真VV⑨ -そして輝く行き止まり

←その⑧へ

最近メガテンVVの話しかしてない
実質ファンブログと言っても過言ではない

八雲のY
千代田のどこかで八雲と握手。
この世で物理マンほど卸しやすい存在もない

アキハバラ付近はカハクちゃんが一時的にナビになる。
調査ポイント発見時のこのセリフ、めっちゃ好き~

不思議やな アマノザコを押し付けられたときはハラが立って仕方なかったのに
カハクちゃんなら別にいいのはなんでや (性格が好みだから…言動がかわいいから…)

オニャンコPて……
写せ身の名前、文字数制限の為なのか変な略し方をされてる悪魔が多くて面白いですね。サンダルフォンの写せ身が「サンダルの写せ身」だった時は笑ってしまった。ただの靴の写真じゃん…

オロバスに駅伝をやらされる謎のイベント。
地形に慣れなきゃいけないオープンワールドゲーム、それがメガテンVです

アトラスももう、クソマップなのを分かった上でお出ししてますよねこれ?どこまで外道なんだてめぇは
ムカツクなぁ 殴りてえなぁ…買い支えてマトモなマップデザイナーを雇わせてやりてぇなぁ


アワジチョウを大炎上させている傍迷惑なスルトを倒してこいとベテルより指示。
ちなみに炎の中に入る方法は分からないし援軍もサポートもないらしいよ
ベテル…すげぇ 感動するほど何の役にも立たないし

なんかカメラワークとモデリングがエッチですね?
このゲーム、人型悪魔の肉体がいちいちエッチなんですよね。いいことじゃん

この辺りで、私はとある戦法に憑りつかれる。

基本的には全員防御。防御したり防御中に攻撃を受けるとマガツヒが溜まる神魔を習得しているので、これだけで結構な量のマガツヒが溜まる。マガツヒゲージが最高まで溜まったら、シヴァのターンダヴァ(防御を最低までダウンさせる万能魔法)をぶち込み、

ディオニュソスが破壊神のマガツヒスキル「混沌の荒波」をお見舞いする。スルトだと一発につき3600ダメぐらいは出るので、防御したターンの元は充分取れる。ローリスク&そこそこハイリターンな戦法。面白いかと言われると…うん…でも安定はしますよ。つか創生モードだと普通の攻撃が通らなさすぎなんだよ

たまにマハラギダインで丸焼きにされつつ、何とか撃破。
創生モードで敵が撃ってくるマガツヒスキルは、通常のモードと違って耐性やアイテムによるガードができない。しかもバ火力。創生モードにおける一番の死亡ポイントだと思われる。

ヒィエエエ創生モードのクソ要素だあ
高額すぎる香と経典はアトラスの鬼畜さをあらわし
戦闘の長期化をもたらすカチカチの敵!
飛ばせないチュートリアル!
そして死を呼ぶ貫通マガツヒスキル…!


千代田・東京駅にある魔王城への入口へ。
(令和の世に魔王城とかいう名前のダンジョンを出してくるセンスよ)
入口の前にいるイシュタルを倒さないと中に入れないようだ。

「千代田区中に設置したマガツヒを集める装置で力を増強しているイシュタルはとんでもなく強いぞ!装置を壊すと弱体化できるぞ!」と教えてくれるイシュタルの部下のデカラビア。タダで教えろと言ったらタダで教える…そんな赤ヒトデをありがたく思う
事前準備が要るタイプか。なんや世界樹の某裏ボスみたいやのォ

つーかデカラビアが思いっきりナイトメアなシステムだとか言ってましたけど、これ真Ⅲで氷川がマガツヒを集めるのに使ってたナイトメアシステムのことですよね…。アマラ転輪鼓といい東京受胎といい、雑に真Ⅲとの関連性を匂わせてくるのはなんなんだ。

装置を1つも壊さずに挑戦してみたところ、面白いほどボロ負けしたので、素直に装置を探すことに。行きづらい場所にあった装置を1個スルーしたのはヒミツ。
夜の千代田区 装置壊して回った
早く(クソマップから)自由になりたかった などと供述しており

