20230917 -さよならアーモロード

世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者、メインストーリークリアしました。

このゲームはバッドエンドが二つ、真エンドが一つある構造らしいですが、私はあんまりこのゲームのストーリーに興味がないため適当にバッドエンド(深都側)でクリア。
世界樹のシナリオなんてどうだっていいんだ “ボス戦”さえ楽しめればなあっ
個人的にはⅠぐらい簡素なシナリオの方が好きですね。

言うほどスイッチか?
第四階層の仕掛けが面白かったです。最初に見たときはPQのラスダンで散々やらされた歩数制限付きのシャッターみたいなものかと思って溜息が出そうになったものの、シャッターでF.O.Eを閉じ込めつつ進む仕組みだと気づいてからはもう楽しい。楽しさ一択。

ヒャハハハ
赤F.O.Eを閉じ込めて外から煽るのめっちゃ楽しいでエ

今作では特定の職業がPTにいると、選択イベントの際にちょっと助言をしてくれたりする。
もちろんその職業がいなくても選択肢自体は同様のものが選べる。

前作でも似たような要素はあったものの、その職業がいないと通れない通路や取れないアイテムがある、という体だったため“いるとお得”というより”いないと損”という感じだった。実際かなり不評だったらしい。今作はその点を改善し、キャラへの愛着が深まるイベントとして仕上げたのだろう。so good…

海都の人間が魔(フカビト)に憑かれているという碑文。
いったい誰なんでしょうね~検討もつかないな~(絶対元老院の誰かだろ…)
というか姫様の見た目が異形すぎるしポッと出感あるしで、大体の人はもうこの文章読んだ時点でだれを指してるか気づいたんじゃないですかね。私ですら分かったんだからさ…

正直、武器屋の娘のこともちょっと疑った。だって深都に支店を出すときに自分は行かず、わざわざ妹を派遣してるのがなんか怪しいじゃん?どのプレイヤーも必ず武器屋は利用するしさあ。まあ違ったんですけどね。

深都の王もこう言ってるし。
やっぱクソっすね世界樹シリーズの元老院は


F.O.Eをからかって遊んでたらクジュラとエンカウント。
深都ルートなので徹底して対立する。こういう展開はちょっとメガテンっぽい。

で、裏切りロボットことオランピアは味方。
とはいえこちらのPTがどうこうというより単に命令されてるのでやってるだけなんですけど。そういう人の方が逆に信頼できたりしますよね。人じゃないけどね。

クジュラが召喚してきた魔物。なんじゃあこのパズドラみたいな立ち絵は

高火力の魔法技・状態異常技・3ターン防御力UPのバフを使ってくるシンプルに強いボス。
ファランクス(サブ:プリンセス)にリセットウェポンを覚えさせておくべきだった…
ファランクスに予防の号令、モンクにリフレッシュ(PT全員対象)をつけ、他三人もレベリングして何度が挑みどうにか勝ち。

元ネタは幻を見せるハマグリの妖怪、ですかね。鈴奈庵で見た。
貝の部分が本体で中央の女性は幻らしい。幻だからって大胆すぎやしませんかねこの格好…


第五階層は白亜の森。久方ぶりに開けた構造のダンジョン。
美しい…美しさの次元が違う…
景色に反して音楽が意外とご機嫌で笑ってしまった。

何故かある鳥居には八百比丘の文字。
フカビトを食うと不老不死になれちゃうんだろうか。

ウアアア
ウアアア
ウアアア
助ケテクレーッ

クジュラが召喚してきたカマキリを適当にボコる。
カマキリなんてもう倒し飽きてるんですよこちとら
森の中の広い空間でカマキリに追い回されるのはⅠのオマージュなんだろうか。

パイレーツ(サブ:ビーストキング)の召喚したアナコンダでカマキリの腕を封じて、やっぱ封じって便利っすね~と思ったところで前作ⅠⅡで愛用していたダークハンターくんのことを思い出してさみしくなる。ダクハンの居ない世界樹なんて…;;

