デビサバ1&2の設定資料集を買った

買いました。kindleにはなく、実本も新品はなかったので、いよいよ腹を決めてBOOKWALKERで購☆入。電子書籍の方が場所取らないし、ファンアート描きたいなーってなったときにPCの画面に二窓で表示できるんで便利ですしね。

なんでずっとBOOKWALKER使ってなかったかというと、全体的にガチャガチャしたUIやポイント云々みたいなカネくさい仕様が嫌だったんですよね。実際かなり使いづらいし。まあ設定資料集どもがkindleで売ってない以上、背に腹は代えられないんでいいですけど。

以前ペルソナ4の公式設定画集を実本で購入したんですけども、絵の資料にするためにいちいち本を開いて押さえながら読むのがめんどくさくてね…。というわけでこちらも電書で再購入。
※デビサバ1、2のネタバレ注意


【デビサバ1】
ページ数は少ないですが、綺麗にまとまってて読みやすいです。ラフやコンテの画像が小さく、字が潰れて読めない箇所があるのが残念。
キャラ、背景、悪魔、イベント等の一覧がずらっと収録。ラフ画や裏設定も一緒に載ってたり。キャラデザのヤスダ先生と、アートディレクターの方を中心とした開発スタッフの裏話が聞けるのが面白い。歌無伎町の背景資料を準備するために、人のいない早朝5-6時に歌舞伎町までロケハンに行ったとかなんとか。早起き!

メールが全部載ってるのがすごい。
初日のユズのメールに返信しないとメンヘラチックな催促メールよこしてくるんですね。こええ~。一回スルーしただけなのに「ひょっとして私のことキライ?ウザイ?」て。

そこにさらに「メールは好きじゃない」と畳みかけるとより病んだメールが届くという…。メールが苦手だって言っただけなのに「私と話すのイヤって意味だよね」はなかなか恐ろしい思考ですね。直接話したいだけかもしれないじゃんね。気に食わない発言を異常にマイナスな意味に取って無駄に傷つき、それによってできた傷を見せつけて相手に構ってもらおうとするのはメンヘラポイント高くていいですね。
3日目の「性格悪いぞっ!(・3・)ム~」はかわいいですが。


セーラー服ユズかわいい。
カイドー、ジャージじゃなくてツナギだったんですね。
アツロウが腕につけてるやつ何…?血圧測るやつ?そのながーいコードは何に繋げるものなんだろう。というか改めて見るとみんなやたら紐状のものをぶら下げてますね。こいつらがエスカレーター乗ったら2、3人は巻き込まれそう。
と思って調べたらヤスダ先生が異常紐愛者なんですね。だいぶ前に流行ったヘスティアの例の紐もこの人のデザインだなんて…し、知らなかった…
ハルはいつも片乳放り出してるなあ、と思ったら立ち絵でも店舗特典絵でも放り出してた。そういうレギュレーションなんだろうか。

ペルソナ4の設定資料集もそうでしたが、女キャラの体重欄に「秘密です」「魅力は体重では決まらないもん」的なことが書いてあるの、言ったら悪いですがオッサンくさいセンスですね。女のコはそういうの、恥ずかしがるもんネ😅💦❗️みたいな。
まあ書いてあるキャラも、お前ら全員病院行けって言いたくなるレベルの激軽体重なんですけどね。ハルもアマネも、内臓10個ぐらい抜いてないとその数値にはならんだろ…。
今作でまともなのカイドーとジンだけじゃないですかヤダー


作中で使われなかった背景が見られるのも面白いですね。ステージごとに各時間帯や汚染時のグラフィックが準備されているため、真っ昼間の青山墓地、夜の表参道、汚染時の宮下公園などのレアな光景が見られます。

というか悪魔一覧凄いな。合体時の固有セリフや、デビオクでの悪魔の売り出し文句まで載ってますよ!低価格悪魔のセリフが好きです。くたびれモスマンやポンコツマカラ保護したい。激安トウビョウの「マトメ売リサレテルヨ。」は哀愁漂うかわいさですね。
普通にプレイしてるとなかなか見られないデビオクの非落札&アクシデント時のセリフが収録されてるのも助かる。こんな好き放題言われるのか…。悪魔はかわいいですねやっぱり


【デビサバ2】
こちらも大体同じ構成、1の資料集に比べると全体的にあっさりめ。
あくまで無印の資料集なので、ブレイクレコードからの追加要素の部分は当然無し。
全体のストーリー、キャラ紹介、セプテントリオンのデザイン、背景、絵コンテ、インタビュー的な感じの構成。エンディングを全部載せてるのはなかなかすごい。なぜか最後に短編小説が載っているが、ジョーさんの一人称が違う時点で公式媒体として論外なのでスルー。というか地の文が拙すぎる。(読んでんじゃん)

悪魔関連が一切載ってないのが残念。
タレコミつぶやきのコーナーが面白い。文字しかないのに声が聞こえてくる謎

相変わらずロケハンの気合がすごい。通天閣付近は賑やかさを出すために全体的に空間が圧縮されてるとか、名古屋の繁華街は栄に集約されるのでロケーションに迷ったとか色々載ってて面白い。事故後の副都会線ホームの汚れがリアルでグロい…。

