➢タルタロス劇場が面白かったので、他のペルソナ4関連漫画も気になるナーと思ってちょっといろいろ試し読みとかしてみてます。
➢あーあれぐらいの時代(2010年前後)ってちょっとゲームが売れると必ずと言っていいほどコミカライズとか公式アンソロジーとか出てたよね分かる分かる~という懐かしい気持ちになりました。そのころしょっちゅう書店通いをしていた身として。
今はどうなんですかね?だいぶ前に縦ピザがどうこうみたいな話は見ましたけど
➢とりあえずkindleにあった中で単発&オリジナルストーリーのものを勝手に紹介。
P4/P4U/P4U2はそれぞれコミカライズがあったりするんですが、まあ見知ったストーリーをもう一度漫画の形で読んでもあまり盛り上がれなさそうなので割愛。(かといって探偵NAOTOレベルでオリジナリティがあるのもアレですが…)

すみませんはしゃぎすぎました。でも私はまだ感想の半分も出してないです
ペルソナマガジンに連載されていたオムニバスストーリーのまとめ版らしいです。
試し読みで見た最初の数ページがすっごく良くてね~…初めて読むファンコミックに対する不安感みたいなものが一気に払拭されて即座に購入しちゃいましたよ。
➢なんで100億点かというと足立がめちゃくちゃいい感じだったからです。いやそれは言い過ぎ。他のみんなも最高でした。でも特に、特に足立が良かった…ズッコケかわいいです。不憫なメイン回もあるしな!腹減っただけでそんな弱っちゃう?路上で体育座りしちゃう?
A・K・A!A・K・A!(※足立かわいいよ足立)
➢あとカッコいい完二助かる。
…モブ不良くん、りせちーのファンなら尚更りせを人質になんてするべきではないのでは…というかこの漫画不良に絡まれる展開が多いというか稲羽の治安悪いな?でもって完二の没案がモブ不良に転用されてて笑いました。
➢P4Aの夏休み回が好きで、且つちょっと少女漫画な雰囲気でもOKだよ♡って人にはマジでオヌヌメです。

➢個人的には喜来ユウ先生の4コマが特に好き。スクナヒコナー!!
➢そしてゆきみ先生の話は女装、(番長の)たくし上げスパッツ、衣装交換、髪型変更、女子同士のお風呂シーン、千枝ケツ、ラッキースケベが含まれる完全眼福漫画でした。絵柄もめっちゃ可愛いしサイコゥーです。足立が来たのははたして故意なのか過失なのか…
➢それ以外にも菜々子に洗濯物を別々にされる堂島さんやゲロりかける雪子や殺虫剤で退治される教室の端の蝶が見られるぞ!最後のウホ!!はなんなんだ
➢えっ2冊だけ!?っていう。
そうなんですよねー、kindle対応してて単発のやつってこれしかないのよ。いや私は満足したけど。でもP4のアンソロジーってもっといっぱいあるはずじゃん?追加で実装してほしいな~
➢ちなみに我が愛しのP4U2…のコミカライズはちゃんと置いてあって、ちょっと気になったんですけど、コミックウォーカーで試し読みした結果、なんか思ってたのと違うな…となっちゃってね…。言ったら悪いけど絵柄や構図がBLマンガみたいでちょっと。
作者の方は鳴上皆月足立が好きなんだろうなーというのはよく分かったんですけど、私とはちょっと流派が違いますね。特に足立がイケェ…メェェン…すぎて誰だよてめーは状態に。
足立は確かに稀にカッコイイ時もあるけどそういう感じじゃないんすよ。基軸の部分はあくまで常に凡人の兄ちゃんの部分に置いてないとなの(ダダこね)
まあP4U2のストーリー自体やたら薔薇薔薇しい雰囲気なので、こうなるのも必然か。いや必然なわけあるかい。
➢P4の方のコミカライズは原作っぽい可愛い絵だったんで、いつかちゃんと読みたいですね…
➢余談ですが昔読んだ新世界樹1のコミカライズははっきり言ってヒドかったですね。自分以外に読んだことある人いるのかな(そりゃいるだろ…)
簡単に説明すると、ただでさえ話の進みが遅いのに、いつのまにかコミカライズ版のオリキャラと既存キャラとの因縁がメインになり、全く本筋の話が展開しないまま2巻で俺たちの戦いはこれからだエンドになったとんでもない漫画でした。絵もまあ、描き込みはすごいんですが…全く原作の絵とは似てないし、当時からしてもかなりレトロな画風でした。ファンロードの読者投稿っぽいというか…。フレデリカはあんな肩幅じゃない!!!
そんなこんなで子供ながらにかなり困惑した記憶。まあ新世界樹1は元ゲームのお話もそもそもアレだったんですけど…挿入アニメやキャラクターの雰囲気はなんだかんだよかったので、当時の自分は普通に楽しんでやってたんですよ。グリモアのシステムは最後まで活用できなかったぞ!
ペルソナ4を買ってみようと思ったのも「おっ、世界樹の会社がsteamにもゲーム出してんじゃん!」と思ったのがきっかけですしね。巡り巡ってサンキュー世界樹。いつまで胎動してんの?