20230805 -杯をわが手に

世界樹の迷宮Ⅱ諸王の聖杯、とりあえずメインストーリーはクリアしました。
ラスボスの動機がⅠと被ってるじゃねえかよえーっ!?

ラスボスと戯れる前に、とある面白そうなクエストを受注。
ロボット兵が練り歩きジャガーさんが根城にしているB23Fにて、朝から夕方までにできるだけ多くのF.O.Eを倒すというもの。ひゃ~怖いなあ~TP切れが何よりも怖いなあ~~~
ということで、大量のアムリタを買って挑戦。

結果はこんな感じ。未だにちょっと怖いジャガーさんと中央のつまんないタレットくんを残し、他の兵を惨殺して回ってみた。鬼力化核熱、鬼力化核熱、そして鬼力化核熱が私のF.O.E戦を支える…ある意味最強だ アムリタを10個ぐらい飲まされる人修羅に幸あれ

結果はもちろん世界一位です

賞金は2万エン!…アムリタ代で収支マイナスなんですけど。ふざけんなよボケが
大公宮に夢のねえこと言うの嫌なんだけど ケチってえのは悪印象なんだ
どーーーせあの公女様は毎日たっけえ肉貪り食ってクソ高い薬練り飲んでるくせによ
命とおサイフを削った冒険者にはたったの2万エンしかくれねえってのかい!?え!?

サウナ…?焼肉屋…?激辛ラーメンの店……?みたいなドアを発見伝。
ここがオーバーロードのハウスね!ドアだっさ

サナギみたいな状態のオバロちゃんが登場。
見ての通り滅茶苦茶弱い
3ターンでこうなっちゃうんだから話になんねーよ

よしっオーバーロードを殺ってやったぜ
これで世界樹Ⅱも終わりだ 帰宅決定ェ
と思ったら謎の意志で止められる。それどころではあるだろ ブシドー死んでるし

そのまま羽化版オーバーロードと連戦に。あーっさっき回復しておけばよかった…
この人も元は人間で、人類を一つ上のオトコ(不死)にするために日夜研究を続けていたが、道を同じくしていた女性が亡くなったことで計画がうまく立ち行かなくなり、ハンパなキメラを創り出してあまつさえ上帝とか自称しちゃう残念系クリーチャーになっちゃったらしい。

えっ

あれ?

あれれれ~~~~~~~~~?

ということで、縛りもいけるしな(ヌッ)なダクハンの手によって何もできなくなっちゃったオバロさんは核熱とエクスタシーを打ち込まれあっさりと初見撃破されましたとさ。ちゃんちゃん。

エンディング、アーテリンデとじいやが仲間面しててなんでやねんとなった。Ⅰのデジャブ…


裏ダン。Ⅰの裏ダンは胎内のようなグロテスクな空間だったが、Ⅱはまるで第一階層のような爽やかな森。なんか赤黒いフォントが出てますけど、気のせいですよ。

やろうかな?と思ったが、入って早々古臭いタスク管理システムで何度も戻らされて萎えてやめました。

だって地面に刺さってる剣が怖くて進めなくなっちゃったからね。仕方がないですよね。
あーっ何言ってるか分かんねーよ

このほかにも、だいぶ前に出たよくわからんクエストやらなきゃらならなかったり、呪銀の聖杯持ってるのにカナーンがキレてきたり、呪銀の聖杯持ち歩いて既存のF.O.Eをブッ倒しに行かなきゃいけなかったりと、急に世界樹の悪いとこ出た感がある。折角ワクワクしてるんだからまずは探索させてよ…

ふんわりとした指示を受け、指定の座標(どこだよ)に行って「調べる」を押さないとイベントが進まない攻略サイト前提仕様なのも萎え萎え~。散々愚弄したけど、オバロ撃破周りはすごく楽しかったんだから、こういう手抜きはやめて~な
世界樹テキストはかっこいいときもあれば日本語不自由で迂遠なだけの不親切案内なときもあり、今回は完全に後者なので読んでてイライラする。そもそも鉄の欠片?を特定の地点までもっていくとそれが消えて呪銀の聖杯がもらえるって何?そして剣が怖くて近づけないって何???

MVPのダクハンに最強防具を買ってあげて、このゲームは一旦終了。
致命傷となる急所(意味深)


◇ボス評価(体感)
PTやその時のレベルにもよると思うが、個人的な苦戦度合いで言うと
ジャガ>>>魔人>>>キマイラ>氷姫>>>>>怪鳥>>>オバロ(第2)>オバロ(第1)
みたいな感じでした。ちょっとジャガーさんの火力おかしくない?
オバロもそういう感じかと思いきや…うーん レベル60ぐらいで挑む前提のボスだったのかな?


