今日駿河屋のページを見る機会があり、ふとペルソナ4のワンコイングランデフィギュアのことを思い出して「今も売ってるのかなー?」なんて言いつつ検索してみたんです。

足立の買取価格高すぎないスか?
足立の買取価格……(危険な文字列を察知) 給料日前でオカネないんだって?でも美味しいもの食べたいんじゃない?ほーら誠意見せてくれたらこれあげちゃうよ?つって札束でぺちぺちしてえ~でもそんな金ねえ~
まあアレよ。足立はそもそも特捜隊と比べてグッズが少なすぎますからね。特に立体物なんてあもりにも少なすぎるでしょう?ペルソナのグッズ掲示板に「足立ファンは飢餓感がすごい」とか書かれるぐらいですからね。飢餓て
しかもグランデ足立はめっっっっっちゃくちゃ可愛いですからね。

ムフフ見てみてワシのグランデ足立
この文章を書いている今もデスクの上で視界の端に入ってるんだァ
絵描く時もゲームやる時も一緒なんだァいいでしょ?(自慢したかっただけ)
実際、ゲーム発売当時の制作側にとっては、足立はグッズを出すようなキャラじゃないという認識だったんだろうと思います。アトラス作品でよくいる、ただの憎まれ役の敵というか。幾月のフィギュア出てるかっつー話よ。シナリオの構想当初においては足立は犯人ミスリード役のキャラで、キャラデザも全然違ったわけですし、ポジション的には今でいうミツオや生田目に近いかな。
副島先生のインタビューによるとP4で一番最後にデザインしたキャラが足立だったとのことなので、このポジションはイカン!という方向転換に伴って、このキャラデザもイカン!として、当初の構想からそれなりに時間が経った後にどうにかリデザインしたのが今の足立なのでしょう。
最初は真犯人を花村や雪子にしようという案があったけども、仲間が人殺しじゃあ流石に…ということで成敗されるための犯人役、いわば斬られ役を任命されたのが足立。見た目がかわいいのも、犯人っぽくなさを出すためであって人気狙いがどうとかではなかったとは思います。明智がハイスペイケメンなのは完全に人気狙いだろ!逆に怪しいし!
なので発売以降の派生作展開の中で徐々に足立の割合が増えていった形跡を見ると嬉しいですね。
イエイッ、モブ扱いだった足立がナチュラルボーンの魅力で地位を確立していくことがこれほど快感とは…フォフォこれは癖になりそうだ
当時足立を推してくれた色んな人達の尽力があって、今私がこうしてグランデ足立を愛でられているというワケですよ。これが因果よ。調和する2つは、完全なる1つに優るってことよ。因果輪廻~流転っすっる~♪ってことよ。
まあ展開は展開とはいえ、GAとU2の脚本は許しませんけどね。世界が許そうが私は許しませんけどね。
確かに足立はかわいいけど…だからって他がおざなりで大丈夫か?というかこの2つの場合、足立絡みの部分も雑な出来だったと思うけど(痴話喧嘩みたいなバトル!堂島家への謎の執着!ヤンホモ番長!留置所でスーツ!ダブルイザナギ!堂島さんの謎笑顔!)
P4U2の設定資料集とかすごいですからね。表紙も帯も足立、エビテン特典も足立。P4無印の設定資料集で小西先輩と生田目の間にちょこんとページが割かれて身長体重も何も載ってなかったあの足立が…;;
体育祭編のドラマCDで足立の出番があったのも「ファンからの要望に応えて」とのことでしたし、GA円盤4巻のmdnさんのキャストコメントも、要約すると「足立は最初はただのクズキャラだったけど推してくれる人がいたから展開が増えた」的な内容でしたし、やっぱり作り手側(と中の人)もそういう認識だったんだなーという感じですよね。
つーか、今更だけど、ただのモブのつもりで出したキャラにmdn兄貴あてるかね?P3無印のサブキャラにao2声優がかなり使われてたんで、その名残?でもmdn兄貴やで???
うーん…開発当時のアトラスが足立をモブだと思ってた説、ここに来てひっくり返されたかもしれません。こんなダラダラ書いといて!?
ゴールデンで追加された共犯者エンドも色々言われてますけど、「可哀想だから犯人指名しません!足立さんのこと守ってあげる!」なんてことしても足立本人の救いには全くなりませんっていうのを公式側からハッキリ示したという点では良かったと思います。
狙って見ようとしない限りは見られないから、興味ない人はスルーすればいいしね。強制的に異常明智愛者ってことにされるP5Rの三学期よかよっぽど優しい仕様だと思います。
あとゴールデンの追加部分っていうと、足立のアルカナもよくできてますよね~。アルカナの0、愚者の別解釈を持ってくるのは痺れる。道化師の仮面が割れて禍々しい欲望が表れるとか、中二的に心ときめくよ、そりゃ。タロットカードがパリィン!ってなって私のハートもパリィン!ってなりましたよ。
愚者は人生の旅人ですが、足立の道化師アルカナは「旅をやめてしまった人」の意らしいです(どっかの公式インタビューで読んだ)。大アルカナの番号は、何に対しても関心を持っていない間抜けな旅人が、その無垢な愚かさゆえに歩き始め、成長や勝利、愛や慎みを知り、果ては再生や真理に到達する…という人間の人生をなぞったもので、0の愚者はいわば赤子の状態なわけですが、その0で止まってしまった人が足立だと思うとあまりに悲しいですね。雪子の「ガキはあなたよ」がその通りだったことになる。ああ、赤子っていうと、ミツオもそうなのか…。
欲望は愚者の唯物主義的な側面にフィーチャーしたんですかね。Wikipediaの大アルカナの項目の愚者の欄にある「物質主義者」に近い?
