちのPTを足止めすると。
じゃあその氷姫を倒さないでおいたとして、それで何になるの?っていう。特に魔物化を直す方法もなく、ソイツを倒さずに先に進む方法も提示できないまま、とりあえず日和見しといてくださいはないでしょう。何も筋が通ってない。

で、こう。

で、こう。ま、なるわな…
5人PTに対して2人で挑むって、本当に止める気あるんですかね…
コイツらがどういう戦い方するのかも分からないままさらっと倒してしまった。まあ前座ボスは弱いって相場が決まってますからね。\ヒートライザ!/

元仲間(氷姫改めスキュレー)はこんな感じ。なんかイヤらしいデザインですね…
微妙にレベル足りてなかったっぽいけど封じがうまくハマってくれて何とかなった。
絶対炎弱点でしょと思ったら違うっていう。これがATLUSの”ズラし”…?
というか氷姫とかいう二つ名の割に見た目に氷要素がなさすぎる
弱点的にもこおりタイプというよりみずタイプだし。
魚介姫に改名した方がよいのでは

次のステージ。4層。そこには至高の美があった
画像は夜なので薄暗め。ちょっと木偶ノ文庫を思い出しますね。いやこっちの方が先だけど
ここのBGMもお気に入りです。
でもどっちかというと町とかで使われてそうなほのぼの感がある。もうちょい寂しげな方がこの景観には合ってたような…。聴いてて気持ちいいからマイペンライ?

まあちょっと油断するとすぐカボチャ空間に送られるんですけどねブヘヘヘ
やめろっやめてくれアトラス
マップで視認できないクソボス(耐性高め)とダメ床と落とし穴を合わせるのは
ぼうっ(hage)

蝶を追いかけたら落とし穴に落ちちゃいましたテヘペロという世界名作劇場みたいな展開の後にあるイベント。ペルソナQでも見たぞこのバタフライお助けイベント
アースジェット発射(ビバババしたらええやん…とは思うものの、落ちたこっちが悪いのであって蝶に罪はないので逃がしてあげましたとさ。蝶は繊細で臆病や

写真うp マジ人殺し
コイツら強すぎない?人修羅とか一撃で沈むんですけど怖いんですけど
いちいち天使迎えに来ちゃうんですけどもはや

だいぶ育ってきた。ハッキリ言ってバランスは滅茶苦茶悪い
全体的に命中率低いし回復役は足りてないし死者復活はできないし封じも石化も直せないし壊属性いないしでかなりキツいっす
メディックとパラディンを縛っただけでこんなに辛いとは…まあⅡ自体シリーズ屈指の難易度と言われてるんで、辛いのは必ずしも職業バランスの問題ではないかもですが。でもこの綱渡り感がいいですね。意外とボス戦は苦戦しないし…。
・人修羅(アルケミスト)→今作は属性魔法の第二段階(火炎氷結雷撃)を覚えるのがⅠよりも圧倒的に大変。一つ覚えるのにスキルポイントが11も必要っていう…。なので幅広く覚えようとすると器用貧乏の微妙火力になっちゃう。辛い。弱点突くと火力が上がる「解析」がちょっとメガテン感あっていいのでMASTERにしておきましたが、これでどんだけ上がるんだろ?
・ミヤナギ(ブシドー)→御柳なのか宮薙なのか…。Ⅰと違い、構えとかいう無駄ターンをやらなくても多彩な刀技が使えるようになったブシドーちゃん。Ⅰのシステムがおかしいんだよそもそも!卸し炎・抜刀氷雪・雷耀突きの三属性斬撃がようやく揃いました。高火力ですが紙装甲というわけではなく、まあ汎用的な感じかなとは思います。崩されるとキツいんですけどね。体力減ると回避率が上がるというサムライ技がありますが、私は世界樹のステ変化系パッシブスキルを信用してないので無視。
・O・D(ダークハンター)→封じの快感を知ってしまったらもうダクハンからは離れられないんだ悔しいだろうが仕方ないんだということで前作から続投。相変わらずボンデージに全振り。前作で強すぎたからか、エクスタシーがちょっと覚えづらくなってた。まっSTRが伸びて困ることなんかないからいいんですけどね。ボス戦でも強雑魚戦でも欠かせない男。
・サヤマ(ガンナー)→狭山ちゃん。銃撃は命中率が低いので、雑魚専では大体精密射撃(100%Hit)を使用。各属性のショットと、状態異常回復の弾丸(どういうこと?)を備える。今のところ突弱点の敵がやたら多いので重宝しています。後列なのもあり、ボス戦だといまいち火力不足。封じ技も覚えた方がいいんだろうか?ガンナーは分かランナー
・ジェノクライ(ドクトルマグス)→ドクトルマグスってなんだよ!?回復とバフのできるちょっとひねくれたソードマン的な感じですかね(てきとう)。状態異常の相手に対して特殊な効果のある剣技を覚えるそうです。…まあうちのPTに状態異常技持ちのやつなんていないんで意味ないんですが。カースメーカー辺りと併用する前提なんですかね。しないけどね。カスメはちょっと癖強すぎやし。現状は回復をしつつたまにバフをかける担当です。ミヤナギにMASTER鬼力化(タルカジャ)をかけると結構エグい火力が出まして中々良いんですわ。
ちなみに冒頭でぶっ倒した女もドクトルマグスだったようです。倒してから気づきました。なんかメルヘンな名前の技使ってたような…。こっちのジェノクライなんて硬皮化だの盲封頭斬だの渋い名前の技しか持ってないのに。

