各キャラへのツッコミというか微妙だった要素
言いたい放題なので注意(ここまでも言いたい放題だっただろ!)
・真

終始、イヤミな言い方すなっと言いたくなるキャラでした。製作者は何を思ってこの人の設定とセリフを作ったのか問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お節介の表現なのか真面目の表現なのか世間離れの表現なのか知りませんが、キツい言動が大問題すぎて最後まで一切の好感が抱けなかった唯一のキャラでした。
加入前後のシナリオがお粗末すぎるのもド級のマイナスポイント。
よしっ真面目な生徒会長がクズの成金にブチ切れて覚醒することにしよう
→生徒会長が一人で暴走して成金のもとまで行ってあっさりやられて借金背負わされてやねぇ
→「役立たずだと思われたくない」とかいう完全自己都合の理由で覚醒してやねえ
→それまでの盗聴や暴言が有耶無耶になって仲間入りしてやねぇ
→仲間入りした途端水を得た魚のように女王様と化して仕切り始めるのもウマいで!
そ、そうはならないでしょ…
覚醒の理由もなあ…。役立たずだから役立たずって言われてるんだ満足か?
「自分を生徒会長に選んでくれた学校の人たちを脅かす金城のことは許せない!」みたいな理由だったらまだマシだったかな。ちょっとイイコちゃん過ぎるけど。
加入後、「お姉ちゃん、私居場所見つけたよ」みたいな独り言言ってましたが、自分よりアホな人間しかいない怪盗団ならそりゃ役立たずにはならないから心地いい居場所ではあるでしょうね。
シナリオの行き詰まりを全部この人と双葉の頭脳()で解決してる感あったのも、舞台装置感の強さを際立たせていたと思います。
真「もしかしてだけど…」
私(おおっ真先輩の”真理”が出た!製作者がシナリオに行き詰まったんやっ)
真「○○じゃないかしら」
私(アハッペルソナ5は大体この人の指示通りにしておけばなんとかなるからつまらない)
戦闘の性能も、4Gの直斗を彷彿とさせる「おいコラッこいつを使って無双しろよ」的な盛られ感があって使う気おきませんでしたや。
アレは誰よりもできるけどコレは全然できない、みたいな性能の方が使ってて面白いと思う。竜司は物理火力はエグいが命中率低いし魔法技は低下力、杏殿は魔法火力すごいけど物理は微妙、祐介は物理も魔法もどっちつかずだけどマハスクカジャ使える…とかね。
春もかなり盛りすぎなスキル群でしたね。カーン二種とヒートライザをヌルッと覚えるな。…一切使わなかったけどね。
・モルガナ

もう寝ようぜによる拘束
後味最悪の家出イベント
謎の昇天シーン
実は生きてた展開”二度打ち”
がモルガナの印象を支える…普通に最悪だ
ということで苦手でした。見た目が猫だからってなんでも許されると思うな
威を示せゾロ!じゃねーよ敬意を示せモルガナ
それだけに、主人公のモルガナへの執着っぷりには全くついていけなかった。今作において、プレイヤー(私)と主人公との乖離をもっとも色濃く感じた部分かもしれない。ジョーカーはですねぇ…他人なんですよ。私じゃなくてモルガナと真と双葉に操作されているんですよ。
モルガナの家出中は(どうしてモルガナは出て行ってしまったのだろう…モルガナがいないと…)と突然腑抜けになって日課の筋トレすらできなくなり、メメントスで轢かれかけようがクソみたいな謝罪をされようが許す異常モルガナ愛者、それがジョーカーです。
プレイヤーの意思など関係ないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
・双葉
さくらインターネットとふたばちゃんねるから名前取ってるんだろうか。違うか。

