ばんもで陸

仕上げという名の無間地獄に突入しております。
どの世界にも通じることやが…仕上げが一番長い!

毎度おなじみ背面法にて輪郭線を付けました。
とはいえ全てのパーツにつけるとポリゴン数がとんでもないことになるため、目立つ部位である顔と手、前髪、白くて背景に溶け込みやすい袖口のみ。
つーか、あんまりやりすぎると却ってくどいのよね…。

横顔とおててハンド。
なーんか番長の横顔がボンヤリしたシルエットに見えちゃうなあ…と思い、ここ数日ちまちま調整してたんですが、輪郭線を付けたら一発でした。簡単ッッッ♡簡単ッッ♡
手も輪郭線の恩恵を受けやすい部位ですね。関節部分は変な線が出やすいので輪郭線を全部OFFにしました。我ながら潔い…潔さの次元が違う

続きを読む →

ばんもで伍

幾万の真言のポーズ…?
やっぱり陰影ついた方がよく見えますね。こんなドス黒いデフォ影でもな!
法線転送とかシェーダーノードとか外部エンジンとか勉強して、いい感じの影つけてレンダリングできるようになりたいなー。ただ…モデリングに比べて、シェーディングって世に出回ってる情報が少ないんですよね。まとまった教本なんか皆無と言ってもいいぐらいだし。

世の中の情報量的には
モデリング>>>>マテリアル、リギング>>シェーディング、スキニング、スカルプト>>>テクスチャ、アニメーション、って感じですかね、体感としては。そしてどれも本格的なものは少ない。

今回、全体的に画像が地味なので、一旦顔面貼って中和しておきます…
前回の状態から、目元と顎付近をやや改修しました。
シャツだけの状態も麻薬ですね…


めんどくさいを超えためんどくさい部位・手首~指先のスキニングを終わらせました。

中々いい感じにできたと思いませんか!
指の関節部分が竹みたいになっちゃってるのは曲げる時の都合です…

Armatureのポーズモードで指曲げる→曲げたまま皮膚部分のウェイト調整…を繰り返して、とりあえず握り拳を作れるようになるまでスキニング。若干めり込んでるけど仕方ない本当に仕方ない

マテリアルプレビューだと見づらいのでソリッドで。

続きを読む →

ばんもで肆

テクスチャ・ペイント画面は免許証の写真並に写りが悪く見えるといわれてるんや
それでもイケメンに見える辺り、元キャラデザの妙味を感じますね…

まっテクスチャ作りは100%クリスタでやるからアホほど使い勝手の悪いテクスチャ・ペイントなんて使わないんだけどね。Auto Reload…あんたに教わったことはpsd形式で作成したテクスチャが即座にモデルに反映されることの便利さ…ただそれだけだ

ということでデュヘヘ!!!だいぶ出来てまいりましたテクスッチャ~
刺繍のラインを綺麗に入れるために何度も何度もUV展開をし直した「モデリング初心者」のメンバーとだけ言っておこう
八高の制服って地味なあ!しゃあけど…それが心地いいわ!

にしてもなんでベンツのマークみたいな校章なんですかね。しかも襟が千鳥柄…!

すげーローポリで作られた校章バッヂくん。(全2種)
八高の廊下にはたまにこれが落ちてると言われてるんや
職員室に届く落とし物の6割ぐらいはこのバッヂでしょうね
ベンツ型の方はピンバッヂ方式でしょうから、どの生徒も在学中に一度は落とすと思われる

続きを読む →

ばんもで参

ハァ…ハァ…
昨日までは生首状態だった番長モデル、一応全身作りました。
まだまだこれからですしテクスチャも途中ですが…雰囲気は出たんじゃあないかな?

①原作立ち絵と同じ頭身(10~12位?)にして、
②身長は180cmにし、
③頭部のサイズも23cm(男性の平均)程度に収める…
なるほど完璧な作戦っスねーっ 不可能だという点に目をつぶればよぉ~
ということで①は諦め、8頭身にしたのでした。
いやこれでも充分スタイル良いからね?股下92cmだからね?ペルソナ世界の人たちの脚の長さが雁首揃えてモデル体型すぎるだけですからね?


昨日は丸刈り状態だった側頭部~後頭部も錬成。
左右対称なのはヒミツだよっ

続きを読む →

ばんもで弐

昨日謎の坊主男を出してこれを番長にするなどと言い張って、大変申し訳ございませんでした。今日は前髪のベースを作りました。ホラ!一気に番長っぽく!

ベースだけだと寂しいので、この上に何本か毛束をパラパラ入れたいと思います。
今日はもうマヨナカテレビが映るような時間になっちゃったから寝るが……


ハイライトも入れました。あと白目の影をですね、今までは白目部分に直接描いてたんですが、今回は独立した板ポリにしました。

白目部分は大きく凹んでいるため、直接描く方式だと
フカン時→影部分が一切見えなくなる
アオリ時→影が白目全体にかかっているように見えてしまう
などの不都合が起こってしまっていたんです…。

続きを読む →