
真VVの2周目(創生モード)を進めています。
フィン・マックール戦のBGMは麻薬ですね…もうハマっちゃって

物理無効・物理無効・物理無効・物理反射のパーティでフィンを囲むんだ
もう完全無敵よっ
まったまに炎技が飛んでくるからバランスは取れてるんだけどね
2周目はこういう楽しみ方ができるからいいですね。
というか創生モードでは雑魚敵の鎧通しですら即死級の火力になるんだ
物理無効パでもないとやっていけないと思った方がいい
アマノザコのナビがうるさくて苦手なため、とっとと交代させるためにマーメイドのクエストをこなす。パズズとアナーヒター感謝するよ マーメイドちゃんをナビにして完全復活だ

ダメだった💢💢💢
相方(笑)のアマノザコの霊圧が強すぎて連れていけないようです
テンノウズアイル~シナガワ埠頭辺りではアマノザコのイベント中だからか変えられないらしい。つーかイベントって言ったって、生徒探し中にアマノザコが「人間の気配がするー!」とかなんとかいちいち話しかけてくるのと、埠頭でコンテナと車を見た時にクソどうでもいいこと言われるってだけなんですけど。ナビとして必須にする意味が全く分からないんですけど。ゴリ押し…糞

復讐の女神編ではエイシェトと戦うことになる倉庫。
こちらのルートではルー・ガルーが居ました。これまた物理無効PTでボコる。
ルー・ガルーにとっての「知恵」がこの女子生徒だったんですかね。悪魔も適当に生徒を攫っているわけではなくて、自分の合一相手を探し出して手籠めにしてるわけだ。
もし、このイベントで初めてルー・ガルーを見ていたら、「なんかカッコいい悪魔出たー!」って思えただろうな。今となってはウエノで大量湧きしてる雑魚悪魔のイメージが強い…。このビジュアルと性格なら、フィンやクルースニクみたいに野良では出ない、イベント&合体限定の悪魔でもよかった気がする。そっちの方が特別感あるでしょう?

相変わらずクソ長いムービーを見つつ、シナガワ駅にてラフムと戦闘。
強い強すぎる強さの次元が違う…
確かにこのラフムはただのJK粘着キモ余おじさんには収まらない火力…
何度か挑んだものの、滅びのシルトで毎回壊滅させられる。明らかにこちらのレベルが足りていないように思われたのでいったん断念して……
“御巌集め”をします えっ
このゲームのレベル上限は本来99だが、一周目でサタンを(Safetyですけど)倒したことで解放された神意「法理超越」を習得することでレベル150まで上げることが可能になる。

本当は2周目が始まった時点で習得したかったが、習得にかかる御巌は999とかいう高額仕様のため、「まあボチボチ集めて中盤位に開放できればいいや」ぐらいに思っていた。しかし早速ラフム戦で躓きそうなので、フィールド上の御巌をイヤッちゅうほど集めてどうにか習得。高すぎんだろ
ソピアーのばか!ボッタクリ!配色がドラえもん!

近くにいたロアをハマ系の技で壊滅させてレベリングし、どうにかラフムの2連戦を生き残る。
2戦目から出てくる白い人形はサホリの成れ果て…?と思いきや、戦闘終わると普通に無事なんですよね、サホリ。じゃあこれはただのラフムの内臓的な何かなのか。キモい余~~
やったか!?と思いきや、サホリに憑依(?)していたラフムの触手で貫かれるナホビノ。
また戦闘で勝ってムービーで負けてる…

あーだめだめエッチすぎます
魔界で死ぬとこういう風に赤い光になって消えるんですが、普通に息絶えるより「もう取り戻せない」感あっていいですよね。CEROにも引っかからないしな(ヌッ)

タオの覚醒パワーで復活させてもらえたので、ラフムが動揺してる隙にサホリ本体をぶっ殺してようやくラフムの駆除完了。ここのシーン、優しく背中に手を回すナホビノの挙動が非常に良かったです。タオはこの後ウルトラマンみたいになって再登場しますのでご心配なく。

タオ、復讐の女神編だと何度も無理やりパーティに入ってくるのが嫌でちょっと苦手だったんですが、創世編だと(今のところ)同行はしてくるものの仲魔にはならないし、戦闘後に死亡者を復活させてくれるのがありがたくてわりかし好きなキャラになりました。
私は人間キャラが嫌いなわけではなく、単にこういうゲームでは一人で自由に行動し、自分の選んだ仲魔を大事にしたいんですよ。敦田や太宰もそれぞれの意思で行動している感じがするし、個人的に創世編で人間キャラの印象はかなり良くなりました。ミヤズだけちょっと出番少なすぎてなんともいえないが…こっちでもコンスとお幸せになるんです?
ペルソナならお友達がゾロゾロついてきてもいいけど、メガテンで自分の仲魔押しのけられて無理矢理人間キャラ使わされるのは嫌ですわ~。その辺なっちょらんよね、復讐の女神編は。不自由というか押しつけがましいというか。人間キャラに「ついてきてほしい」って頼んだら仲魔になってくれて、そうじゃなければ別行動、ぐらいの選択の自由があっても良かったと思うんだけど。
次のダアト・千代田区へ。

(私にとっての)新マップだー!ウオオ!
ビックリしました。マップは復讐の女神編と全く同じなのかと思っていたので…
ちなみに暗い・高低差多い・道が分かりづらい・一部の通路が敵が多すぎて通りにくいのコンボを含むフルコンタクトクソマップでした。登攀ポイントに頼りすぎだろこのエリア!!

このダアトの悪魔の中庭は、妖しく神秘的な雰囲気で大変よい。美しい
ほらっ見てくださいこの映えるルシファー様を
(暗すぎたのでちょっとコントラストをいじりました)

ギンザに着いて早々、ジャアクフロストからディオニュソスの討伐依頼を受ける。
アプサラス/リャナンシーの時のように、敵対する二者のどちらからでも討伐依頼を受けることができるクエスト。双方の話を聞き、ディオニュソスの方がまともじゃね?お酒はみんなに平等に振る舞うべきっていう発想素晴らしくね?そもそも魔王になりたいのにナホビノに代理討伐してもらおうとしてるジャア君は甘えてね?と思ったため、

寝返る。俺小早川秀秋
ジャア君を倒すと修行の旅に出るという。そうやっそれでええんやっ
このゲーム、倒された悪魔は基本的に消えるんですが、キングフロスト・ジャアクフロストは消えないしジャックフロストとナホビホはそもそもクエストで討伐されないしで、フロスト系は守護られてる感ありますね。かわいいから殺したくない!みたいなユーザーの為かな。いやメガテンユーザーがそんな甘ったれたこと言わないか…言うかも…

ディオニュソスが仲魔になってくれた!私も嬉し…えっレベル150なんですか
だとしたらまずいよ うちの一軍より遥かに強いよ

写せ身を使い、スキルを整えて実践投入。超つええ~
うちのレベル100前後の面子だと、その辺の雑魚敵ですら石を針で削っているような僅少なダメージしか出せず戦闘が泥沼化していたんですが、ディオニュソスだとガンガン削れる。気持ちいい。期待を込めて星5です