上述した体育祭編のドラマCDにて、リレーで優勝すると天城屋旅館の宿泊チケットが貰える、という情報には肯定的だったのに、もし勝てなくても気持ちが大事で云々~みたいなことを言われると「そんなの意味ないじゃないですか」的な態度だったのが、まさに足立の唯物主義的なところですね。ゴールデン出る前のドラマCDなのによく合ってるもんですね。一貫した人物像が築かれてる証拠ですね
P4U2の足立のアルカナが道化師なのは、マジで、訳分からん…。本編のトゥルーエンド後なら欲望じゃろ?それともU2の鳴上は本編中に道化師コミュ発生させるだけさせて、欲望に変化させず(=コミュをちゃんと進めず)に事件解決したってコト?はぁ~…。お前マジ主人公降りろ。何がダブルイザナギじゃコラお前にそんな権利あると思うな
足立の欲望アルカナが指すのは、おそらく人間の持ちうる欲すべて。その中でもおそらくかなり動物的な欲求、マズローの欲求5段階説でいう「生理的欲求」「安全欲求」「所属と愛の欲求」の部分が大きいと思います。普段の足立の言動や、禍津稲羽市での演説の内容からもそれが読み取れます。
5:生理的欲求→お腹空いた・ソファで寝ていい?・小西早紀とやらせろ
4:安全欲求→完二怖い・堂島さんに怒られたくない・「そんなに危険な目にあってまで君ら、何をしたいんだい?」
3:所属と愛の欲求→堂島家に誘われると嬉しい・恋人欲しい・「なんで僕じゃダメなのかな」
2:承認欲求→マジシャンになりたかったとか、堂島さんに褒められたいとか、その辺?
1:自己実現欲求→うーん?出世したり何かになりたいようには見えない
2の「承認欲求」もある程度はあるとは思うけど、なんか、本人はそこまで目立ちたいようには思われないんですよね。コミュでマジシャンになりたかったとか言いつつ、やっぱり公務員が一番安定してるよねっていう常識的なところに着地しちゃってる辺り、安全欲求とか生理的欲求の方が勝ってるような気がする。アルカナでは愚者の次の番号が魔術師だから、それに擬えての発言かもしれませんけどね。
1の「自己実現欲求」は…もしかしたら昔はあったのかもしれないですね。努力したんだろうなあ。じゃないと初手から本部に配属されるようなエリート警官にはなれないでしょうし。まあ数年で左遷されたんやけどなブヘヘヘ
……マジで何やらかしたんだろ。とはいえ共犯者エンドのとあるパターンを見る限り、あのまま稲羽にいるわけではなく次の異動で海外赴任になるようなので、左遷というよりエリートの腰かけだったのかもしれませんね。だとするとマジでいじける意味が分からんけどな!!!
承認欲求や自己実現欲求といった社会的に高位とされる欲求が比較的薄く感じるのは、やっぱり足立のアルカナが0で止まったままだからなのでしょうか。やり方はトンチンカンでも、とりあえず成功と繁栄のために何か始めてみようぜっていうのが0の次、1の魔術師アルカナの指すところですが、足立はそこにすら踏み出さなかったというのだろうか。
私は、エリート警官として就職できた時点で7の「戦車(未熟な若者としての成功)」辺りまではいけてると思うんですが、足立にとってそれは人生における成功ではなかったということなのかな…。もしくはその辺りまで行けてはいたが、左遷をきっかけに0にまで転落して、もう進むことはやめてしまったのか。なんだろう、どっちにしろ悲しいな。
ちなみに愚者のアルカナの図柄にある旅人の服はだらしない着こなしで、彼は服装に興味を持たない、という意味が込められているそうです。副島先生がわざわざ設定画集に書く程度には、足立は自分の曲がりネクタイにも寝ぐせにも気づいていないわけで、まさにアルカナ0の図柄にピッタリですね。
……足立に道化師・欲望アルカナの設定がなかった時代に、服装だの欲求だのの完璧な一致要素が存在してたのすごくない?いや、もしかして実装されてなかっただけでそういう構想があったのか…?
私はこういう設定が綺麗にかみ合いまくってるキャラを素直に尊敬する
なんかそういうめんどくさい性格だからな