喰らえッわが乾坤一擲の一撃をッ
装置6個も壊したのにこんなに強いなんてそんなんアリ?
裏切ったデカラビアなんていつ始末されてもおかしくないんちゃう

その辺にいたNPCキウンと、ナビになったデカラビアでツーショット。
これもうそのためのキウンだろ
うーん…星と星で星がかぶってしまった


魔王城内のスクショ…一枚も無かったんスけどいいんスかこれ…
うーんただの虚無だったから仕方がない仕方がないねぇ
最後の扇風機の仕様は殺されても文句は言えねえぞ

魔王城のボス、アリオク。強い強すぎる強さの次元が違う
まっ私はデビサバやってるからアリオクが強キャラなのは知ってたんだけどね
召喚してくるデカラビアが固いわアリオクの氷魔法の火力がエグいわで、ちょっとレベリングを強いられました。困った時にはレベリング!

HAHAHAHA
ヒュドラ流ジョーク

ベンチに座るたびにアオガミが熱烈に口説いてくる…
全然いいけど…♡ 復讐の女神編では終盤空気すぎて寂しかったからこれぐらいグイグイ来てくれてもいいけど…♡


ベテルの各支部の悪魔が集うという、万魔会談へ。

ベテルは魔王討伐を日本支部にブン投げすぎだし
日本支部はナホビノ君一人にブン投げすぎだし
この組織の下請け構造クソすぎんだろ

万魔(4柱とアブディエルだけ)
コイツらだけで各支部の動向を決めようとする思考回路は私には理解不能

このゲーム、一応は唯一神⇔多神教の対比を描いているようだけど、にも拘らず多神教に”一柱の代表者”を作ってしまっている感じが個人的には受け付けないなあ。

ギリシャ神話にしろ北欧神話にしろ、どうあがいても主神ひとりの力で決められてることなんてほとんどないというか、大量の”脇役”の大暴れっぷりを含めてその神話なのに、その代表だけ出してそこの神々の意向はこれですってしちゃうのは、質の悪いデフォルメとしか言いようがない。

万魔っていうからこんな感じのカオスな絵面を期待していたのに…

アブディエルがナホビノの存在にキレて襲い掛かってきたので撃退。え、今更?
直前のアリオク戦が苛烈すぎたからか、比較的おとなしい性能に感じた。

アブディエルの醜態を見て、やっぱ俺らも好きにするわ、唯一神が死んだんだからナホビノなるっきゃねーわ、世界壊すわの精神で去って行く4柱。ま、なるわな…
そのシーンのゼウスの「じゃあな!」の、ほとほと愛想をつかしてそうな言い方が印象的でした。


復讐の女神編と比べ、あまりにもあっさりと正体を明かす総理。
これを即座に信じる周りも周りだと思います

総理×シスコン眼鏡地雷です
アブディエルといいツクヨミといい、この神たち近場で知恵適合者を見つけすぎだろ

チッ…♡ったく…///
お義兄さん…ってコト!?しょうがないなあ…♡

というかナホビノってそんな配偶者みたいな扱いなの?


こっちでもクソダサい格好になって再登場するタオ。
ここのムービーは真Ⅲの東京受胎シーンのオマージュっぽいですね。

無事だったの!?て。
もうちょいマトモな選択肢あっただろ!!

怒らないでくださいね
創生モードなのにレベル72で加入してくるとかバカみたいじゃないですか
…マジでなんでこんな仕様なんです?ボスやクエスト悪魔はみんなレベル150まで引き上げられてるのに、なぜゲストだけこんなよわよわ仕様なの?


至聖女タオに連れられ、見飽きたダアト・台東区へ。
ここは復讐の女神編と同じなのか

このダアトの悪魔の中庭、インド系の悪魔を置くと映えるので好きです。
シヴァ様~♡

👍おすすめ
記録時間:107.1時間
投稿日:2024年8月22日
これはとてもいいゲームです
購入をお勧めします
───────────────
このレビューは参考になりましたか?