キャラとしては可愛らしくて好きなんですが、いかんせんシナリオの障害を取っ払うための便利キャラ感が抜けず…。デビサバ2のフミといい、アトラス世界のハッキング万能すぎるだろ
メギドラオンより万能じゃん
ハッキングが話に出てくると9割9分9厘つまらなくなるというのが私の持論なんですが、何故かというとハッキングって現代モノにおいて「ギリギリ出せる魔法」なんですよね。
例えば、駅の構内に時限爆弾が仕掛けられた!さあどうやって止める!?みたいな展開があったとする。現実的な手段しか取れない普通の人間しかいない場合、いかにして探すか、どうやって爆弾を停止するのか───みたいなトコロでワクワクしますよね。不審物がないか人に聞く?監視カメラの映像を見る?ロッカーやゴミ箱を片っ端から漁る?
ここで、特に詳細な手段やできることの制限が明かされていない (=シナリオの都合でいくらでも万能にできる) ハッキングをする人物が出てきちゃうと、「ふふーん!こんなのハッキングで中のソフトウェアを停止すれば簡単だ!」みたいにカンタン解決されちゃうんですよ。
双葉が入ってきた途端、オクムラパレスの制御盤(?)やニイジマパレスのイカサマカジノみたいなギミックが登場しますけど、これをどうにかこうにか汗垂らして解決するのが楽しいんじゃないか?カジノなんか、もう不可能を可能にさせろよ。泥臭く賭け続けてどうにか勝たせろよ。それがゲームの面白さじゃないの?なんでもかんでも「ふふーん!ハッキングだあ!」で解決してもらって楽しいか?私はつまんねーよ
双葉と惣治郎の関係は前作の堂島家を踏襲してる、というか二番煎じなのかなという感じでしたが、7歳児ならともかく、御年16歳の子で同じ内容やるのはキツくないか。つーかキツい。精神年齢が16歳のそれじゃないもん。二番煎じって、二杯目の方がマズいから二番煎じなんだよ?
それまで普段通りだった双葉が急に「そーじろーは私のことなんて大切じゃないんだ!私には皆がいるからいいもん!」とかキレて惣治郎が「お前の方がアイツのこと分かるだろ…」とか言い出した時にはポカーンとしましたよ。菜々子コミュの表面だけなぞってるみたいな…ネ
あと泣けば許されると思ってるだろ。そうだけど。世の中そうだけど。
双葉本人は普段好き放題言いまくりな割に、ちょっと窮地に陥ると「お母さん死んで悲しくてぇ…」「学校ではみんなにいじめられてぇ…」で逃れるのをやめろ。

フタバパレスは終始メンヘラの一人芝居に付き合わされてる感じで退屈極まりなかったです。
シャドウ双葉「お母さんは自分のせいで死んだから自分も死ぬんだ」
私(いや絶対違うでしょ…)
双葉「あのスフィンクスが本当のお母さんなんだ!やっぱり嫌われてたんだ!」
私(いや絶対違うでしょ…)
双葉「母との記憶が墓から蘇る!!嫌われてなかったやったー!」
私(そう…)
認知存在の双葉母「本当の私を思い出してくれてありがとう」
私(これも結局双葉の頭の中の母でしかないから本当もクソもなくない?)
総攻撃の演出長いのもやめておくれやす~
爆弾落としてすぐ爆発するのが恒常の演出で、まれに不発で双葉がコンコンしにいくレアパターンもあります、っていう仕様ならまだよかったけどなんで毎回コンコンするの…?それともそういう二段階認証の爆弾なの?さっすが天才ハッカーっすね
ナビの内容も全体的に失礼な上に窮地に陥るとキャンキャンうるさく、好きになれなかった。「うむ、爆発したくなることもある!」「あ~こういうのもいいね~」とか可愛い台詞もあったが。
今作でせっかく金子悪魔が敵として復活したのにずーっと双葉に愚弄されてるんだもんなあ。言っとくが私の中での価値は金子悪魔>>>>>双葉ですからね。あんま失礼なこと言うんじゃないわよ。雑魚はいいから進めー!とかせめてテメーも地に足つけて戦ってから言えよって話。
高みの見物で嫌味の雨降らせてくるとか、なんの嫌がらせよ。オタクキャラなら悪魔の姿をしたシャドウにもっと興味持ってほしかったし、天才エンジニアキャラならシャドウをデータ化して制御するとかそういう発想に至ってほしかった。