ウアアア花びらダーッ助ケテクレーッ
しかもクソサソリと一緒…!桜の下に死体が埋まっているのはこいつらのせいだと思われる
まあこっちの方が行動順が早いので、Ⅰほど悲惨な目には合いませんでしたとさ チャンチャン

なんじゃあこのエッチなキャラは
ということで、鳥人族の王子的なのが出てきました。なんか悪い怪鳥が住処に入り込んできてしまって困ってるそうです。自分で倒せよ
このシリーズ亜人キャラ好きね、ホントに。Ⅰのモリビトといい、Ⅱのトリビトといい。
ボス倒したら仲間になってほしかったなー。エッチだから。あとエッチだし。
Ⅳでウロビト(白エルフ)やモノノフ(ケモノ武士)が仲間にできるのは、こういう声を反映しての事なんですかね?アイツらもその筋の人にはたまらなそうなデザインしてるしなっ

で、そんな悪い怪鳥。一見巨乳ですが、実は乳じゃなくて羽毛だったりするんでしょうか
羽や足の形状はかなり鳥っぽいし。亜人というより鳥だな…
ここまでの階層ボスは大なり小なり苦戦しまして、編成の関係もあるでしょうが、今までのボスを格付けするなら炎の魔人>>>>>>キマイラ>>>スキュレーって感じでした。
コイツはというと

ミヤナギ(ブシドー)の鬼力化が乗った雷耀突きがこんな感じのダメージを叩き出し続けた結果、

3ターンでこう。…こっちもまあまあ死んでますね。
バ火力紙装甲同士の戦いは得てしてこうなるんですよ。まあ後列でそこそこ固いはずのドクトルマグスが即死してるので、こっちの防御力の問題じゃなさそうですが。
絶望の大爪でこっちも大詰めってか
運よく相手の金切り声(混乱付与)が一切こちらに当たらなかったのもあり、まさかの初見突破。
撃破時レベルは丁度50くらい。やる気あんのかこの鳥。スキュレーも拍子抜けでしたが、こっちはもっとヌルヌルのヌルゲーでした。はい。
ボス戦で苦しみたくてこのゲームやってる身としては大変残念。
大変遺憾。残念無念、また来世ー。難易度EXPERTでやれって?いやです(BASIC大好き人間)
このあと依頼の関係で14Fに行くついでにスキュレーをしばいてきたんですが、やっぱりスキュレーもあっさり倒せました。でも雷耀突きでこんなダメージ出たりはしなかったけどな…(雷弱点なのに)

次の階層はラスボスのいる天の磐座。
Ⅰでは第一階層の雑魚として出てきたコイツら↑がここで出てきてちょっとビックリした。
そういえば今作の第一階層では出現する雑魚敵がほぼ総取っ替えされてましたが、リストラになったんじゃなくて出世してたんですね。おめでとう…!(炎の術式をプレゼントしながら)

この画像を見て「おっコイツ”やってる”な」と思った人はボウケンシャーです
ということで、第5階層の中ボスが倒せないのでレベリングしてました。
世界樹Ⅱには致命的な欠点がある それはアトラスも分かってるはずや
…そう、経験値稼ぎの手段に乏しいことですね。
雑魚敵から入る経験値はしょっぱく、クエストをこなしても経験値はもらえないし、何よりF.O.Eを倒しても一切経験値が入らない。どうしてⅠと同じにせずにこんな調整にしたの?
しかし唯一マトモに経験値をくれる存在がいるわけです。