依頼で倒すことになった分裂キノコ。
専用の小刀を使ってとどめをさすと倒せる。これはきっと丁寧なダメージ管理が必要になるに違いない。

…まあうちのシノビ(首切持ち)が即死させてくれましたがね。
薄々思ってたけどシノビ強すぎない?このゲーム

ちなみにここの黄色で塗ってあるエリアはちょっと特殊で、ここに入るとマップに自分やF.O.E位置が表示されず、オートマッピングも行われなくなる。私のような方向音痴にはつらい仕様だが、ここで羊やカマキリに追い回されるのは意外と楽しい。まあ捕まっちゃっても倒せばいいだけだし(脳筋を超えた脳筋)

もう姫っつっちゃってるし。
フカビトを食らって同化したどうかしてる姫君がここのボスらしい。

最初だけはやり手っぽかった婆ちゃんもここに。
というかよくここまで来られたなこの人たち。エグい火力の雷撃ってくる狐にやられたり、危険な花びらにhageさせられたりしなかったんだろうか。強き者…

問題の姫君。
…なんか会話したっけ?この人と。あまりに出番が少なすぎて何を言ってたか全然覚えてない。というか荒らしって…荒らしってお前……失礼ですね。しょーがねーだろこれが冒険者の仕事なんだから
確かにファーマーを3人ほど連れて命の蜂蜜を計120個ぐらいは乱獲したけどその程度荒らした内に入らないもん

小さな花、生緑藻、焔模様の木の実、姫リンゴ、命の蜂蜜が必要になるたびに駆り出されたファーマートリオ。影の立役者ですね。収穫マスターと二毛作がファーマーを支える…普通に最強だ

なんの話?
カマキリ散布男ことクジュラももちろんいる。

力を借り(捕食)
さっき「私の言葉を信じず~」とか言ってたけど、↑の兄王様とやらの話といい不老長寿といい、肝要なことを全く話していなかったグートルーネ。単に隠蔽していたというだけか。まともに話もしないで無条件に信じてもらおうという態度には好感が持てない。深都側のルートにしておいてよかったなと思った。

シリーズ恒例、NPCとの対立。
でもってレンツス&エスバットよりはだいぶ弱かったです、クジュラ。

・ファランクスが色んな号令を出す
・パイレ-ツがアナコンダ呼んで腕を封じたりイーグルアイで相手の物理防御力を下げる
・ゾディアックがメテオ(★10)を連打(←メイン火力)
・モンクは余裕があればダークエーテルを発動してメテオのTP消費を0にし、PTの体力が減ってきたらパーティヒールをかける

うちのシノビは雑魚専特化なのであんまりやることがない。
たまに撒菱やったり飯綱でちまちま削ったり。
クジュラは物理耐性があるのでメテオはよくないんだけど、攻撃の号令&イーグルアイ&突撃陣形が揃いだすと普通に唯一無二の火力が出るので魅力的。

特に苦戦することもなく倒す。
そして相変わらず人間をモンスターとして記録していく冒険者。
冒険者の迷宮探索を邪魔する奴は全員モンスターなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

クジュラ、これ以降一切出てこないんですが……まさか死んでないよね?
レンツスとエスバットは普通に生きて立ち去る描写がありましたが、クジュラはこの後のシナリオ見ても生死不明なんですけど…

クジュラが斃されたのを見た姫君は激昂。
自分から差し向けといて「よくもクジュラを!」じゃないがな

バキバキッ我が名は白亜の森の姫君
フカビトの肉…すげえ 異形化までできちゃうし

初見なのでとりあえずクジュラとほぼ同じ戦法で行ってみる。

オッパイは隠す程度の理性
なんでだろうのポーズに見えなくもない

頭を起点とした状態異常技を撃ってくることが多いため、これまたパイレーツにオオタカを召喚してもらい頭を封じる。このゲームのボス、腕や足と比べて頭封じが有効な局面が多すぎる気が…

なんか…あんまり強くないな…
オーバーロード並のガッカリボスですね。
頭縛り&予防の号令&メテオ連打でメチャクチャ安定する。

ナルメル>>>>>>>>>>>>>>>>>>ケトス>>シン>>>>>姫君>クジュラ
かな…今作のボスの苦戦度合い。

ところがどっこい……夢じゃありません……
現実です……!これが現実………!