シナリオの整合性を取るために便利キャラにされ、P4の二番煎じをするために取ってつけたような親子和解エピソードとI’ll Face Myselfなメンヘラパレスをつけられ、イキった怪盗団に合わせてイキったナビになり、天才キャラにしては発想が貧困で、妹キャラにするには毒気が強すぎたというなんとも食い合わせの悪い仕上がりになってしまった印象でした。ライターが悪いよライターが
というかそもそもナビって必要ですか?なんで頑なにオンオフ機能つけないのアトラスは。
PQだと複数人からナビ選べて、P4U2だとほぼ全キャラ版のナビあり&ナビOFF可という理想的な実装ができてたのに。なんでP5はそれに準拠せず、双葉ごり押しで行ったんですかね…。
モルガナ見てるに、戦闘中のキャラがナビやってもいいんでしょ?この世界。なら怪盗団の中から選ばせてくださいよー。竜司杏祐介すみれでローテーション組むからさあ。せめて双葉からモルガナに戻させてくれや。まだ悪魔の愚弄しないだけマシなんで。
P4Gで実績コンプ勢を地獄に叩き落した「熱心なりせファン」と同様のトロフィーを今作でも入れてた辺り、このキャラのナビの出来に相当自信があったのか。

双葉の付属品である惣治郎ですが、私はこの人の事も全く好きにはなれませんでした。
父親キャラには甘いんですよ、私は。汎用的ファザコンなんだよ。…甘いはずなんですけどね。だからこそ許せなかったのかもしれないね。
私が父親キャラに最低限求めるものは、①子に衣食住環境をきちんと提供すること、②時に嫌われ役になってでも子のために尽くすこと…なんですけど、惣治郎って両方とも出来てないんですよね。①は主人公に対して出来てない、②は双葉に対して出来てない。
①自分で引き取った主人公をあの最悪の屋根裏に閉じ込めておく理由って何?遅くとも9月ぐらいには家に上げろよ…。真冬にストーブ1台とか、明確に虐待じゃん。あとあの部屋、風呂とかどうするの?いちいち銭湯行ってるの?子供のおままごとじゃあるまいし、現代日本が舞台なら最低限の生活感は描写してくれ…。
②双葉の将来を思うなら、叩き出してでも学校に行かせろ。対人経験の少なさが問題なのは見りゃ分かるだろ。明確にいじめられたとか病気があるとかいうわけじゃないんだから。自分から引き取っておいて、どうしたらいいかわからんヘラヘラ~じゃ大人として最低だろ…。怪盗団が助けてくれたんだな~じゃないんだよ
この2点は、①喫茶店の屋根裏に住むアウトローな主人公カッコイー!②引きこもりの子を救う怪盗団ステキー!という見栄え優先のシナリオのために生まれた産物でしょうね。その上、佐倉家の絆サイコー!もやりたがるんだから、もう、アトラスの欲張りさん♡ アホか!

惣治郎って、親というより無責任な飼い主みたいなんですよね。まともに飼える環境もなければ飼った経験もない、でも可哀想だから犬猫貰ってきちゃった人みたいな。しかも躾はしないし、ペット同士で格差もつけるの。それを人間相手にやってるんだから最悪ですよ…。
説明しよう!じゃねーよこの多頭飼い虐待家庭について説明しろ
惣治郎も被害者なんだ。このクソシナリオのために常識と倫理観を完全に排除されてしまったんだ。あと急に物分かりが良かったり悪かったりするんだ。このゲーム、こんなキャラばっかりだな。
・春
べつに嫌いではないんだけど、終始なんなのこの人…?って印象のキャラでした。もしかして心とかないタイプ?父親の事にしても怪盗団との関わりにしても家の事にしても将来の夢にしても、彼女自身の心や成長が見えてくる部分があまりにもなさ過ぎて、味がメチャクチャ薄いのに不味いことだけはよくよく伝わってくる謎の料理、みたいな味わいがあった。

まず、ブラック労働によって形成された父親の遺産をなんの躊躇いもなく浪費しまくってどうも思わないのがやばい。パレス内の工場で壊されたロボット見たよね?あの人らの日給よりおそらく高いであろう象フンコーヒーを親の金で奢ってドヤ顔できるその感覚、全く分からんわー。ねーわねーわ。
将来の夢は質の高い喫茶店を経営すること!そのために今、家庭菜園を頑張ってるの!って、どーんだけ頭お花畑なんですかね。
彼女のコープ、社会経験ゼロのボンボンバカ女の描ける将来設計なんて所詮こんなもんなんですよ、っていうのを皮肉るために書いてるとしたらあまりにもよくできてて尊敬しますね。まあ多分感動的なエピソードとして作ったんだろうけど。
微妙な出来の野菜なんか作ってないで、コーヒーの味語ってないで、まずは父親が従業員の命を不当に削って築いた汚い資産から足を洗うことを目指しましょうよ。それこそ庶民の主人公に手伝ってもらってバイトしてみるとか。なんなら自社の工場で一日だけでも働いてみなさいよ。