14日ごとに復活する階層ボスですね。
ということで、14日間宿屋で休み続ける→過去の階層ボスを狩って大量の経験値をもらう→14日間宿屋で休み続ける…のコンボでセコセコとレベリング。有名な方法ですけお、個人的にはやりたくなかった…!セコいし…!でも…!
マンドレイクやコウモリを狩るのはもう飽きた
体裁なんてどうでもええやん!
問題はやね 私のPTがレベルが足りなくて困ってるということやん
つーかアーテリンデが「スキュレーが居なくなっちゃうから倒さないで;;」とか言ってたり、カナーンが「君たちがハルピュイアを倒してくれたから我が一族は安心だ」的なこと言ってましたけど、コイツら定期的に復活してるじゃん…

PT全員がレベル60を超えたところでここのボス、ジャガーさんに再挑戦。無事勝利。
当初レベル50程度のPTで挑んだところ全く歯が立たず、まるで核兵器に対して小枝で挑んでいるような絶望を感じました。おそらく想定レベルであろうレベル60で挑んだ時はまあまあ強いF.O.E程度の強さになってましたが。このゲーム、ちょっとレベル補正がデカすぎませんかね…
戦法とかは特にないです。(だから苦戦するんですよ)
アルケミ/ブシドー/ガンナーの3人にドクマグが鬼力化かけつつ全体回復し続け、ダクハンが頭と腕を縛るだけ。もっと強い職業使ってれば何かとやりようがあるとは思うんですが、脳筋パだし…
このステージで流れる天の声によると、このジャガーノートは元人間らしいです。
髪っぽいたてがみの生え方とか、鎧と武器(剣かな?)が融合したような胴体部がエグいですね。おそらく元になった人はパラディンだと思われる。そういえばここまでの階層ボスもわりと「元○○」感のある見た目でしたね。
よしっ ジャガーノートを倒してやったぜ
もう23F探索も終わりだ 私が24Fに一番乗りだ

何奴!?
まっさらなはずの24Fに衛士が。
22Fに地図を作りに来たところ迷子になってこんなところに来てしまったらしいですが、どうやってジャガーノートやロボット兵を潜り抜けて来たんですかね…
このゲーム、どこ行っても衛士に先回りされてるのが微妙に萎えますね。もう君らが世界樹攻略したら?じゃあ。オーバーロードも君らが倒しといてよめんどくさいから。経験値は分けてね。

潤んだ目、どこ…?
糸がなくて帰れないらしいので分けてあげる。
リス&買い忘れ対策で常に4~5本くらい持ち歩いてるので1本ぐらい余裕です
どうでもいいですけど、ここの階層のBGMがポルノグラフィティの瞳の中を覗かせてに聴こえる

ゼラチンシリーズかわいい。これはキングなのでかわいさもキング級。
見た目からして自爆とかするんだろうなと思ったらしなかった。疑ってすみません。

王の中の王とは。ゼラチンごときが
にしてもアホみたいな耐性だな!

TP消費重いしィ…と思ってスルーしていた核熱の術式を人修羅にMASTERしてもらったところ、とんでもない火力。ジャガーノート戦でこれ使ってたらもっと楽だったでしょうね…。
アルケミストの魔法技は火力が武器に依存しないので、強武器による下駄が履けない分終盤は火力不足になりがちです。でもアルケミ愛があればそんなの関係ないよねっ

おまけ。とあるクエストで戦うことができる謎ボス。コウリュウ…?
もちろん滅茶苦茶強い

世界樹の迷宮Ⅱ諸王の聖杯、とりあえずメインストーリーはクリアしました。
ラスボスの動機がⅠと被ってるじゃねえかよえーっ!?
ラスボスと戯れる前に、とある面白そうなクエストを受注。
ロボット兵が練り歩きジャガーさんが根城にしているB23Fにて、朝から夕方までにできるだけ多くのF.O.Eを倒すというもの。ひゃ~怖いなあ~TP切れが何よりも怖いなあ~~~
ということで、大量のアムリタを買って挑戦。

結果はこんな感じ。未だにちょっと怖いジャガーさんと中央のつまんないタレットくんを残し、他の兵を惨殺して回ってみた。鬼力化核熱、鬼力化核熱、そして鬼力化核熱が私のF.O.E戦を支える…ある意味最強だ アムリタを10個ぐらい飲まされる人修羅に幸あれ

結果はもちろん世界一位です
賞金は2万エン!…アムリタ代で収支マイナスなんですけど。ふざけんなよボケが
大公宮に夢のねえこと言うの嫌なんだけど ケチってえのは悪印象なんだ
どーーーせあの公女様は毎日たっけえ肉貪り食ってクソ高い薬練り飲んでるくせによ
命とおサイフを削った冒険者にはたったの2万エンしかくれねえってのかい!?え!?