◇PT反省

・アルケミ
前作と比べて、属性術式の取得がかなりキツい。あの自分…炎氷雷の術式なんかに5ポイントもあげたくないんスよ とっとと火炎氷結電撃の術式取らせてもらっていいスか
というわけで、3属性全部取得しようとした結果終始器用貧乏気味でした。

とはいえ雑魚敵の大半には属性弱点があり、STRブースト&解析があれば常にマカカジャ状態で居られるので、第一段階の術式でもそこまで貧弱な火力とは思いませんでした。TPの多さも相まって、雑魚戦には欠かせない存在。★5核熱を振り回せるようになれば、ボス戦の要にもなるし。

・ブシドー
やれることが…やれることが多い…!
属性・封じ・即死が付随する斬技を色々と取れるブシドー。アルケミ同様、属性ありの斬技を取ろうとするとかなりのスキルポイントが必要で、これまた器用貧乏状態に。白刃取りや死地の心胆なんかを取ってみても良かったですかね?でもこういう確率発生系のスキルってあんまり頼りにしたくない…

・ダクハン
3種のボンデージとLUCブーストとエクスタシーがダクハンを支える…マジで最強だ
Ⅰから引き続いて使っているダクハン。コイツが封じを成功するかどうかでボス戦の難しさが全く変わりますね。上の二人と違い、トラッピングや剣スキルを全く取らなかった結果、終盤になっても使える技が5個しかないシンプルな仕様に。強めの鞭が早い段階で手に入るのもあり、火力も申し分なし。マジであざーすステップって感じですね

後で調べたらジエンドがぶっ壊れスキルだったらしくて泣いた
…邪道です!即死なんて邪道!うちのダクハンはそんなことしないから!;;

・ガンナー
かわいい。チャージ系は取る必要なかったですね。ただでさえ行動遅いしVIT低いんだから…
二周目やるなら絶対入れないと思います。この手のゲームで命中率が低いのはマジで致命的な弱点なので。TPも低いため、アルケミ補助のつもりで属性ショット撃ってるとすぐ弾切れする。

封じショットと全体状態異常回復をサクッと覚えられるのは便利。
終盤の敵の多くが頭を起点とした強力技をぶっ放してくるタイプなので、試しにMASTERにしたヘッドスナイプがめちゃくちゃ役に立ちました。あと全体的に突弱点の敵が多い(というか他の物理属性に比べて多すぎ)ため、精密射撃があるとかなり確実に雑魚を処理できます。便利

・ドクトルマグス
行動順が早くて頑丈で単体バフができるヒーラー、それがドクトルマグスです
その代わり死者蘇生や封じ・状態異常の回復はできないし、全体バフも一切なし。剣技もカスメやレンジャーがいる前提の造りなので、あんまり期待しすぎないように…。

ただ回復&バフ役がターンの最初に動けてめったに沈まないのは思った以上に大きかったです。安定感が全然違うのよ…。前ターンで多少壊滅的な状況になっても、次ターンの最初で持ち直せるし。なかなか渋い職ですね、ドクトルマグス。変な液体飲ませてくるけど。


◇町の人たちについて
前作の町の人たちが好きだったからか、どうしても比較してしまうんですが…うーん微妙というか、変にラノベチックになってしまったなあという感じ。デフォルメされ過ぎというか。
前作のバランスおじさんが可哀想になるぐらい、会話テキストもすごく増えてるんですけど、どいつもこいつもどんな状況でも同じようにこちらをワッショイワッショイするだけなので飽きるっちゃ飽きる。

宿屋のオバチャンはノリがよく、こちらがどれだけとんでもないボスを倒して帰ってきても、「今日もお疲れさんだったねえ」とアッサリしているところが好きでした。
…あの全然似てない娘は必要ですか?
「オバチャンだけじゃユーザーが食いつかないんじゃないか」とかゲスいこと考えた萌え脳スタッフが後先考えずに入れたんじゃないのと邪推してしまう。私はあのオバチャンが好きなんだ。EDでオバチャンを差し置いてこの娘が出てきてガッカリしたんだ……

公女は宰相、アーテリンデはライシュッツ、アンジュは月森先生で事足りるよね?話の内容的に。キャラが薄かろうが分かり易い萌えキャラをとりあえず入れとけって感じが非常に嫌でした。三人ともトラブルメーカー的な役割で、あんまり好感が持てないし。
カドゥケウス組も、前作の北崎先生のようにあくまでカメオ出演に徹してほしかった。新Ⅱでの超失踪もむべなるかな。

萌えキャラって言うと、武器屋の娘もそうですかね。父親は何してんだマジで
前作のシリカちゃんは、こちらを信頼しながらも、あくまで客の一人として扱ってくれているのが良かった。シリカちゃんがすべきことは鍛冶屋で見習いとして奮闘しながら、客と物の売り買いをすることであって、必要以上にもてなすのは彼女の仕事ではなかった。そういう線引きのできたキャラだった。あと下乳がよかった。
今作の武器屋の娘は公私混同が過ぎて…。幼いから仕方ないのかもしれないが、そんな子が朝から晩まで店員やらされてる事実がそもそも無理。気の毒。そして普通に会話がつまらん。
「世界樹を攻略するのはみなさんだって信じてます!きゃっ転んじゃった…!ドジでごめんなさい☆彡」みたいな都合のいいだけのあざといロリキャラには興味ナッシングですよ、私は…。あと他の冒険者に失礼だろその物言い。もしくは来る客全員に言ってるのか

酒場のオッサンはノリがくどかったっす。しつこく身内面してくるのもちょっと…。黙ってクエストだけ出してて。酒場の入り口に石材積まれる下りは好きでした