20231007 -アーモロードよ永遠に

世界樹の迷宮Ⅲ、2周目クリアしました。
アイテムや地図を引き継いだのでだいぶ楽でしたが、それでも全員レベル1の新規パーティで攻略するのは大変ですね…。

1周目→深都ルート、ファラ/シノビ/パイレ/ゾディ/モンク
2周目→海都ルート、プリン/ウォリ/ショー/バリス/ビース

という感じ。2周目のショーグンは途中加入。
これでアンドロとファーマー以外は全部の職を使ったことになる。パイレーツは二度と使わん
初見で海都ルート捨てて深都ルート選ぶ人ってどれくらいいるんだろう。でも世界樹やるようなゲーマーって逆張りマン多そうなので意外と多かったりするのかな?

シナリオ的には、海都ルートの方が普通の冒険譚っぽい。見知った街の人間たちのために得体の知れない相手を倒すみたいな感じだし。その代わり深都サイドのことがほとんど分からないまま終わりますね。

ちなみに深都ルートクリア後だと深都の宿屋の娘がこんな感じのことを言う。
敵対者=悪 どんな正義があろうが悪人なんや の精神

ゲートキーパーの破壊後、深王は姿を現さなくなる。
…なんか布団で寝込んでそう。
🫅「卿らには失望した(枕を濡らしながら)」

当たり前だがこのルートだと中村クジュラ22歳の出番が多い。いつ見てもすごい前髪だ
背負ってるのは妖刀ニヒルらしいです。元あった場所に返してきなさい、そんなの

ATLUSにクジュラのリョナラーいない?
負傷描写が他のキャラと比べて妙にマジなんですけどー!いいね…

つーかⅢ、過去作に比べてやたらめったら登場人物の表情や声色の描写が多いですよね。ちょっと偏執的なぐらい。SS初心者にありがちなやつ~。

「声や表情差分がないから、発言のニュアンスがユーザーに伝わらないかも!」とか思っちゃうのかな。『ここはどういう調子で言ってたんだろうな~』って各プレイヤーが各々想像できるぐらいでいいと思うんですけどね。なんでもかんでも作り手の意図通りに受け取ってもらう必要はないんですよ。

説明しすぎないのが世界樹のいいところだろうに。でも新世界樹でボイスや表情差分ありのネームドキャラのモードを実装した辺り、その年代の世界樹チームは私とは違う発想だったんだろうなあ。

ちなみに私は新世界樹Ⅰはプレイしてましたが、なんでだか途中で投げちゃった記憶。直前にプレイしたⅣは子供なりに相当やりこんでたので、やっぱり自分の作ったパーティじゃなかったのが嫌だったんだろうなあ。


そんなことよりショーグンの時間だああああ
全員見た目いいとかそんなんアリ?とりあえずこの茶髪ショーグンくんに決定ェ
(そういえばアナザーカラーほぼ使ってないな…)

途中加入したショーグンを大航海クエストでレベリング。ヨシ!理想の絵面だな!
世界樹の経験値は頭割りなので、NPCにはいいところで死んでもらって、一人で経験値を総取りするのが一番楽。このあと大王ペンギンでも同じようにレベル上げをし、レベル50台まで上げる。

真っ先に介錯をMASTERさせる。
だって面白そうだし…。敵も味方も容赦なく斬り殺す断頭マシーンがPTにいるとか、仲間からしたら滅茶苦茶嫌だろうな。でも入れちゃう。
実際敵だろうが味方だろうが発動すると笑ってしまうので、ゲームを面白くするフレーバーとしては割とありだと思います、このスキル。余裕のない1周目ではおすすめしないが。

「あーっあと一歩火力が足りなかったかあ」って時に高確率で発動して雑魚もボスも片付けてくれるので割と嬉しい。とはいえ決死の覚悟で食いしばった味方を介錯されると何やってんだテメーってなるので、決死の覚悟はショーグン本人に持たせるのがいいのかも。紙装甲を補うという意味でも。ちなみにサブをウォリアーにしてアベンジャーを覚えさせたので、介錯→アベンジャーのマッチポンプができる。