サウナ…?焼肉屋…?激辛ラーメンの店……?みたいなドアを発見伝。
ここがオーバーロードのハウスね!ドアだっさ

サナギみたいな状態のオバロちゃんが登場。
見ての通り滅茶苦茶弱い
3ターンでこうなっちゃうんだから話になんねーよ

よしっオーバーロードを殺ってやったぜ
これで世界樹Ⅱも終わりだ 帰宅決定ェ
と思ったら謎の意志で止められる。それどころではあるだろ ブシドー死んでるし

そのまま羽化版オーバーロードと連戦に。あーっさっき回復しておけばよかった…
この人も元は人間で、人類を一つ上のオトコ(不死)にするために日夜研究を続けていたが、道を同じくしていた女性が亡くなったことで計画がうまく立ち行かなくなり、ハンパなキメラを創り出してあまつさえ上帝とか自称しちゃう残念系クリーチャーになっちゃったらしい。

えっ

あれ?

あれれれ~~~~~~~~~?
ということで、縛りもいけるしな(ヌッ)なダクハンの手によって何もできなくなっちゃったオバロさんは核熱とエクスタシーを打ち込まれあっさりと初見撃破されましたとさ。ちゃんちゃん。
エンディング、アーテリンデとじいやが仲間面しててなんでやねんとなった。Ⅰのデジャブ…

裏ダン。Ⅰの裏ダンは胎内のようなグロテスクな空間だったが、Ⅱはまるで第一階層のような爽やかな森。なんか赤黒いフォントが出てますけど、気のせいですよ。
やろうかな?と思ったが、入って早々古臭いタスク管理システムで何度も戻らされて萎えてやめました。

だって地面に刺さってる剣が怖くて進めなくなっちゃったからね。仕方がないですよね。
あーっ何言ってるか分かんねーよ
このほかにも、だいぶ前に出たよくわからんクエストやらなきゃらならなかったり、呪銀の聖杯持ってるのにカナーンがキレてきたり、呪銀の聖杯持ち歩いて既存のF.O.Eをブッ倒しに行かなきゃいけなかったりと、急に世界樹の悪いとこ出た感がある。折角ワクワクしてるんだからまずは探索させてよ…
ふんわりとした指示を受け、指定の座標(どこだよ)に行って「調べる」を押さないとイベントが進まない攻略サイト前提仕様なのも萎え萎え~。散々愚弄したけど、オバロ撃破周りはすごく楽しかったんだから、こういう手抜きはやめて~な
世界樹テキストはかっこいいときもあれば日本語不自由で迂遠なだけの不親切案内なときもあり、今回は完全に後者なので読んでてイライラする。そもそも鉄の欠片?を特定の地点までもっていくとそれが消えて呪銀の聖杯がもらえるって何?そして剣が怖くて近づけないって何???

MVPのダクハンに最強防具を買ってあげて、このゲームは一旦終了。
致命傷となる急所(意味深)
◇ボス評価(体感)
PTやその時のレベルにもよると思うが、個人的な苦戦度合いで言うと
ジャガ>>>魔人>>>キマイラ>氷姫>>>>>怪鳥>>>オバロ(第2)>オバロ(第1)
みたいな感じでした。ちょっとジャガーさんの火力おかしくない?
オバロもそういう感じかと思いきや…うーん レベル60ぐらいで挑む前提のボスだったのかな?
◇PT反省


・アルケミ
前作と比べて、属性術式の取得がかなりキツい。あの自分…炎氷雷の術式なんかに5ポイントもあげたくないんスよ とっとと火炎氷結電撃の術式取らせてもらっていいスか
というわけで、3属性全部取得しようとした結果終始器用貧乏気味でした。
とはいえ雑魚敵の大半には属性弱点があり、STRブースト&解析があれば常にマカカジャ状態で居られるので、第一段階の術式でもそこまで貧弱な火力とは思いませんでした。TPの多さも相まって、雑魚戦には欠かせない存在。★5核熱を振り回せるようになれば、ボス戦の要にもなるし。


・ブシドー
やれることが…やれることが多い…!
属性・封じ・即死が付随する斬技を色々と取れるブシドー。アルケミ同様、属性ありの斬技を取ろうとするとかなりのスキルポイントが必要で、これまた器用貧乏状態に。白刃取りや死地の心胆なんかを取ってみても良かったですかね?でもこういう確率発生系のスキルってあんまり頼りにしたくない…