ジプスって、こんなに地下深くにあったんですね。
居住区もエントランスもガッツリ窓からの光が差し込んできてるので、あんまり地下のイメージがなかった。というかマジで何処からの光なんだよ

バトルマップの線画が載ってるのが嬉しい。バフェスでレベリングしたり戎橋でレベリングしたりセンタリングパークでレベリングした思い出が蘇りますね。


主人公のフードの内側、ヘッドフォンついてたんですね。ウサ耳フードを被って音楽を聴いている主人公のラフの下に「こんな高校生って…」とか書かれてて笑ってしまった。
キャラの名前は星座に基づいてたのかー。まあ志島とか迫とか峰津院とか伴とか、何かしらの言葉遊びになってそうな苗字のキャラが多いなあとは思ってましたが、まさか星座とは…

イオちゃんが赤いコート着てる場面なんてあったか…?
そしてマコトの着丈に対する異様なこだわりは一体…
ジュンゴ、なんでTシャツにでっかい絆創膏貼ってるんだろうとずっと不思議に思ってたんですが、これ包丁だったのか。銃刀法違反!!!あとズボンに突っ込んでた包丁って衛生的にどうなんだ

p103に載ってるジョーさんの後ろ姿、ほっっっっっそ!
縞々の小枝じゃん。私でも勝てそう
ゲームのED内では上半身しか見えなかったからそんなに気にならなかったけど

セプテントリオンと龍、改めて大きい画面で見ると意匠が凝っててカッコいいですね。
ただ集合体恐怖症的にはちょっとキツい部分も多い。ドゥベの上の凹んだ部分とかウワ~!焼いてる途中のホットケーキの表面とかもダメなんですよね私。
ミザールの水色の模様…ベネトナシュの分裂体AとBの内側…龍脈の龍の大量の歯…完全体ポラリスの模様……ヒエ~!ヒエエ~!

別府がチョイスされたのはタワーがあるからだったんですね。知らなかった…
結局出番無かったけどね。別府。


インタビューの中で、かつて行われた人気投票の話がありまして、脚注の方に16人全員分の順位が書いてありました。どれどれ?
……ジョーさん、10位か…おかしいですね…私の中では1位なんですけど……
インタビューでも女性票が多いので男性キャラの方が有利って書かれてるんですけど…あれ…?世の中クソだな

というかジュンゴ2位!?ジュンゴ2位。ジュンゴ2位!?
個人的には「一人称が名前の男性はちょっと…」と、そのあざとさにビビり散らかしてそこまで使わなかったキャラだったんですが、そうかそんなに人気だったのか…

まあジョーさんに関しては恋人持ちなのが響いたかなとは思いますね…というかストーリーがほぼ彼女関連のシリアスな話でジョーさん本人のことがイマイチわからないのが致命的か。引っ張るだけ引っ張って結局死んじゃうしさ~。恋人だからどうこうというより、顔も名前も知らない人の話を延々としてくるだけのストーリーってそもそもどうなのよという気はする。

自分はジョーさんのストーリーの内容以外は全部好き、見た目も性格も性能も他キャラとの関わり方も好き(*1)なので、デビサバ2の推しキャラを聞かれたら一切の迷いなくジョーさんを挙げますが、そういうバフが無いタイプのプレイヤーが彼を見たとき、果たしてノロケ話ばかりしてくる男キャラに魅力を感じるかと言われると確かに微妙かもしれませんね。そりゃあざといジュンゴや主人公一筋のヤマトが上位取るわな…
(*1)声ももちろん好きですが、無印の段階ではついてなかったので割愛


ヒナコが低いのが意外。今作の女性キャラの中ではフミと並んで好きなキャラなんですが…
個人的に人気投票をやるとしたら、
男:ジョー>ヤマト>ダイチ>ジュンゴ>ロナウド>憂う者>ケイタ
女:ヒナコ>フミ>アイリ>ティコ(女)>マコト>イオ>オトメ

みたいな的な?主人公は性格が分からないので除外、ティコ(男)は使ったことないので割愛。

ケイタは個人的に顔グラの怖さと口の悪さとSLG画面のプリケツが気に食わず、最後まで縁レベルも1のままで、戦闘でも使ったことがありませんでした。ジョーさんの顔面一回殴ってみたかったとか言ってたし💢ほいだらお前の顔面にデスバウンドしたろかあーん?
オトメもちょっと暗黒微笑っぽいのと、ジョーさん同様オトメ本人でなく娘を基軸にストーリーが進むのであまり思い入れがなく…。ごめん…。

ヤマトは最初、ハイハイこういう高笑い系イケメン君ね…と思っていたんですが、6日目以降の怒涛の小物感と、なんだかんだ主人公にゾッコン(死語)なのが分かりやすく可愛くてハマってしまった。あと笑顔がめちゃくちゃかわいい。


デビサバの設定資料集、どちらもおすすめです。