🧑「よしっ敵からのダメージを持ちこたえてやったぜ」
⚔️「なにっ○○殿が苦しんでいる しゃあっ!介錯!」
🧑「はうっ(死)」
⚔️「ああっ○○殿ー!許さんぞ敵…せめてこの恨みを我が力に…!」
👿「お…お前変なクスリでもやってるのか」

大航海クエストに大自然の恵み(経験値増加)持ちのファーマーを連れて行ったこともあるんですが、毎度毎度ショーグンが介錯してしまうせいであんまり恩恵を受けられませんでした。


なんやかんや(1~4層突破)して、白亜の森へ。
今回は深王とオランピアと戦うことになるはず。

そんなキレる?
ごめんって。別に私もアホ姫とアホ婆ちゃんに協力したくはなかったんですよ。でもショーグン欲しかったからさ。アンドロとかいう微妙職しかくれないアナタも悪いんですよ。そもそも白亜の森に押し入ってきてるのはそっちだし。

あうっ ふ…二人同時に来るのかあっ
クジュラとアホ姫は別々に来ましたけど、あれは姫がなるべくフカビト形態を人に見られたくなかったからなんですかね。クジュラで始末できるならそうしておいて、自分の変貌はあくまで奥の手と。

前列に封じ&高火力物理/雷技を撃ってくる感じかな?
つーか深王どっかのオーバーロード(笑)さんみたいですね。アンドロもそうだけど、顔が普通に柔らかそうな人間なのに首から下だけゴリゴリの異形ロボだとちょっと怖いな。

オランピアなら壊れちゃいましたよ
所詮即死無効じゃないから介錯すれば簡単にhageにできる

深王なら壊れちゃいましたよ
所詮即死無効じゃないから介錯すれば簡単にhageにできる

…ということで、両者ともにショーグンに介錯されてアッサリ終わり。
一応戦法としては、プリンスが攻撃の予言&バインドリカバリしつつ、ウォリショーバリが高火力物理でガンガン削り、ビーキンが象さんを暴れさせたりマドラを撒いたり。

撃破後、深都に行くと初期化された(自分でした?)オランピアの姿が。
オランピア あんたは気分ええやろなあ
深王の居ない現実を忘れる為に自分の記憶を消去できる都合のいいロボやもんなあ


■パーティ所感
1周目で使わなかった職業縛り。ファーマーとアンドロはピーキーすぎるので不採用とし、残った5職で構成。Ⅰのバランスおじさんに評価させたら、「脳筋すぎる」の一言が返ってくると思われる。
なぜか全員男になった。ショーグンが開放されるまでは姫シノビを入れてたんだけど…

・イバルゼン(プリンス/サブモンク)
バフデバフ&回復特化。アームズや行動順系も入れると器用貧乏になりそうなのでこれでよかったと思う。サブモンクで一通りの回復技(バステ&封じ回復、蘇生)を取ったのもあり、PTの生存力を大いに上げてくれた存在。1周目でファランクス(サブプリンセス)が取れなかったキングスマーチを入れてみたが、三層ぐらいまではかなり強く、探索の安定感をぐっと上げてくれたと思う。流石にそれより下の層では足りなくなったが。

バードやダンサーのようなバフ職だが、重鎧を装備できるのもあり非常にタフで攻撃力もそこそこ。このゲームの顔役的な職業なだけあって非常に優秀。深都殊勲章を装備していたおかげで、マジで一度もTPが切れなかった。やっぱり一周目に深都ルートにしておいてよかった。

名前の由来:前列で威張るからイバルゼン。威張るというよりは縁の下の力持ちって感じですけどね、プリン(セ)スって。立ち絵は金髪プリンセスと迷ったが、凛とした雰囲気が気に入ってこの人にした。美しい…美しさの次元が違う
この人がキングスマーチ歌いながら迷宮を練り歩くと思うとシュール

・イクサ(ウォリアー/サブバリスタ)
槌タイプで運用。前作までのソードマンと違い連携や準備不要の純粋な高火力物理職。すがすがしいまでの火力だねエ…
バリスタの「正射必中」をMASTERにして命中率を上げ、チャージからのナインスマッシュで優勝する人。そのコンボが揃うまではフリーズンブローメインでした。…以上です。正直シンプルイズベストすぎて逆にあんまり話すことがない。それぐらいまっとうに強い。