・ダクハン
3種のボンデージとLUCブーストとエクスタシーがダクハンを支える…マジで最強だ
Ⅰから引き続いて使っているダクハン。コイツが封じを成功するかどうかでボス戦の難しさが全く変わりますね。上の二人と違い、トラッピングや剣スキルを全く取らなかった結果、終盤になっても使える技が5個しかないシンプルな仕様に。強めの鞭が早い段階で手に入るのもあり、火力も申し分なし。マジであざーすステップって感じですね
後で調べたらジエンドがぶっ壊れスキルだったらしくて泣いた
…邪道です!即死なんて邪道!うちのダクハンはそんなことしないから!;;


・ガンナー
かわいい。チャージ系は取る必要なかったですね。ただでさえ行動遅いしVIT低いんだから…
二周目やるなら絶対入れないと思います。この手のゲームで命中率が低いのはマジで致命的な弱点なので。TPも低いため、アルケミ補助のつもりで属性ショット撃ってるとすぐ弾切れする。
封じショットと全体状態異常回復をサクッと覚えられるのは便利。
終盤の敵の多くが頭を起点とした強力技をぶっ放してくるタイプなので、試しにMASTERにしたヘッドスナイプがめちゃくちゃ役に立ちました。あと全体的に突弱点の敵が多い(というか他の物理属性に比べて多すぎ)ため、精密射撃があるとかなり確実に雑魚を処理できます。便利


・ドクトルマグス
行動順が早くて頑丈で単体バフができるヒーラー、それがドクトルマグスです
その代わり死者蘇生や封じ・状態異常の回復はできないし、全体バフも一切なし。剣技もカスメやレンジャーがいる前提の造りなので、あんまり期待しすぎないように…。
ただ回復&バフ役がターンの最初に動けてめったに沈まないのは思った以上に大きかったです。安定感が全然違うのよ…。前ターンで多少壊滅的な状況になっても、次ターンの最初で持ち直せるし。なかなか渋い職ですね、ドクトルマグス。変な液体飲ませてくるけど。
◇町の人たちについて
前作の町の人たちが好きだったからか、どうしても比較してしまうんですが…うーん微妙というか、変にラノベチックになってしまったなあという感じ。デフォルメされ過ぎというか。
前作のバランスおじさんが可哀想になるぐらい、会話テキストもすごく増えてるんですけど、どいつもこいつもどんな状況でも同じようにこちらをワッショイワッショイするだけなので飽きるっちゃ飽きる。
宿屋のオバチャンはノリがよく、こちらがどれだけとんでもないボスを倒して帰ってきても、「今日もお疲れさんだったねえ」とアッサリしているところが好きでした。
…あの全然似てない娘は必要ですか?
「オバチャンだけじゃユーザーが食いつかないんじゃないか」とかゲスいこと考えた萌え脳スタッフが後先考えずに入れたんじゃないのと邪推してしまう。私はあのオバチャンが好きなんだ。EDでオバチャンを差し置いてこの娘が出てきてガッカリしたんだ……
公女は宰相、アーテリンデはライシュッツ、アンジュは月森先生で事足りるよね?話の内容的に。キャラが薄かろうが分かり易い萌えキャラをとりあえず入れとけって感じが非常に嫌でした。三人ともトラブルメーカー的な役割で、あんまり好感が持てないし。
カドゥケウス組も、前作の北崎先生のようにあくまでカメオ出演に徹してほしかった。新Ⅱでの超失踪もむべなるかな。
萌えキャラって言うと、武器屋の娘もそうですかね。父親は何してんだマジで
前作のシリカちゃんは、こちらを信頼しながらも、あくまで客の一人として扱ってくれているのが良かった。シリカちゃんがすべきことは鍛冶屋で見習いとして奮闘しながら、客と物の売り買いをすることであって、必要以上にもてなすのは彼女の仕事ではなかった。そういう線引きのできたキャラだった。あと下乳がよかった。
今作の武器屋の娘は公私混同が過ぎて…。幼いから仕方ないのかもしれないが、そんな子が朝から晩まで店員やらされてる事実がそもそも無理。気の毒。そして普通に会話がつまらん。
「世界樹を攻略するのはみなさんだって信じてます!きゃっ転んじゃった…!ドジでごめんなさい☆彡」みたいな都合のいいだけのあざといロリキャラには興味ナッシングですよ、私は…。あと他の冒険者に失礼だろその物言い。もしくは来る客全員に言ってるのか
酒場のオッサンはノリがくどかったっす。しつこく身内面してくるのもちょっと…。黙ってクエストだけ出してて。酒場の入り口に石材積まれる下りは好きでした