20230107 -GAと本編の混同について

ネットサーフィンしててペルソナ4の話題を見つけると飛びついてしまう…それが私です
とはいえあんまり真面目に取らない方がいいなと思った…それも私です
おらーッエアプが知ったかぶりして書き込んでんじゃねえぞッ
見た人が信じちゃったらどうするッ

実際ちょっと語らせれば本編プレイしてるかどうかなんて秒で分かるんですよね。例えばアマゾンの海外商品にある怪レい日本語説明って、大体の部分はあってるけど明らかな違和感が目に付くでしょう。そんな感じで、文章の節々に「ん?」っていうポイントが出ちゃってるんですよ。
なのに大昔に見たP4Aやプレイ動画やまとめサイトで得たうろ覚え知識を堂々と書き込めるその精神には敬意を表さない。


個人的に一番イラッとくるのがP4本編とP4GAを同一視して「足立は番長に居場所取られたと思って事件起こしたんだよね~」とかほざいてる人っすかね…本編にそんな描写1ミリもないがな。
そもそも本編とGA自体どう考えても矛盾する話だし、アトラスからも別物のお墨付きが出ているっていうのになんでそういう話になるのかな~。その人にとっては鳴上とマリーがラブラブパワーでラスボス退けたのも正史なんですかね…。本編の幾万の真言とは似ても似つかぬ描写でしたが。

P4GAはP4Gの追加要素を大幅に改変解釈して作った、本編とは相容れないアニメでしょう。本編では海にマリーはついてこないし、ジュネスのライブで歌うのはりせだけだし、アメノサギリが真っ二つになったりしないので。当然のように本編とGAを混同している人はこういうこと何も考えないんですかね?
本編とGAが別物である以上、ゲームの足立を語る上でGAの彼の描写を持ち出すべきではないと思います。まあP4(G)もP4U2もプレイしてない、アニメも正規手段で見てなさそうな人たちからしたらそんなことどうでもいいか。


GAの思想自体が苦手なのもある。
本編だとメインキャラがその人なりのコミュニティ(※学校・職場・家などでの人間関係)を持っていて、それが特捜隊なり親戚関係なりでたまたま主人公と被っているという現実的な図式なんですけど、GAだと全員鳴上とマリーだけに紐付けられたアタッチメントになってるような感じなんですよ。
それで足立を鳴上に強く紐付けようとした結果、足立が鳴上に嫉妬して執着してるなんていうトンデモ設定が出てきちゃうわけで。……アダッチメント。なんちゃって。

個人的に、足立が事件を起こしたのは結局『世の中への不平不満が(27年間の中で)積もり積もって、それが左遷と力の入手という機会を得て爆発したから』でしかないと思っています。
というか原作ではもうそうとしか言ってない。「僕が学生の頃は勉強しかさせてもらえなかったっての…都会でエリートになるはずがこんな田舎に飛ばされて…けど、代わりにこんな面白い”力”を手に入れたってわけか」(この発言は誰もいない取調室で足立が呟いていた独り言で、その状況で嘘をつく理由もないはずなので、まあ足立の言説の中では信用に足る方だと思います。)

足立の演説自体は正論だとか、絆の有無がどうこうとかっていうのはもう些末な、本質の表面に降り積もった埃みたいなことでしかないでしょう。GAの嫉妬がどうとか居場所がどうとかは最早どこから出てきたの?っていうレベル。

キャラのアタッチメント化っていうのはあながち間違ってないんじゃないかと思います。よく指摘されてる特捜隊のモブ化も、8話の女子間の抗争(?)も、鳴上とマリー以外のキャラ同士の繋がりっていうのが消失してるから起きているんでしょう。
堂島と足立が打ち解けるのも随分早いな…と思ってたんですけど、この場合は堂島が足立のアタッチメントになってるっていうことですかね。

自分はGAにもいいところはあったと思います。特に6話の作画と声と雰囲気。あと音楽。
とはいえ本編と同じウェイトで語られるべきものとは思わないので、混同されてると急に萎えるという、そういうお話でした。


まあそんなこと言ったらP4無印とP4Gもまあまあ別物ですけどね。
あと格ゲー周りだと、発売順の関係で
P4P4G
P4
P4U
P4G
P4U2
P4U
P4U2 ←(!?)
という、世界線が矛盾する流れができちゃってるんで、どれが正史とか真面目に考えてもしょうがないのかもしれない…。とはいえゲームなら完全版の方を優先すべきだと思うので、ペルソナ4の正史はP4G(+PQ)→P4U→P4U2→P4Dかなー。個人的には。アニメが入る場所はないし混同すべきでもない。

あっ今めんどくさいオタクだなと思ったでしょ。正解です
ただ、好きな物に対してすらめんどくさくなれなかったらあまりに虚しくないですか
執着と拘泥あっての人生だと思います