名前の由来:戦うからイクサ。ウォリアーは全体的に野蛮人感の強いグラでうーん…という感じだったが、この人は真っ当にかわいかったのでこの立ち絵をチョイス。攻撃の邪魔になるので腕には装備を付けず、その代わり足周りはちゃんと武装するスタイルなんですね。

・シラカド(ショーグン/サブウォリアー)
強き者。長時間費やしてレベリングした甲斐があった。
深都ルートで作成した妖刀ニヒルを引き継いで装備。その見た目で紙装甲かよ
こう見えて行動順が速い。ターン開始時にアイテム等を用いて立て直しができるのはいいが、プリンスより早く動くため、攻撃の号令やバステ回復よりも先に技が出てしまうのが難点。

ショーグンはざっくり言うと単体型(明星禍時五輪)、指揮型(士気陣立一斉)、狂人型(介錯血染め大武辺者)のスキルに分けられるが、自分は狂人型+全振り五輪で運用。ウォリアーのチャージなんかもつけちゃったりしてー!あの…五輪一発で9000ダメージぐらい出すのやめてもらっていいスか 大王ペンギンが泣いてますよ
ショーグンなんてこれぐらいシンプルでいいんだよ
そして味方は指揮するものじゃなくて踏み台にするものなんだ

名前の由来:サントリーのハイボール・白角。(しろかくって読むらしいですが…)ちなみに白角は実在の苗字でもある。ショーグンはどれも立ち絵がいいのでかなり迷ったが、なんだかんだベーシックなこの人に決定。このビジュアルで目が血走って味方介錯してアベンジャーするのか…。いい……

・G・ホーク(ビーストキング/サブゾディアック)
サブをゾディにしたのは、単にTECが高くて術式がそこそこ強いんじゃないかと思ったからです。まあ招来スキルの幅が広すぎて術式取る余裕がなかったので、もっぱらダークエーテルしか使ってませんでしたけどね…。
招来スキルはもうちょっと火力高い調整でもよかったと思うなー。とはいえ雑魚戦で巨象呼ぶとだいたい敵全体に混乱かけられるし、獣の心が高ければビーストもそうそう死なないのでまあ悪くはない。しゃあけど爆発力がないわっということでちょっと影薄めでした。

名前の由来:グレートホーク。日本語にすると…尊鷹?だって動物操るって言うから…。
お腹がエッチだったのでこの立ち絵にしました。大丈夫?ずり落ちない?この服。
夜、ベッドの横にこの仮面置いて寝るんでしょうか。他の仲間がトイレに起きた時にこの仮面が視界に入ってビックリしてそう。

・トリゾーン(バリスタ/サブシノビ)
後列で分身してレインフォールを撃つ人。以上。
死にやすいしガス欠になりやすいが火力はキレてるぜ
この作品だと全体高火力物理スキルって珍しいんですよね。サジタリウスほどじゃあないかもしれないけど便利です、レインフォール。

ケミやゾディもそうだが、三色技がある職業はまともに全色取ろうとするとポイント足りなくなりがち。今回は三色とスナイプを投げ捨てて、高火力物理とジャイアントキルに夢を見ることにしました。他のメンツもそうですけど、スキルって無理に多彩にするよりは一部の技に全振りした方がなんだかんだ輝けると思います。

名前の由来:大砲をぶっ放す→空に弾を打つ→空は鳥の領域→トリゾーン
バリスタって聞くとKingdom:New Landsを思い出しますね。バリスタは女キャラも可愛いんだけど、やっぱり大砲使いにはガッシリしていてほしいのでこの人をチョイス。チャラいけど仕事人って感じがしていいと思います。


もうさすがに新キャラ育成はめんどくさいので、ここまでに作った冒険者からドリームチーム(ショー/シノビ/ウォリ/ゾディ/プリン)を結成し3周目に突入。
ああーっ真エンドをくれえ