極寒の4月1日よりお送りいたします。
まあ…4月って情緒不安定なところあるから…
今日はエイプリル・フールでしたが、年度の初日が Fool なんて語を冠してると、タロットの愚者アルカナを想起してロマンを感じますね。感じない?そう?
そういえば、このサイトには前身のサイト(「さるもね(旧)」 http://salmoneus.starfree.jp/)があるのですが、サーバー会社のネットオウルが一部プランのサービスを終了した関係で、ついに昨日、完全に停止してしまいました。無料のお試しプランだったし、いつ終わっても不思議ではなかった…。無料のサービスとはそういうことなのだ。
人生で初めて作った個人サイトが死んでしまうのは悲しいもんですね。
いや、私が新サイトに移行した時点で、旧サイトは死んでいたのだ。
「さるもね(旧)」は成仏したのだ…。花を手向けて、終いとします。

ぷららも、3月にホームページサービスを畳んだそうですね。この手のサービスでは、超がつくほどの老舗だったんですが。
ぷららにアトラスゲー関係のアレコレを綴っていたサイトがあり、面白く拝読していたのですが、もう読めなくなってしまった。なんてね。全部ローカルに保存してるからいつでも読めるもん。でももう更新されることは無いと思うと寂しさに襲われる~。
・現実の話

職場にて、ここ2年ほどお世話になっていた方(Aさん)が遠くへと異動することになり(転勤ってこの世で一番アホなシステムだと思う)、いよいよ今日が旅立ちの日でした。
…こういう時って、プレゼントとか渡した方がいいのか!?重いか!?至極普通の事なのか!?やったことないから分からん!ええいままよ!ということで、昨日の帰りに某ジュネス的ショッピングモールへ立ち寄る。まるでお店のデパートや~となりつつ、お菓子屋さんや雑貨屋さんを見る。
何を買ったらいいのか?逆算して考えれば
・消えもの
・持ち帰るとき、邪魔にならない
・高価すぎず廉価すぎず人を選ばない
・自分用にはあまり買わないが貰ったらそこそこ嬉しいかな的なもの
が適切と言える。
…子供の頃はこんなこと考えず、無邪気にプレゼント交換とかしてたのになあ。あと田舎だから近所にオシャレなお店が少なくて、みんな同じ雑貨屋で買ってたなあ。まあ、私の中で客観的な感性と社会的良識が育ったことを喜びましょう。
1時間ほど彷徨い、プレーン味の焼き菓子 & 可愛い包装のハンドクリームを購入。
渡せなかったら持ち帰って自分で使えるのもグッドポイント。(なんてマイナス思考なプラスの探し方なんだ)
花もいいかな~と思ったんだけど、持ち帰るのが大変だし(生花ならなおさら)、枯れると見苦しいので却下。あと、花屋さんには悪いが高い。立ち寄った店舗は、生花を自由に選んでブーケを作れるシステムだったが、よく見たら一本300円とかだった。ビジホのバイキングみたいな気持ちで取りまくってたらあっという間に5000円ぐらい行きそうだ。一週間ぐらいしか保たないくせに…(吝嗇的感性)
有閑倶楽部のあとがきで、一条ゆかり先生が「日本は花が高すぎる」って書いてたけどほんとですよね。
当日になってなお、「渡してええのんか?」みたいな気持ちでソワソワしていましたが、同じチーム内の全員がAさんへのプレゼントを用意していたことが判明したため、「ちゃんと買ってきておいてよかった~」と逆に安心…。社会のさ、暗黙のルール的なやつさ、私にも教えてくんね?じゃないとこうして一々察することに…まあいいやもう、今回は許したるわ。次は無いかんな?
例年、4/1付で異動する方はお昼頃に出ていくのが恒例なので、「Aさんが出ていくときに、それとなく渡す計画で行こう」と身構えていたところ、まあ帰らない帰らない。
アレが終わってないから、これのバックアップを取っておきたいから…と帰らないこと19時。
あーもう知らね!渡すぞ!もう他の人はとっくに渡してるし!なんで私は当初の計画にこんなにこだわってるんだアホか!どうぞおおおお!お世話になりましたああああ!
一応渡せましたので、これで一件落着ってことで…。
しかし、プレゼントって、難儀な文化ですね。
いいんだよ、渡して満足・貰って満足ってことにしておけば。
エスパーなんて居ないんだし。この世の全員喜んでます。多分。あー疲れた…