というかそんな大切な姫様なら倒される前に割って入って庇う位せんかい
殺されるのを黙って見ておいて忠誠心示されても…

ということでバッドエンドクリア。
悪いねエ 私はボス戦がやれればなんでもいいから正しさとか気にしないんだよ

えっ

それを先に言わんかい
ということで、不老不死になったついでに記憶喪失になってたらしい兄王様。
本人はともかく、オランピアは知ってたんだからもっと早めに言えよ

シナリオとしては
かつての都(現在の深都)が世界樹の異変によって海に沈む
→深都の人間は沈んだ街で生き続け、世界樹内部にフカビトを閉じ込めている
→その生き残りが深都の王(兄王様)と妹のグートルーネ
→グートルーネは兄に会う機会を待つためにフカビトを喰って不老不死になったが、魔となったため兄王に会いに行くことはできなかった

…的なことですか?全然話聞いてなかったから違うかも。
深都とアーモロードの人間を和解させられればこの対立もなく、実際の異変の元凶と戦えたのかな。それが真エンド的な?

コイツはなんだったんだ

裏ダン。例によって放置。
なんかクトゥルフ的なアレがボスなんですかね。今回は刺さった剣が怖くて進めないみたいなことはなさそうなんで、そのうちやるかも。

……やらないかも。


ちなみに航海要素は勝利の塔まで進めました。
ペンギンさんかわいい~ はうっ(我慢爆発)

大航海クエストはレベリング的には結構便利ですし、NPC入りのPTで戦えるのがなかなか楽しかったです。ゴーレムにリフレクションされて毎回死ぬナックルが印象に残っています。

まあ肝心の航海がめんどくさいんであんまり印象よくないですが…
出航に金かかるわ、とりあえず渦と海流置いとけな適当マップだわで疲れる。
レベリングとか序盤の金策は航海に頼らざるを得ないので、スルーするわけにもいかないし。
世界樹に潜ってればそれで十分なようにしてくれな 世界樹の迷宮なんだからさ…


■PT評価

・ネイサン(ファランクス/プリンセス))

初見時、ちょっとエリザベスに似てると思いました。
サブクラス付与時、プリンスにしてもいいかな~と思いつつまあ女性型っぽい鎧だし…と思いプリンセスに。シュレディンガーの性別。

Ⅰのパラディンと同様の運用。
序盤はラインガードと警戒行進で生存率を上げつつ、サブクラス付与以降は号令系をゲット。
攻撃系は使う暇がなかったし、ふと思い立って使っても行動順が遅いうえに命中率も低いという踏んだり蹴ったりの仕様なのでいらなかったかなー。
歩行に伴って回復するというキングスマーチが欲しくてロイヤルベール&王者の凱歌を上げたんですけど、結局取れなかったし、ベールも凱歌も回復量ショボくてがっかり。号令だけしてろッ

今作は全体攻撃の敵が多いことと、後列にもバンバン攻撃が飛んでくるので、一列しか守れないラインガードだと力不足感ありましたね。とはいえめったに沈まないし、それなりにダメージを軽減してくれる上に警戒行進持ちということで、シブいながらも八面六臂の活躍をしてくれたと思います。
…もう一周やるならサブファランクスのプリンセスにしますけどね。

オーバーガードはもっとうまく使えると思ったんだけど…そうでもなかったでやんす。挑発&パリィ系にして、シノビの招鳥と合わせたりして面白かったかも。


・オガノ(シノビ/ウォリアー)

強き者……
刀を装備できる職業ではありますが、短剣マスタリーなので使いませんでしたとさ。
普通に男だと思って使ってたけど、改めて見ると女の子に見えなくもない。

忍者はルール無用だろ
ということで首切(通常攻撃で確率即死)・飯綱(相手に攻撃&確率石化)・撒菱(特定列被攻撃時に相手に攻撃&確率毒)で雑魚を屠り続けました。困ったらとりあえずオガノになんかさせとけなゲーム。
ボス戦だとそこまででもないですが、F.O.Eを石化させたり、撒菱で取り巻きを毒状態にしたりと、十分な活躍っぷりでした。体力が低いので狙われるとキツいけど。

