真VV⑤ -佳境の縁にみえるもの

←その④へ

そうかやるのか やるならやらねば
台東区(浅草周縁)からスタート。

コマガタでゼウス&オーディンと対決。
似たような雷属性のムキムキオジサン二柱置いて何になるんだよあーっ
しかも二人とも弱点一緒だし!!!!

今作でも脈絡なく出てくる蠅様。
ベルゼブブ様あれやってくださいよアレ。卵産み付けるやつ!
デビサバのあれのせいで変態のイメージがあるのが私なんだよね

ムービー死したらしいジョカ。あんな近くで見物してるからだろ
本当、このゲームの名有りキャラはどうでもよく出てきてどうでもよく死ぬなあ。
というか弾丸とかならまだしもあの隕石落ちてきたら庇うぐらいじゃどうにもならないのでは。私はあのムービー見て、八雲とジョカ両方喰らったんだろうなと思ってましたが…


私が…私こそがカディシュトゥだ!!!!
ということで、特殊合体で作れるカディシュトゥの面子を全員作った。
ナアマちゃんにはストックでのんびりしてもらう。だってナアマ…技が!

アグラトちゃんかわいいよ~~~~~~👏👏👏👏👏

うつくしっ しかも…うつくしーよ
スキル演出、たまにオンにしてみると固有技の演出がド派手で見惚れる。普段は全スキップにしてますけど…だってテンポ悪すぎますし…

これはリリスさん。
い…今まで私たちはこのピンクのオーラを浴びて物理無効になってたんですか?


万古の神殿最奥部にて、なんか流れで出てきたメル友メタトロンを撃破。
このゲーム、人間キャラのアレコレはクッソ長いムービーと解説テキストでご丁寧に演出してくる割にシリーズお馴染みの悪魔たちがホントにただの中ボスでしかないのがなあ…。ホントに残念。

大変なことになってるアブディエルと、久々に登場した闇落ち太宰。
高潔気取ってる高飛車悪魔が見るも無残な堕天使になってるのはいいですね…ムフ
羽根が白いってことは黒くできるって事やん

メガテンの悪魔がメタリックなのは、天使というものに一種の恒久性を求めての事なんじゃないかと思っています。天使みたいなもん神の命令こなすだけの道具ヤンケロボットヤンケ的なイメージの影響も当然あるだろうけど。

で、アブディエルが全身金ピカなのは、前の大戦で一柱だけ悪魔サイドに拐されず神に従い続けた(=不変である)ことを、金(Au)という図抜けて安定性が高い金属に準えてのことなのではないでしょうか。
そんな彼女が赤黒くなっているのは要するに錆びている、つまり本物の金のような存在ではなく、所詮メッキをしていただけの、堕ちてしまえる程度の神格であったのだと貶めているように取れました。
とある本に、「数千年前に砂漠に落ちた金をあなたが拾いその表面を拭った時、金は数千年前と全く同じ輝きであなたに微笑みかける」的な文がありましたが、アブディエルはそうではなかったと。

…いやこんな意図は無いかもしれないけど。単に悪落ちっつったら黒と赤だろってぐらいのノリかもしでないけど。

みんなでお昼寝したりしつつ、太宰→アブディエルの順でどうにか撃破。
戦闘後、タオが「太宰クンなりに未来を考えての事だったんだと思う」的なことを言い出し、あれがぁ?どこがぁ?頭お花畑女神は去れ!!!!!みたいなイラッと感を覚えましたとさ。

じゃあ今の太宰戦でナホビノがブッ殺されてたとしても考えがあってのことだから許すっての?というかそもそも、許すかどうかの権限は貴方にはないんだよ。
脚本的には太宰はそういったキャラクターだったというのなら、他ならぬ太宰の言動からそれを感じさせてよ。他人のタオが適当に解説してそうなんだーとはならねえんだよこっちも。今作のライター、ホント駄目だなも~~~(たぬきち)

メガネ君が裏切ってこちらに刃を向け、その後何事もなかったかのように仲魔入りした時も同じこと思ったわ。みんなだーれも主人公のことなんか考えてないんだ。ナホビノ君が勝って、結果的に無事だったからもう不問でいいよねっていう、毎度毎度それ。
敵対するというのは、相手の喉元に刃物を突き付けることと相違ない。それで結果的に致命傷にはならなかったんだからいいじゃんなんて言われたって納得できませんよ。この傷はタオにでもヨーコにでもなく主人公の首についているんだから。こちらがそれを覚えている以上、無かったことになんてならないんだから。

これあげる
弱ってるクルースニクの画像があるとさみしくないよ
普段冷静な男がふいに見せる弱った様子は麻薬ですね…

ムフフ見て見てワシの道中パーティ
顔で選んでるみたいな編成になっちゃってるけどマイペンライ!!!
いやっ聞いてほしいんだ私は単にクリティカル特化の物理タイプが好きなだけでね
てか今作魔法弱すぎやろがあーっ しかも女悪魔は大体魔法タイプなんだから話になんねーよ


で、色々あってティアマト戦。

あうっ ま…また出てくるのかあっ
一度は去ったヨーコが変な恰好とケバい化粧で再登場。もういいっつーの。
私はクルスニさんとカディシュトゥちゃん達とオーディン様と創世するんですよ
他人は去れ!!!

