足立進捗⑥

めんどくさくて放置していた靴をようやく塗る。
U2準拠のつもり。

服と同じUVにしたら画像のスペースがあんまりなくて、他部分よりだいぶ工夫しながらテクスチャを作ることになった。こういうローポリ&低解像度テクスチャという制約の中でなんとかやってる3Dモデルってのはそそられるよね

00年代ぐらいのゲームはこんなもんだったっけ?携帯機なら10年代でもこういうグラのやつあったかな。
最近よく過去の作品がHDリマスターされてますが、当時の画質だと気にならなかった粗さが、肥え切った衆目の下にHD画質で晒される!みたいな感じになってるとやめたげてよお!ってなる。つかP4Gのリマスターがまさにそれやんけ…


表情モーフ作る。

それを聞くと足立さんは何か納得したような顔をしていました…的な表情?
まつ毛部分のポリゴンが細かすぎて、シェイプキー作るのに一苦労。

続きを読む →

足立進捗5+デカラビア様3D

モフモフの後頭部作ろうとするのも大変なんやで
ということで、足立モデルの髪はもう大体完成ということにしました。

虹色UVでやんす

まあ描き込めばいいってもんでもないしこれでええやろ

軽くグラデを入れただけでも、柔らかそうな印象になるもんですね
はーっ足立の後頭部モフモフモフモフ

To Be Continued…


☆デカラビア様

なんとなく信仰心が湧いてきたのでデカラビア様を作りました。
かわいいぜ…

背中こんなんだったっけ?とか思いながら作りました。
こんなにシンプルなデザインなのにヒシヒシと伝わってくる金子絵感。下睫毛のせいか。

サブディビジョンサーフェスなしで、なるべくローポリで作りました。
真3とかあれぐらいの時代のグラをイメージしてます。
ボーンの名前は果たしてこれでいいのか…

スキニング+シェイプキーを実装して動かしてみる。何してても可愛いな…
よろこビアは原作には登場しない表情ですが、わりとアリなんじゃあないかな?
今回は作ってませんが、氷結or感電状態になったときのおめめパッチリポーズ↓も好きです。


おまけ:今年の9月ぐらいにふと思い立って作ったデカラビア様。
あれなら簡単に作れるでしょと思いきや全く似ても似つかず、ちゃんとBlenderを勉強しようと思わせてくれました。ハイ。これもこれで可愛いとは思う。

足立進捗4(膝と戦う編)

服のテクスチャがあらかた塗り終わりました。小物はまだ。
髪は相変わらずできてない…。何億年かかるんだ

おててハンド。ムフフ…
U2の設定資料集の表紙絵を見る限り、足立の爪は意外と丸い。かわいい


で、肝心のスキニング。
これもテクスチャ作業と代わりばんこに進めていたんですが…

続きを読む →

足立進捗3

むくむくとやっています、足立のモデリング…
あ、P5Rはクリアしました。11月のプライベート時間を頂戴されました。

そんなP5Rをプレイしてて思いましたが、元が副島絵でもまつ毛の線は太めにした方が3Dモデル映えしますね。というかそうじゃないと遠目で見た時なんか不気味なんですよね…
ちなみに全モデラー垂涎の作業こと瞳のテクスチャ塗りは一瞬で終わりました。
足立の奴シンプルな瞳しやがって…!かわいいね♡

続きを読む →

足立進捗2

あまりの似なさに天もビックリして明日は大雨注意報だあっ
いつまで経っても完成の兆しが見えない足立モデリングのモチベを上げるため、簡易的ですが顔と目にテクスチャを適用してみました。こんな感じでどお?
…やっぱり初の自作モデルに副島絵キャラをチョイスするのは無茶だったかー。

他の部分はテクスチャないので適当な色合い…。
髪が白いとぱっと見で足立って分からないですね。

使用した三面図はこんな感じ(※見やすいようバラした)だったんですが、この時点でちょっと童顔すぎた気もする。まあ…どうにかなるっしょ

デュラハン立。首から下はそこそこ出来てきました。肘のウェイト(;´Д`)
背広はまだまだ調整不足で、足立特有のヨレヨレ感が出せてないのでもうちょっと頑張りましょう。頑張ります。あ、ボタンとバックルつけてないや…。


(日記)今季アニメはミギとダリを観てます。原作は全巻持ってるんで、オチまでちゃんと面白いのが分かってるので安心感がある。原作のエピソードがぶっ飛ばされてる部分があるのが惜しいですが、本筋をテンポよく進めていくための苦渋のカットなんでしょう。
…まさか1クールでラストまでやるってわけじゃないでしょ?ニヤリ