前作のブシドーとの大きな違いは、煙りの末によるTP燃費の良さですかね。
私はさあ結構戦闘経験が豊富なんだけど見たことないんだよ
オガノくんがTP切れになってるところ

分身系は全然取りませんでしたがどうなんだろう。大航海クエストでNPCのシノビが使ってましたが、分身出すのにターンを使う&体力減る…のに見合うだけの火力が出せるのかな?もう一周やるとなったらシノビは絶対入れます。そっちで試してみようかな。

ウォリアーの技は全く取りませんでした。
シノビという職が優秀すぎて他が必要ないんだ満足か?
行動順が速いので、サブにモンクをつけてターン開始時に回復や蘇生をやってもらってもよかったかもしれませんね。どうせTP余ってるんだし


・スールバン(パイレーツ/ビーストキング)

弱き者……
基本的にPTのメンツは最初に作ったものから変えない私ですが(レベリングがめんどくさいので)、今回ばかりはマジで変えようかなと思った。制作陣は反省してください。いやマジで。なんでこんな職入れたの?なんでこれでいいと思ったの?別に強職ばっかり使おうとは思わないけどさあ。Ⅰのレンジャーとかあまりに強すぎてバカバカしくて使わなかったし。でもパイレーツに関しては弱すぎて最早職業として成り立ってないのよ。

クイックドロー←弱い
チェイス〇〇←弱い
ラピッドファイア←弱い
銃パイレーツ職で唯一使えるのがイーグルアイ(相手の防御力低下)という…。しかもそれすらビーストキングのドラミングの下位互換だし。何がしたいんだ
二周目やるなら絶対入れません。海賊は海に帰りやがれっ


・アルビレオ(ゾディアック/バリスタ)

アルケミストやルーンマスターと同様の魔法職。
この人もまあ女の子に見えなくもない。
手や肩についてる装置で星のパワーを集めるんですかね。カッコイイ

シノビ同様、サブクラスの技は一切取得しませんでした。魔法職は取る技が…取る技が多い!
今作のゾディアックはまさにアルケミストの改善版だと思いました。まあ私はアルケミの方が好きなんですけどねブヘヘヘ

・三色魔法→「エーテルマスター」を上げれば全属性の火力が上がるため、個別にはそこまでポイントを降らなくてもよい仕様に。炎→火炎のような上級魔法も無くなった
・物理魔法→Ⅱでは斬壊突ごとに分かれていた物理魔法をメテオに一元化
・前作で猛威を振るった核熱はリストラ(ちょっと寂しいけど、ルール無用すぎたので仕方ないかな)

三色魔法の全体技を取るにはきちんと集中して三色魔法に割り振らなければならないし、メテオが取りたければリターンエーテルや星体観測などの死に技にも降らなければならないので、よっぽどレベリングをしない限りは取捨選択を強いられると思います。まあバランス取れてていいんじゃないかな…。
先見術は取得コストのわりに使いどころがなさそうだなと思いました。

序~中盤はエーテル圧縮からの三色魔法で四桁火力を叩き出し、終盤はモンクにアムリタⅡやダークエーテルをやってもらいつつメテオを連打して優勝しました。アルビレオがいなければあと10時間ぐらいはプレイ時間が延びていたと思います。


・フーリン(モンク/ゾディアック)

赤髪スキーなのでこの娘にしました。
世界樹をやるなら回復職は絶対入れろ パイレーツは絶対入れるな
拳で戦うので武器は不要というのはなかなか新鮮ですね。武器代がかからなくてハッピーハッピーやんケ

基本的には回復&蘇生をやりつつ、暇なときは気功拳や星術でちょっとだけ削ったり。
早いタイミングでパーティヒール&リフレッシュ&バインドリカバリ&リザレクトを揃えられたのが嬉しい。ゾディアック同様、モンクも錬気の法を上げればすべての回復技の効果が上がるシステムなので、回復技を個別に上げなくてもそれなりに役に立つ。