ティアマトかっこいいですね…ってあれっ

ハァ?ハァ?ハァ?
あのそこ…アグラトちゃんの席なんスよ
勝手にブン取らないでもらっていいスか

今までも、勝手に入ってきたゲストキャラが当然のようにアクティブに入っていたことはあったものの、加入直後に外せばいいだけなのでまだ良かった。…今回はムービー中に入ってきてそのままボス戦に突入するので、ボス戦にコイツが入ってくるのは決定事項ってワケ。いやもういい加減にしてくれって思ったね

合体して作った自分の仲魔>>>(越えられない壁)>>>アトラスがゴリ押したいキャラ
なんですワシの気持ちわかってください
謎の女を入れるのはまだいいんだよ…仲魔入りしてくるのも消せないのも500億歩譲っていいんだよ…
それ(仲魔をどかして強制アクティブ入り)は駄目だろ

どうしてこんな簡単なことが分からないの?これ一応完全版だし無印の時点で人間キャラの評判芳しくなかったらしいし、ペルソナでも世界樹でも散々謎の女謎の女ってネタにされてたのに何故???
もうアトラスは社内で毎週P4GA上映会をして謎の女をゴリ押すとはどういうことなのかよくよく骨身に染みさせておいた方がいいと思われるが…

まっ速攻CHANGEすればいいからバランスは取れてるんだけどね💢
謎のカーニバル女のことは忘れるとして、ティアマト戦すごく楽しい。
油断はできないが程々におおあじな感じ。

ティアマト本体と下半身の3つの頭とが別々の部位になっている。
無効属性を避けつつ3つの頭を全体技でガンガン削る。すると弱ってきた頭が本体からHPを吸って…みたいな仕組み。本体でない部位を叩くこと自体が本体を倒すことに直結している面白い部位破壊ボス。

這う這うの体で撃破。MP回復アイテム全部使った気がする…
で、生死の概念すらない超越存在だからみたいな理由で復活しだすティアマト。また試合に勝ってムービーで負けるのかよこのゲームこんなんばっかりだな…

と思うじゃん?思うじゃん。
いや…あの…

私これ好き!!!!!!!

最終回で1話のパロディやるやつ好き!!!!!普段無表情な主人公がアオガミの手を取る時珍しく笑ってるの好き!!!!不安全開だった最初の時と違って頼もしそうに手を握り返すの好き!!!一度奪われた形態にまた戻れるの好き!!!!!!!!

青白い光が空中に集まってるのを見た時「あの光って…ま…まさか…」ってなったんだよね

…ツクヨミのオッサンが消えちゃうのだけは嫌い!!!!
しかもカーニバル女に生命力?みたいなの託して消えちゃったし。いいよその女はほっといて。その生命力を使って黒いオッサンに生き延びてほしかった…フォーム切り替えとかできるようにしてほしかった…このベンチ、3人座れそうな幅だよ?ツクヨミのおじさん…

ワアアア
こういうことする……


ティアマトより遥かに手こずったマンセマット戦。
こちらがプレスターンすると相手の行動回数が増えるとかいうとんでもねー仕様。
使ってくる技の属性は限られているので、なるべく無効/吸収/反射持ちの悪魔を出すか、反鏡や障石を用いて相手のプレスターンを潰すよう心掛ける。塩にしてくる技は使わないんですね。🤖それを使えば一発なのに…

相手の行動回数が増えないよう、あえて弱点やクリティカルを避けて長期決戦にしてみたらどうだろう?と思いましたが、こちらのMPが速攻無くなる上に相手はディアラマ使うんですよね…。真綿で自分の首を占めるだけになりそうだったのでこの戦術は無し。

仲魔をほぼ全員場に出すレベルの総力戦でギリギリ撃破。
マンセマットさん体力多すぎませんかね!?貴方めっちゃタフやし

何がきついって、この進行状況だといい感じにレベリングできる場所がないんですよね
万古の神殿、スッカスカで全然いい敵いないんですよ…。

で、そんなマンセマットさんにサマエルの討伐依頼を貰う。
主人公タメ口だし辛辣だしで笑っちゃったのが私なんだよね

この人から「自分でやれ」「やなこった」「神だけに髪が長い」「社長になりたかった…」とかの言動が飛び出してると思うと意外性がすごい

合一する前もこんなんだったし、素でこういう人なのかもしれないですね…
何がお前にその生まれたての獣のような凶暴さを与えてるんだよ

「自分でやれ」を選んで断ってみたけど全然断られないマンセマット。
「ほほう、そうですよね、」がいいですね。大物ですね

なんか流れで倒されるシヴァ。
パターンが単調すぎてマジでただの作業だったんですよねひどくない?