それで「お金を稼ぐのってこんなに大変なんだ…一日必死に働いてもこれだけなんだ…。あのコーヒー、一杯しか飲めないや…」「大変だからこそ、お父様もあんなに必死になったんだね。おかしくなってしまうぐらい…」ってなれば、元より完全な悪人ではなかったであろう奥村父のフォローにもなるし、春がオクムラフーズの経営を手伝うようになるにしても、先代の奥村父よりも従業員に寄り添える経営者になれるかもね、ってなると思うんだけど。なんかフワッフワな理想論しか言わないんだよな…

デスティニーランドのシーンも酷いよねー。本当に父親のこと想ってるんですか?
流石に死ぬことは予見できなかったにしても、少なくとも奥村父が改心して、号泣謝罪会見すること自体はほぼ確定してたわけじゃないですか。なのにその父に寄り添おうとするでもなく、オトモダチと遊園地で遊んで、よしそろそろ記者会見観よう!ってさあ。福利厚生云々とか理屈つけてんじゃねえよ。この場面で大事なのは春の感情だろうが。
ライター的には、楽しい遊園地からのグロ死亡でインパクトを!っていうのをやりたかったんだろうけど、そのちゃっちい野望のためにだいぶ色んなものが犠牲になってますって。というかその前にシャドウオクムラが撃ち殺されるシーン入ってるんだから、よっぽどのアホじゃなきゃ誰でもこの落差読めるだろ。このシナリオ書いて給料貰った人間がこの世にいるという事実に乾杯。
せめて春はあの日、自宅で父を待ってあげるべきだった。「お父様、きっとすごく疲れて帰ってくると思うの。これから少しずつ罪を償っていくお父様を、私が一番に迎えてあげたい」なんて言ってたらカワイイよな惚れちゃうよなー。で、怪盗団は春抜きで豪遊するのもなんなんで、閉店後のルブランで粛々と打ち上げ。いつも通りゆるい会話しながらカレーでも食べて、ルブランのテレビで記者会見観てたらあの放送事故。
慌てて春の家まで駆けつけると、茫然自失状態の春がへたりこんでいる。「なんで!改心しても大丈夫だって言ったじゃない!」「お父様は…私達があんなことしたせいで死んだんじゃないの!?もう怪盗団なんて辞める!」→春離脱、とかね。

怪盗団の支持率が下がることも奥村父が廃人化して死ぬことも簡単に読めちゃうんだから、せめて仲間離脱ぐらいのインパクトある展開があってもよかったと思う。というか私が春の立場だったらこの世の何よりも怪盗団のことを疑うわ。実際、シャドウ奥村が消えるのを確認せずに逃げたっていうやらかしはあるわけだし。パレス攻略後、春はチャットで何度か「お父様の様子が変だけど本当に大丈夫なの?」っていうのを心配して、今までもそんな感じだったから大丈夫、で流されてるわけだし。普通は不審に思うわなあ。でもいつもいつでもいつだって怪盗団サイコー!だもんね。
春の怪盗団への盲信っぷりは、ある意味非常にペルソナ5らしい。
不快指数ゼロを目指したインスタントでポルノ的な気持ちよさに徹底的にこだわり、少しでも苦情の出そうなトゲのある要素を徹底的に取り除いて、その取り除いたところに大穴が開いているけれども気にしない雑さ。拙さ。
怪盗団や主人公たちが負けたり否定的な目にあったり裏切られるところはなるべく書きたくない。書くにしてもすぐ報われないとダメ。現実世界で嫌なことがあったらパレスやメメントスで速攻解決。少年院に入ったらすぐに出る。朝の駅のトイレのように。
怪盗団に背けるのはパレスでボコボコにできる醜い悪役か、バカで愚鈍でどうでもいい大衆だけ。ましてやせっかく仲間になった美少女が主人公の手の届く範囲からいなくなるなんて絶対ダメ、疑うのも嫌うのも当然ダメ。
オ〇ホの内部にトゲが生えていてはいけないように、ペルソナ5の味方キャラに逆らってくる要素があってはいけないのだ。叛逆していいのは汚い大人と無能な司法にだけ。
全てはプレイヤーの心のマーラ様を遺憾なく気持ちよくするために存在している。春もその要素の一つだったということだ。こう考えればとっても簡単なお話だ。まあ私は気持ちよくなれなかったんやけどなブヘヘヘヘ
・明智

