20221208 -有料鯖を借りたい他

はーっ足立の後頭部モフモフモフモフ

大変なんですよ
このサイトはネットオウルさんというところで無料のサーバーを借りてやってるんすが、ついに!画像容量が!なくなってしまいまして!もう画像上げられなくなっちゃったんですよ。
ご覧の通りテキストは投稿できますけど、これ以上デカめの画像を上げるとサイトが405表示になりかねない。絵もスクショも上げられないよ~

まあ無料サーバーだと容量2GBしかないんでね、今までも余分な画像が生成されないように設定したり使わない画像はメディアライブラリから消したりとケチくさいやりくりをしながら使ってきたんですけど、遂にその時が来てしまった…!という感じです。

ということで有料サーバーを借りようと思います。年末までに。
月に220円払うだけで容量が2GBから160GBに増えるなんてドリーミーでしょ


➢ただドメインそのままに無料→有料プランへの変更ができるのかどうかわからない(以前はできてたようだがプラン形態が変わったり管理画面のUIが変わってできるかどうか不明になった)ので、運営さんに問い合わせてみたりしてなんとかスムーズに移行できるよう頑張ってみようかな~と。

今あるサイトほっぽり出して新サーバーに乗り換え→FTP(サイトのデータを管理する外部ソフト)を使って新サイトにアーカイブを移植…的なことしてもいいんですけどね、めんどくさいし失敗したら厭でしょう。できればドメインとか変えずに容量だけアップグレードしたいんですけど、できるのかなー?

➢このサイト開始時は飽きっぽい自分が更新を続けられるかどうかわからなかったので、とりあえず無料でお試ししようと現在のサーバーを借りたんですが、月に10回ぐらいは更新できてるし、そもそも更新自体が楽しいし、自分で読み返すのにちょうどいい日記感覚で書けるので、要するに超フェイバリット!なんで今後も続けたいですね。「サイトにあげるために絵描こ!」ってなれるし。


一番最初の日記で、TwitterとかPixivとかnoteじゃやーやーなの!的なこと書いたあと、Twitterが買収され、PixivがAI騒動とか規約改変でゴチャゴチャして、noteの経常利益がマイナスになってるのを見まして…我ながら先見の明があるのでは!?と思いましたね。やっぱり安定感を取るなら個人サイトしかねーよ

特に有料サーバーならいきなりサービス終了!とは出来ないと思うんでね。料金を払うということはサービスの提供側に多かれ少なかれ責任を持たせることですからね、…月額たった220円でもね。とにかくとっとと問い合わせしないとね!年明けには一気に暇になるので色々やろうと思ってますし


➢個人サイトやるだけならはてなブログやFC2でもいいんですけどね。あっちならいちいち画像容量なんて気にしなくてよさそうだし。ただああいうサイトは運営会社がやーめた!って言い出したら全部パーで、wordpressとかじゃないのでお引っ越しも難しいでしょう。
かつてジオシティーズが死んで膨大な量のサイトが喪われたし、ウェブリブログもあと数か月で消えるしな。怖いよなあ

既存のブログサービスだとサイトのカスタマイズ性にも限界があるしね。個人サイトやってく上で一番大事なのはここじゃ俺が王様なんだよーっ蛆虫野郎ッ!の精神だと思うので、多少手間がかかっても今みたいなやり方が私には合ってるかな!このサイトのサーバーがいつまで存続するか、どういうデザインのサイトになるか、全部私の手のひらの上じゃグフフ


➢しっかし最近はどこもかしこもサブスクですね。いやサーバーはサブスクでいいと思うけど。
なんであんなシステムが罷り通ってるのか解りませんなあ。サービスを使おうが使うまいが同じ値段払うって、原始的な商売制度の根幹を揺るがしてません?Aを下さいと言ってA分の料金を払ったらピッタリその通りのAが提供される、それが商売ってもんでしょ。

提供される商品そのものが定量的でないシステムなんて不健全だと思いますけどね。まあサービスってそういうもんだけど、商品が物質的なガチャやブラインド商法とかもそういう感じなわけで、オタクやるならもはやそういう不健全(だと私は思う)商売からは避けて通れないと思うと辛いっすね。世の中クソだな~


➢クリスタくんは絶対にサブスクにしませんよ私は!あんな危なそうなAI機能なんてチョイ見せして、ユーザーに怒られたら慌てて引っ込めるような会社なんて怖くてついてけねーよ…
あと1万年ぐらいはver.01でいるつもりです。アニメ機能の使い勝手よくしてくれたらアプデを考えなくもないけど。

➢アニメ機能、うごメモぐらい柔軟な操作感でもいいと思うんだけどなー。集団作業向きのUIではあると思いますけど、ハッキリ言ってメチャクチャ使いづらいというか、なんでそれができない!?って思わされるようなことが多くて、作業において発生する無駄な時間がほぼほぼクリスタ自身の問題点に起因してるので、もっと簡易で使いやすい一人制作向けのアマチュア向けなモードが欲しいかな。公式のマニュアルも企業向けって感じでメチャクチャ分かりづらいし、アマ制作ならまずいらないなって工程やTIPSが多すぎてゴチャゴチャしてるんですよね~。もっとがんばって やくめでしょ


➢そういえば日記カテゴリーの一番下にページネーションを入れてみたんですよ。

↑こういうやつ

すごい!ちゃんとしたサイトみたい!すごい!
今回は著名なプラグイン「WP-PageNavi」さんを使わせてもらいました。

➢使い方は、設定の「PageNavi」から「pagenavi-css.css を使用」をオンにしてWP-PageNaviを有効化し、テーマファイルエディターから「archive.php」を開き、最下段にある<?php get_sidebar(); ?>と<?php get_footbar(); ?>の間に<?php wp_pagenavi(); ?>を挿入するだけですね。

テーマやウィジェットの設定によってはうまくいかないかも(特にスマホ表示だと)なんで、とりあえず間に合わせで実装したい人向け。自分が調べた時何も有効な情報が出てこず困ったので、とりあえず備忘録的にメモ。今日の日記終わり。

このサイトで使われてるwordpressテーマは「First」といいまして、デフォルト状態でもページネーションが付いているんですが、自分はカスタムcssでコメント欄含む下段のレイアウトを消滅させている関係上デフォのページネーションも消えてしまっているため、プラグインで導入。
まあWP-PageNaviの方が表記やデザインを細かくいじれるので、デフォルトのページネーションより優秀ですね。デフォ状態だと新しい記事が「前」、古い記事が「次」って表示されるのがキモチワルくて嫌なので、NEW/OLD表記に変更しています。