真・女神転生Ⅲ-①

メガテン3のお時間です
Steamでセールになったっていう通知が来てたのをきっかけに買いました(正直は美徳)
どういう話かは全く知らんけど、ペルソナやデビサバで見知った悪魔が出てくるということだけは確かなので楽しみ

続きを読む →

20230422 -蓬莱人形

蓬莱人形を買いました。ミテー
この頃の曲は音源がかなり尖った感じでスキなんですよね
寝てるときには聞きたくない程度の尖りっぷり

最近東方夜雀食堂のプレイを再開したんですが、博麗神社マップで流れている二色蓮花蝶のアレンジをいたく気に入った末、うーっ原曲も手元に置きたい置きたい置きたいおかしくなりそうだ…というわけで購入に至ったのでした。

ちなみに夜雀食堂のサントラもだいぶ昔に買ったらしいよ

蓬莱人形の中身パカー
ブックレットは読めない程度の画質で…

2002年の冬コミで発売されたプレス版。の、多分増刷版。いったい何刷目なんだろうか…
ジャケットの雰囲気からしてwin版初期の東方(紅とか妖とか)の不気味で儚げな感じがマシマシですね。最近はなんだか絵も曲もあっけらかんとしちゃって、全然違う路線ですよね。
それはそれなりに そう悪くはないのさ

東方怪奇談…初めて聴いたんですけど、これラ…ライデ……
神主はルール無用だろ


ぜんぜん関係ないですが、漫画版儚月抄の上巻付録のCDに入ってる3曲(妖怪宇宙旅行、綿月のスペルカード、呑んべぇのレムリア)が好きです。なんでFM音源っぽいんだろうか…

制作されたのはおそらく風~地の間位のはずなんですけど、その2作とはかなり毛色が違う謎。
東方の曲調って時期ごとに色みたいなものがあって、使われてる音源の感じで、あーこれぐらいの時期の作品だなーって言うのが分かるんですが、この3曲はそういう意味では結構異色ですね。いやレムリアは黄昏酒場の曲のレトロアレンジなんですけどネ

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、蓬莱人形ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_) 
           lll
       _   lll   _

20230418 -生きねば

https://touhou-project.news/news/8892/

出ましたね東方新作さん
うぁぁぁ ナズーリン・ペンデュラムが画面を練り歩いてる

よかったのォ私…
清蘭が自機になる”ってことは
“兎は舞い降りたのアレンジが聴ける”ってことやん
うーーーーーーっはやく聴かせろ神主おかしくなりそうだ


黄昏格ゲーが荼毘に付した今、過去作キャラを参戦して掘り下げられるのはもはや神主本人しかいないっつーことなんでしょうか。

わたくし…少し前に花映塚を買ったんですが、当然対戦相手が居るはずもなく、ちまちまとストーリーだけ回収しておしまいになった哀しき過去があるので、完全新作として対戦方式のSTGを出してくれるのは嬉しいですね。

まあ友人なんていませんけど…どうせネット上に対戦募集の場ができるでしょうから、そこから匿名で入って競いまくってやりますよクククク

…問題なのは、おそらく私のシューターとしての腕がとんでもなく鈍ってるであろうことですね。この前プレイしたら星蓮船すらクリアできなかったんですよね悲しくない?


お燐ちゃん出てくれませんかねー。
今作は多分原作で獣要素をある程度強調されたキャラじゃないと出なさそう。”見様によっては動物に見える”程度だと多分出ない。饕餮とか脂がのってるんで出そうですけど、でも作中でヒツジ扱いされたりはしてないし、どうなることやら。

神主の絵柄はもうこの方向性で固定なんですかね。天辺りからずっとこういう感じだしなー。個人的には輝針城ぐらいの絵が幻想的かつお人形さんチックで好きだったので、もう見られなさそうなのは悲しい。あの細い線画や柔らかい色彩がたまらんのよ
そういやスナップショットに写ってる自機や敵のドット絵は誰が描いたんでしょうか。神主っぽくない。花映塚同様黄昏謹製?

つーか体験版出るのGW中ですか。じっくり腰据えて遊べそうでありがたい
ありがたき、よすがの緑

20230416 -春まだ遠く春雷近く

アダチ━━━(゚∀゚)━━━!!
日刊らくがき。春だってのに微妙に寒いわ雷は落ちるわ忙しいですね

最近、というか足立推しになってからというもの足立区ナンバーの車を見ると謎に反応してしまいます。なんなら「浮足立つ」みたいな字面でも反応しちゃうんだよね
しっかり脳に”足立”を植えつけられとるやん

P4のメインキャラって基本的に現実ではあんまり見ない苗字のキャラが多いんですけど、足立は普通にメジャーな苗字兼地名ですからね。まあ発売当初はコミュすらない半分モブみたいなサブキャラだったわけだし…足立以外もメインじゃないキャラは普通にメジャーな苗字なんですよねあの世界

今更ですけど、足立の名前って英単語のadultから取ってるんですかね
あだ→あだると、みたいな。もしくはアダルトチルドレン?
初期案では下の名前が保だったという話は有名ですけど、なぜ保から透に変えたのかっていうのは不明なままでしたよね?怪しいだけのモブ刑事から、社会に鬱屈を抱えた未熟な大人っていう設定に変わったという経緯を含め、意外とアリな説なんじゃないでしょうか。

続き(支部の話)