やりたいことは分かるけど、スペックと悲しき過去盛りすぎてメチャクチャなことになってない?大丈夫?私はもうダメだと思う
…まあ設定画集にすら書いてあるんで言っちゃうけど足立ポジですよねこの人。
もうちょい言うと、足立が人気出たからもっと万人受けしそうな感じにしたろ!で造形されてますよね。でも本性(?)現した時のキレ方は足立とほぼ同じ。「仲間なんてくだらねー!どうして俺じゃダメなんだ!」あっもう結構です はいありがとうございました

超イケメンにしてやねぇ…テレビで人気の探偵でやねぇ…進学校の生徒で東京のマンションに一人暮らしでサイクリングとボルダリングでダーツとビリヤードが好きでやねぇ…ジャズバー行ってやねぇ…大量殺人犯でやねぇ…有名政治家と水商売の女の私生児でやねぇ…一時的に主人公たちの仲間になってやねぇ…裏切ってやねぇ…主人公のことアッサリ撃ち殺したけど本当は特別な存在として見ててやねぇ…なんか急に妬ましがってやねぇ…急にダミ声のゲス顔になってやねぇ…悲劇の死を遂げるけど三学期で認知存在として一時的に復活してやねぇ…主人公は明智にメチャクチャ執着しててやねぇ…特にそういう描写ないけど多分消えてやねぇ…でもEDのアニメで微妙に存在を匂わせるのもウマいで!
もうわかったから
アトラスっていつも露骨なあ!
設定があまりにもフィクションすぎる&主人公の明智への執着具合が理解できない&製作側の雑なプッシュを感じるということで、本人がどうこう以前に作中での明智の扱われ方に疑問が残る。残りすぎる。
明智が獅童の私生児だと分かったところで、「ああ、だから獅童はいつも黄色いグラサンかけてたんだな!獅童があのグラサンを外したら明智と同じ赤色の瞳でしたっていう展開が来るのかも!」と思ってたら、グラサンを外した獅童の瞳は…黄色でした。そうですか…。すいません変なこと言って。
(じゃあなんのためにあの胡散臭いグラサンかけてんだよ!言っとくけどあんな胡散臭い風貌のオッサンが国民から圧倒的支持得て次期総理最有力候補とかならないから!!!ネットではずっと「グラサン取れよハゲ」「かっこいいと思ってやってそう」とか書き込まれて、ちょっとの露出のたびに「グラサン取れ」って言われてること請け合いだから!!!)

コープでの、微妙に会話がかみ合わない感じは独特なリアリティがあってよかったですね。
会話の中でついついマウント取りに行ってしまって微妙な空気になったりとか、一人でずっと喋っちゃったりとか、同世代とのふれあい経験値低めな部分がよく出てました。
手袋投げつけてくる下りでちょっと笑っちゃったのは私なんだよね
どういう気持ちで見ればいいんだよあーっ