一人でボソボソ喋って悪落ちする太宰を発見伝。闇落ちシーンを書きたかったにしてももっと自然な見せ方があったやろが あーっ
劇場型自殺かと思ったんだよね

コマガタにいる変なジークフリートの依頼を断る。

変なジークフリートの依頼を断る。

またもマーメイドちゃんをどかしてナビになったアマノザコと共に台東区を散策。
一秒でも早くアマノザコと別れる為、RTAじみた挙動で目的地へと向かう。

アマノザコ周りの仕様を設計した人間はもう二度とゲーム作りに関わらないでほしい。序盤でナビになるのは分かるんだよ、ナビの仕様と探索でできることのチュートリアルとして入ってくるのはまだ理解できる。
至高天を目前とした終盤も終盤で入ってくるのは違うだろ!!その頃には各々のプレイヤーにお気に入りのナビ悪魔ができていて、それが100%アマノザコである保証なんかどこにもないだろ。ずっとアマノザコを使っていた人間以外は、みな何かしらを取り上げられる。それのどこに正しさが、ゲームとしての楽しさがあるんだ?不忍池にマーメイドちゃんを連れて行きたかった、デカラビアの群れの中にナビのデカラビアを紛れさせてみたかった。そういう遊び方をできるのがこのゲームじゃないのか。一度アマノザコをどかす作業をしないとそれすら許されない。

ちなみにこれだけゴリ押されたアマノザコがここで何をするかというと、3つのカギを持つボスの居るエリアに近づいた時
「あ!ここは○○がいる辺りだよ~アタシはアイツに対してこう思ってるんだよね~」
って言ってくるだけ。マジで何の必要もない。さっき万魔会談で聞いた以上の情報は出てこない。目的地マーカーが出てるから案内する必要はない。帰れ。いますぐマーメイドちゃんを返せ。
あとボスを倒した後意味深な中二長台詞をベラベラ話すけど、主人公もタオも無反応なせいでダダ滑りしてるみたいでキツい。「あんたヘンな顔してる~」してないが…。勝手にそういうことにしないでほしいが…。

知恵適合者が死んじゃってたゼウス、
適合者が見つからないオーディン、
人気投票4位のヴァスキ
を倒して至高天に入るカギを回収。


メタトロン超つええ~~~
主人公がメディアラハン、固めのルシファーでデカジャとデクンダをかけて事故を防ぎつつ、これまたガード戦法&混沌の荒波でチクチク削って意地の勝利。

弱点がない敵ってのはつらいよね
特にシナイの神火で壊滅させてくるこのメタトロン絶望的だ

ランダマイザをかけられまくって危険水域な時に
ブレイブザッパーをクリティカルで当ててトドメを刺してくれたクルースニクを誇りに思う

肩書がすごいからって、作ったばかりの大天使だの破壊神だのばかり使ってちゃいけませんね。ずっと一緒に旅してきたクルースニクをもっと信じるべきだった。

ひとが苦労して開けた至高天の道に、我先にとズカズカ入っていくツクヨミ組、アブディエル組、八雲組に腹を立てつつルート選択。あ~~~どれでもいいしどれもやだ~~~
どのルートにするかはここで選べるようなので、とりあえずCHAOSっぽい座の破壊を選択。こんなもん(座)があるからいけねえんだ!!!!!言われてみれば別に神が居なくても人間はやっていけるんだ

アブディエル組にやられる八雲組。
どうでもよく出てきてどうでもよく死ぬなあ

合一神になったアブディエルと太宰。なんか…思ってたのと違うな…
もっと太宰ベースなのかと思ってた。主人公同様、頭部が人間(知恵)で首から下が人外(生命)になってるのかな。顔は太宰寄りだけど体はボインボイン。うれしくない…

しかもこのアブディエルさんメチャクチャ強い。
マガツヒスキルとかじゃない、普通の魔法攻撃でレベル150のディオニュソスが死ぬ。えーっどうしろと…香集めか?

もうナホビノ自身をレベリングすることはできないので、味方を強化してやる他ない。

がんばるかもしれないし、めんどくなってSAFETYでやるかも。
そもそもこの周回の一番の目的はマサカド様をお迎えすることと人修羅をブッ倒すことだし…。

その⑩に続く→