真Ⅲ・真Ⅴ聖地巡礼(台東区)

真Ⅲ・真Ⅴの聖地巡礼?として、台東区は浅草・不忍池に行ってきました。

行ったのは赤丸の範囲です。あっ今少ないなって思ったでしょ
私も同じ気持ち!日帰りではこれが精一杯でした。今思うと浅草探索はほどほどにして上野公園と駒形を観てくればよかった。とはいえこのマップである程度原型が残ってるのってこの2点ぐらいだと思うんで、これで台東区制覇ってことにしたい…。

©Google

左がゲーム内マップの台東区、右がGooglemapの台東区。全体のサイズと角度を大体合わせてみた。こうしてみるとゲーム内のマップって別に北が上ってわけじゃないんですね。
真Ⅴのフィールドマップは実際の地形をミニチュア化&ランドマークを拡大したようにして作られている。上の画像の不忍池を見比べてもらえば分かりやすい…かも?


とりあえずTX浅草駅北A1出口からスタート。

ザ・観光地へようこそな感じ。様々な観光客が混ざった虹色観光地でやんす
スカジャンを売っている店があり、あやうく買いかけたが帰りの荷物の事を思い諦めた。
エーン背中にドラゴンを背負いたいよ~;;

足立の文字に反応する、アダチスキーのメンバーとだけ言っておこう
台東区は足立ナンバーの管轄らしい。浅草ナンバーとかってないんだ。知らなかった…。
エーン私も足立ナンバーの車欲しいよ~後部に足立の名を背負いたいよ~;;

スカイ・ツリーのお出ましです。真Ⅴでは時系列的な関係で出てきません。
浅草寺とツーショットを撮ってほしそうにしていたので撮影。こういう、歴史的な建物の横にビル群がある光景が好きです。

本殿周りはこの人手がすごい!2024状態だったため近寄れず…。とはいえ真Ⅲでも真Ⅴでも本殿&五重塔は出てこないので、聖地巡礼という本旨を思えば優先度は低いです。

人波に押され溺れながらなんとか雷門へ到着。
正面ではひっきりなしに誰かが楽しげに記念撮影をしていて「あのう、メガテンの聖地巡礼してるんで退いてもらっていいですか?」なんて言えるわけもないのでちょっと斜めから撮影。

真Ⅲの雷門。見比べると再現度がすごい。細部まできっちり造られてます。
風神・雷神像が居なくなってるのは…多分顕現してどこかに飛んで行ったんでしょう(適当)。メガテンだし。
本当はここで人修羅くんがスッサスッサスッサ…と雷門の方に歩いていくシーンのモノマネをしたかったのですが、現実世界ではそうもいきませんでした。

真Ⅴの雷門。理由は不明ですが崩落しています。バチ当たりなゲームやでぇ
こちらも再現度はすごい…のですがシナリオ上何の意味もないため、かなり存在感は薄い。八雲との待ち合わせ地点でしかありません。別に待ち合わせてもねえし。

稲羽市中央通り商店街の10万倍ぐらい人が居たので中には入りませんでしたが、雷門側から見た仲見世通りも見る。Ⅲでは土砂に埋もれてるところをマネカタ達がせっせと掘り出し、自分達の街として復興していました。

こちらも再現度は高い。出店の造形、ライトや提灯・柱なども律儀に作られています。実際に歩いた時の距離感なんかもまんまこんな感じでした。

ガラス壁にこういう謎のポスターが貼られがちなところもソックリでした。
なんか台東区でイベントやるらしいぜ。

アサクサターミナルがある場所は、ちりめんのお土産屋さんでした。ゲーム終盤で何度ここを使った事か…。向かって右が回復の泉、奥がジャンクショップ、はす向かいが邪教の館ですね。現実じゃみんなお土産屋さんですが。

ここで♪アサクサのヒジリを聴きたかったのですが邪魔になるのでさっさと退却。みんな群れ集いすぎだよ~

ちなみに真Ⅴの仲見世通り。白砂?雪?に埋もれています。しかもメッチャ短縮されとる。もはや浅草寺である意味が全くありません。真Ⅴチームは浅草アンチなのか?
とはいえ出店の造形はバッチリ…だと思われます。下半分埋もれてるから分かんないけど!!