三学期でのキャラはまあ…うん…黒明智が好きな人からしたらいいんだろう。
丸喜の押しつけがましい思想をはっきりはねのけてたり、丸喜の悲しき過去上映会に飽き飽きしてたりするのはよかった。俺も同じ気持ち!
丸喜の世界を否定したら明智も消えるけどいいのか?とか何度も訊かれましたが「はい!いいですよ ニコニコ」ってなる他なかった。だってもう本来は死んでるんだし。というかそもそも思い入れもないし本人も消えたいらしいからいいんじゃないですかね。
マルキパレスで使える黒明智の戦闘性能がしょっぱいのはちょうどいい塩梅でした。
おいランダマイザ!間違えた明智!ランダマイザ撃っといて!他にはもう何もするな
つーかこの人のペルソナと名前被ってるせいでいつもの紫ボンデージプリケツロキ様が今作に出てこなかったんスけどどないする???まあええやろ
足立が好きなら明智も好きだろ?つーか明智の方がいいだろ?
みたいな論説ちょくちょく見ますが、
いえっ結構です足立は生々しいから魅力的なんです
足立は現実味があってええんや ハイスペ王子様探偵なんか欲しいないわっ!
アトラスさん私は心から足立のことが好きですどんなに犯行動機や境遇がショボかろうが最高の存在にかわりはないんです 私の気持ちわかってください
という所存です。
明智感謝するよ 足立にハマった理由を思い出して完全復活だ
アトラスはもうジェネリック〇〇でキャラ作るのやめてください
・丸喜

保健室で聞ける話が徹頭徹尾つまらない
現実を書き換える能力で図らずも恋人を壊してしまった罪に向き合いきれず、さらに認知訶学はもっとやれるんだ人の役に立つんだという自説への執着から暴走し、「自分はこの能力を使ってみんなを幸せにしたかったに違いない」という思い込みに至る…という経緯はきちんと描かれており、そこは面白いキャラだと思いました。
あなたの理想の世界…齟齬ありまくりなんですけど…いいんスかこれ
やるならもっとちゃんと騙してくれと思ったね

怪盗団の面々がジョーカーと会うだけで矛盾が生まれるってそんなんアリ?現実改変者の自覚が足らんのとちゃう
怪盗団の面々「おおっ幸せな日常や!あっジョーカーが来たマジ嬉しい……あれ?なんで自分はジョーカーと友達ナンダ?昔助けてもらったからやん…あれっ昔助けてもらった時にはもうこの幸せは壊れてたと思われるが…ううんどういうことだ」
あとなんでジョーカーは一日につき一人にしか会いに行かないんですかね…つーかもう全体LINEで話せばいいじゃん…お前らおかしいってよ…

若葉だの奥村父だの明智だの、死人もあっさり復活してますけど、その死人に生きていてほしくないと思った人が存在していた場合はどうなるんですかね?すみれのケースを見る限り、そういう願望も通るようだし。というか芳澤家の父母やかすみの友人からしたらかすみに生きていてほしいんじゃないの?いいの?叶えるのはすみれの欲望だけで。
A「はっきり言ってCはめちゃくちゃクズ。あいつが死んで清々したのが俺なんだよね」
B「Cさん ワシは心からあんたのことが好きです どんなにクズだって好きな人にはかわりないんです」
C(故人)「しっ…死んでも改心は嫌でね クズとして存在していたい衝動に駆られる!」
みたいなパターンだったら誰が優先されるんだろう。あちらを立てればこちらが立たずの状態になると思うんですけど。
メメントスでの証言を聞く限り、その辺は丸喜本人の価値観に基づく判断に委ねられるようだし、万人にとっての完全な幸福なんて無理ですよね。

本編でも丸喜の世界が完璧ではないことは散々描写されてるので、制作側もそういうつもりなんだと思う。ただもうちょっと完成度の高い世界にしてくれないと、P5Rの3学期において大事な選択である「丸喜の世界に身を任せる?YES/NO」が何の存在価値もない選択肢になっちゃうんですよね。イヤこんな破綻した世界嫌ですけど…って速攻なっちゃうからね。まあP5の世界自体人間をアホに描きすぎて破綻してるような気がするけどね。
まー怪盗団も散々書いたようにロクでもない思想の迷惑集団なんで、勝手に戦えってことで…。
いいじゃん自分勝手と自分勝手が戦ってよりマンパワーの高い方が勝っても。
ねよ
えく
よ
!
最後の最後、殴り合いの最中に「どうして留美がッ!」って言っちゃうのは好き。
結局そこに終始するんですね。でもその格好は本当にどうかと思う。

ザ・ワールド(クニノサギリ風味(ポロリもあるよ))じゃん。
ペルソナ5 ザ・ゴールデンじゃん。
金メッキしたスルトじゃん。