回復職に求められることを過不足なくこなしてくれました。
拳系をもうちょっと取ってもよかったかも。でもこの迷宮において生き残るより大切なことはないので、微妙な火力のパンチよりは素晴らしい効果の回復技の方が大事なんですよ。

TP消費が重いアルビレオのメテオをフーリンのダークエーテルで賄うんだッ
これはもう夫婦レベルの連携だッ


■NPC
オランピア…あなたはクソだ
クジュラ…お前はいいやつだけどお前のバックの連中がクソだ
グートルーネ…甘ったれるな
元老院の婆ちゃん…あなたはガッカリだ

…まあ上記四名以外は気持ちのいいキャラばかりで、アーモロードの雰囲気も相まってとても楽しい気持ちでいられました。宿屋の息子の依頼を放置してごめん。多分もう手紙の主は緑死病になってると思う。武器屋の姉妹はどちらも正直なキャラでとても好感が持てる

酒場のネーチャンのインパクトすごいですね。
ライターも楽しかっただろう、この人の台詞書くの。

インバーの港のおじさんが結構好きでした。いつもいつも新装備の調達が遅いのと最初にくれる食料がしょぼすぎるのを除けば。深都の宿屋の娘はあまり話す機会もありませんでしたが、不死ゆえの超越した雰囲気と子供っぽさとがうまく共存していてよかったです。なんで背景にエトリアの絵が飾ってあるんだろう…?
アガタとカナエはどうなったんですかね。出てこなくなったってことは死んだのかな…


■全体的なシステムとか
ⅠⅡから改善され、良くも悪くも棘のない(当社比)システムになっていてプレイしやすかったです。まあ…私はⅡが一番好きだけど…

経験値周り…F.O.Eからも経験値が取れる、依頼やミッション達成で大きく上がる、大航海クエストで無尽蔵に稼げる、といった感じでとにかく親切に。その割にレベルが上がりにくく、ラスボス撃破時にも50前後でした。前作では60越えでようやくジャガーノートを倒せたんですが、今作はぬるめ?

ダンジョン…F.O.Eとうまく組み合わさっていて面白かったです。第二階層の海流、第四階層のシャッター、第五階層の鳥居ワープがお気に入り。突き当たりなどで起きるイベントの量も多く、満足度が高い。ああっと!!がヌル仕様になったのもよい。樹海機軸リストラはなんでなんだろう。個人的には単に不便なだけだったんですが。

職業…パイレーツがなくなれば完璧。あとはまあⅠⅡに比べると連携や条件発動が必要な技が増えたかなと思います。個人的には以前のシンプルな仕様の方が好き。サブクラス周りはもうちょっと取得しやすいようにしてくれてもよかったかも。

アイテム…どうしていちいち素材を取ってこなくちゃいけないの?これは普通にめんどくさかったです。一回開放したら後は買い放題でいいじゃん…。↑でファーマートリオの話をしましたが、こんなことしなくてもいいようにしてよ。そもそも。


今作は仕様をライトにしつつ、シナリオに凝ってみましたっていう感じですかね。
個人的にはNPCに話を回されるのがあんまり好きじゃないので、シナリオ路線は微妙かなー。世界樹に潜る理由ぐらい自分で考えさせてくれ。冒険者に行動を強制するのはせいぜい執政院的な立場の存在ぐらいでいい。ダンジョンの中で他の冒険者や傭兵に何か頼まれて動くっていうのはtyotto yarisugidawa…。
今作はもう冒険者のお話じゃなく元老院と深王の物語なんですよ。

シナリオで一番気になったのが、ボスがあまり世界樹に関係ない点でした。
野生動物のナルメルとケトスはともかく、ゲートキーパーは深王が設置したやつ、シンはクジュラが出したやつ、ラスボスはクジュラとグートルーネってなあ。第三層以降が内ゲバに終始しちゃってるのはちょっとお粗末。

また時間できたらもう一周やろうかな。世界樹Ⅲ、面白かったです(^^