
はうっ
…クラーケンなんかどうでもいいんだよ
問題は…6面最奥部のタコ野郎が夢に見そうなクソ仕様だったことだ

ついでに6面そのものも普通にクソステだったことだ
アトラスのダンジョンっていつもノーヒントワープと落とし穴とダメ床なぁ!
ボクなんか飽き飽きやで!
…Ⅱの簡悔時間稼ぎみたいな迷宮群に比べると、Ⅲはかなり面白く解き応えのある迷宮多かったんですけどね。最後の最後でいつものアトラス(罵倒)でしたね…

F.O.Eは大したことないが、雑魚敵はかなりいやらしい。
何かしらの耐性持ちだったり、石化や呪いを付与してきたり。
倒せると思ったら産卵したり自爆したりで余計な禍根をひり出してくるのでめんどくさい。
石化や即死付与の武器&首切りや介錯といったパッシブ即死技を持っているPTなので、常時オートでもまあなんとかなるが…。3周目のレベル70~90パでもこれだけキツいんだから、普通にやってりゃ発狂モノだろう。

デーデケデッ!
おそらく腹部の青い目が弱点だと思われるが…

炎氷雷の全体技を撃ってくるので、ゾディアックの三色先見術で順番に抑える。
あとは他のメンツがちまちま物理で削る。
なんだよそれだけかよ すげー単調…

でもここからがマグマオーシャンなんです
耐えきれなくなってwiki見ましたけど、20ターン目から技がランダムになるとかそんなんアリ?
同じ階に散らばっているコイツの触手を事前に倒しておくと、コイツの防御面が大きく弱体化する…とのことだが触手が素早くて捕まえられない。というかコイツとの戦い自体ただのパターンパズルで全然面白くない…( ノД`)のでもう投げちゃう。ポーイ。

ⅠやⅡは1~5面からして不親切の塊で(とはいえ面白いが)、6面なんてどうしようもないぐらい難しいんだろうなあと思って手を出さずにいた。
しかしⅢは1~5面が良く調整されていて面白く、大航海クエストや三竜戦も程よい難易度で楽しめたため、今作こそ6面を楽しむぞ!と思ったのだが……はい。他の部分がよくできていようが6面は6面でした。よーく、分かっただろ?
とはいえ一部の隠しボス&エルダードラゴン&禍神以外は全部倒せたし、酒屋のクエストもⅡまでとは違って9割以上はクリアできたため、今作はかなり満足度高めでした。3周やったしね。

街の人たちがみんなお別れムードになっている謎。
なんか知らんが我々は海都を離れ旅立つらしい。
えっそんなこと一言も言ってないですけど…アーモロードに永住するつもりでしたけど…
ひょっとしたら、世界樹Ⅰ→Ⅱと同様、世界樹Ⅲ→Ⅳで職業グラや世界観を引き継ぐ構想があったのかもしれませんね。Ⅲで大暴れしたあいつらが船で新天地(Ⅳ)へ!みたいな。それはそれで面白そうかも?
そういえば、今作の冒険者たちは余所からやってきた感がありますね。だから冒険が終わったら、プリン(セ)スは自分の出身国に、シノビとショーグンは東方の国に、ウォリアーとビーキンはジャングルに、パイレーツは海賊団に、アンドロは深都に帰る…って感じかな。他の職業もみんな出稼ぎっぽいような。
⚓世界樹Ⅲ 3周終えた感想
・アンドロ以外はすべてレベル60↑まで育てたが、やはり今作の育成周りのハチャメチャ加減は楽しい。ピーキーな職が多すぎる気もするが、まあⅠⅡとの差別化を図る上では仕方のないことかもしれない。もうちょい直球のヒーラーがいてくれたらなお良かった。
・ダンジョンはどれもギミックとF.O.Eの塩梅がちょうどよく、テントや採集スポットの位置も適切だと感じた。行き止まり等にある小イベントも楽しい。
・2346層、つまり半分以上の迷宮が閉じた造りで、Ⅰ・Ⅱと比べると閉塞感がある印象だったのが個人的に残念。3層とかよくあるマグマ洞窟すぎてちょっとね。世界樹の迷宮はやりすぎなぐらい幻想的であってほしいと思ってしまう。
・メインシナリオは拙劣かつ惨憺で読むに堪えない出来。王家&深都のNPC、クジュラ以外は正直苦手というか行動基準が幼稚すぎて全く応援したくならないのがすごい。三竜周りのNPCもなー、もうちょっとなー…。
・アーモロードやクエスト周りのNPCはみな陽気で面白く、程よい距離感でとても好感が持てる。八十稲羽とアーモロードが私の故郷です。
・大航海パズルはシンプルにめんどくさい。雄大なBGMをよそに、海藻と海溝と海流と渦が敷き詰められた自由度ゼロの海をちまちま進むつまらなさよ…。
・大航海クエストは面白く、経験値稼ぎにも大いに貢献してくれた。NPC抜きで攻略できるモードがあったらより嬉しかった。ロ-ルプレイ的にも戦略的にも経験値的にも…。

あんまり言われないけど、背景絵が南国らしく華やかでどれも美しい。
HDリマスターの最大の恩恵を受けている部分かもしれない。設定資料集ならとっくに買っちゃいましたよ
とりあえず、無事に世界樹Ⅰ・Ⅱ・Ⅲをクリアできてよかったです。
一周クリアはどれも30時間ぐらい。いやー楽しい体験でした。
Ⅳも移植してほしいなー。いや3DSのカセット持ってるんですけど、デカい画面でやりたいじゃん?